• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

圏論的観点に基づくリスク尺度理論の構築と応用

研究課題

研究課題/領域番号 26330026
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 数理情報学
研究機関一橋大学

研究代表者

中川 秀敏  一橋大学, 大学院国際企業戦略研究科, 准教授 (30361760)

研究分担者 足立 高徳  立命館大学, 理工学部, 客員教授 (60733722)
研究協力者 高田 英行  
山中 卓  
監物 輝夫  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード金融リスク / 圏論 / 多期間リスク尺度 / 格付変更モデル / デフォルト構造モデル
研究成