• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

栽培イネ誕生のきっかけとなった形質に関与する遺伝子群の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26292004
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 遺伝育種科学
研究機関神戸大学

研究代表者

石井 尊生  神戸大学, 農学研究科, 教授 (20260648)

連携研究者 石川 亮  神戸大学, 農学研究科, 助教 (70467687)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
15,470千円 (直接経費: 11,900千円、間接経費: 3,570千円)
2017年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2016年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2015年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2014年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
キーワードイネ / 栽培化 / 野生イネ
研究成果の概要

栽培イネ誕生のきっかけになったのは、種子の落ちにくさと繁殖様式を自殖に導く閉じた穂の形だと考えられる。そこでまず、穂の開閉の原因遺伝子であるOsLG1遺伝子の発現調節領域ならびに補足的な第5染色体上の遺伝子座の領域推定を行った。次に、落ちにくさに関与した芒の長さならびに受精様式に関わる花器官の形質がどのような遺伝制御によるものなのかを明らかにした。その結果、イネの栽培化は3形質に関する多くの遺伝子座が関与して進んだことが確認された。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Estimation of loci involved in non-shattering of seeds in early rice domestication2017

    • 著者名/発表者名
      Ryo Ishikawa, Akinori Nishimura, Than Myint Htun, Ryo Nishioka, Yumi Oka, Yuki Tsujimura, Chizuru Inoue, Takashige Ishii
    • 雑誌名

      Genetica

      巻: 145 号: 2 ページ: 201-207

    • DOI

      10.1007/s10709-017-9958-x

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Identification of quantitative trait loci controlling floral morphology of rice using a backcross population between common cultivated rice, Oryza sativa and Asian wild rice, O. rufipogon2017

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa R, Watabe T, Nishioka R, Thanh PT, Ishii T
    • 雑誌名

      Am J Plant Sci

      巻: 08 号: 04 ページ: 734-744

    • DOI

      10.4236/ajps.2017.84051

    • NAID

      120006365365

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gene interaction at seed-awning loci in the genetic background of wild rice2017

    • 著者名/発表者名
      Ikemoto M, Otsuka M, Thanh PT, Phan PDT, Ishikawa R, Ishii T
    • 雑誌名

      Genes & Genetic Systems

      巻: 92 号: 1 ページ: 21-26

    • DOI

      10.1266/ggs.16-00058

    • NAID

      130006073270

    • ISSN
      1341-7568, 1880-5779
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 野生イネ<i>Oryza rufipogon</i>由来の穂の開帳性を支配する遺伝子領域の推定2016

    • 著者名/発表者名
      Nishioka R, Mikazuki H, Htun TM, Ishikawa R, Ishii T
    • 雑誌名

      作物研究

      巻: 61 号: 0 ページ: 23-26

    • DOI

      10.18964/jcr.61.0_23

    • NAID

      130006900263

    • ISSN
      1882-885X, 2424-1318
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 野生イネ<i>Oryza rufipogon</i>と栽培イネ<i>O. sativa</i>の戻し交雑自殖系統を用いた節からの出芽・出根能力およびひこばえの発生能力の評価2016

    • 著者名/発表者名
      Ikemoto M, Ohyagi T, Thanh PT, Ishikawa R, Ishii T
    • 雑誌名

      作物研究

      巻: 61 号: 0 ページ: 13-17

    • DOI

      10.18964/jcr.61.0_13

    • NAID

      130006900267

    • ISSN
      1882-885X, 2424-1318
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Inhibition of abscission layer formation by an interaction of two seed-shattering loci, <i>sh4</i> and <i>qSH3</i>, in rice2015

    • 著者名/発表者名
      Chizuru Inoue, Than Myint Htun, Kanako Inoue, Ken-ichi Ikeda, Takashige Ishii, Ryo Ishikawa
    • 雑誌名

      Genes & Genetic Systems

      巻: 90 号: 1 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1266/ggs.90.1

    • NAID

      130005083380

    • ISSN
      1341-7568, 1880-5779
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 栽培イネと野生イネの戻し交雑系統群を用いたイネの花器官を支配する遺伝子座の同定2017

    • 著者名/発表者名
      石川 亮 ; 渡部 貴史 ; 西岡 諒 ; Pham Thien Thanh ; 石井 尊生
    • 学会等名
      日本育種学会第131回講演会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2017-03-29
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 野生イネ(Oryza rufipogon)の遺伝的背景で芒を短くするためにはイネの栽培化における無芒性の検証にむけて2017

    • 著者名/発表者名
      池本 麻衣 ; 大塚 光晴 ; 石川 亮 ; 石井 尊生
    • 学会等名
      日本育種学会第131回講演会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2017-03-29
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 野生イネOryza rufipogon由来の穂の開帳性に関する遺伝子座と関連遺伝子の発現について2016

    • 著者名/発表者名
      西岡 諒,三日月 裕美,田中 裕,沼口 孝司,石川 亮,石井 尊生
    • 学会等名
      日本育種学会第130回講演会
    • 発表場所
      鳥取大学
    • 年月日
      2016-09-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] A closed panicle played an important role in rice domestication2016

    • 著者名/発表者名
      Nishioka R, Numaguchi K, Thanh PT, Ishikawa R, Ishii T
    • 学会等名
      8th World Archaeology Congress
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 年月日
      2016-09-01
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluation of seed-shattering behaviour in early rice domestication2016

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa R, Oka Y, Tsujimura Y, Takama N,Inoue C, Htun TM, Ishii T
    • 学会等名
      8th World Archaeology Congress
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 年月日
      2016-09-01
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 熱帯アジアの野生イネOryza rufipogon2016

    • 著者名/発表者名
      石井 尊生
    • 学会等名
      イネ属近縁野生種研究会
    • 発表場所
      遺伝学研究所
    • 年月日
      2016-07-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 野生イネOryza rufipogon由来の穂の開帳性を支配する遺伝子座の推定と効果の検証2016

    • 著者名/発表者名
      西岡 諒,三日月 裕美,田中 裕,沼口 孝司,石川 亮,石井 尊生
    • 学会等名
      イネ遺伝学・分子生物学ワークショップ
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2016-07-05
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 栽培イネの祖先となった野生イネとは?2016

    • 著者名/発表者名
      石井 尊生
    • 学会等名
      第6回北海道イネ研究会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2016-06-24
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Allelic interaction at awing loci in the genetic backgrounds of wild and cultivated rice2016

    • 著者名/発表者名
      Ikemoto M, Otsuka M, Thanh PT, Ishikawa R, Ishii T
    • 学会等名
      PAG Asia 2016
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      2016-06-07
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Identification of quantitative trait loci controlling seed-shattering behaviour in rice2016

    • 著者名/発表者名
      Tsujimura Y, Htun TM, Inoue C, Ishii T, Ishikawa R
    • 学会等名
      PAG Asia 2016
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      2016-06-07
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 野生イネOryza rufipogonと栽培イネO. sativaの戻し交雑集団を用いた穂の開帳性に関するQTL解析2016

    • 著者名/発表者名
      西岡 諒、三日月 裕美、田中 裕、沼口 孝司、石川 亮、石井 尊生
    • 学会等名
      日本育種学会 第129回講演会
    • 発表場所
      横浜市立大学(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2016-03-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 野生イネおよび栽培イネの遺伝的背景における芒の長さを支配する遺伝子座の対立遺伝子間の相互作用2016

    • 著者名/発表者名
      池本 麻衣、大塚 光晴、石川 亮、石井 尊生
    • 学会等名
      日本育種学会 第129回講演会
    • 発表場所
      横浜市立大学(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2016-03-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] インディカ型栽培イネKasalathの脱粒性喪失に関与した新規遺伝子座の探索2016

    • 著者名/発表者名
      岡 佑美、井上 千鶴、Than Myint Htun、竹中 祥尭、辻村 雄紀、石井 尊生、石川 亮
    • 学会等名
      日本育種学会 第129回講演会
    • 発表場所
      横浜市立大学(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2016-03-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 野生イネ(Oryza rufipogon) の遺伝的背景における種子脱粒性と穂の開帳性の関係2015

    • 著者名/発表者名
      井上 千鶴、Than Myint Htun、石井 尊生、石川 亮
    • 学会等名
      日本育種学会 第128回講演会
    • 発表場所
      新潟大学(新潟県・新潟市)
    • 年月日
      2015-09-12
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 野生イネOryza rufipogon由来の穂の開帳性を支配する遺伝子座の推定2015

    • 著者名/発表者名
      西岡 諒、三日月 裕美、Than Myint Htun、石川 亮 、石井 尊生
    • 学会等名
      近畿作物・育種研究会 第179回例会
    • 発表場所
      橿原考古学研究所(奈良県・橿原市)
    • 年月日
      2015-05-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 野生イネOryza rufipogonと栽培イネO. sativaの戻し交雑自殖系統を用いた節からの出芽・出根能力およびひこばえの発生能力の評価2015

    • 著者名/発表者名
      池本麻衣、大八木徹弥、Pham Thien Thanh、石川 亮、石井尊生
    • 学会等名
      近畿作物・育種研究会 第179回例会
    • 発表場所
      橿原考古学研究所(奈良県・橿原市)
    • 年月日
      2015-05-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] A closed panicle regulated by OsLG1 was a selected trait during rice domestication2015

    • 著者名/発表者名
      Takashige Ishii
    • 学会等名
      Plant & Animal Genome XXIII
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 年月日
      2015-01-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] Rice Genomics, Genetics and Breeding (Domestication loci controlling panicle shape, seed shattering and seed awning)2018

    • 著者名/発表者名
      Ishii T, Ishikawa R
    • 総ページ数
      558
    • 出版者
      Springer Nature
    • ISBN
      9789811074608
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi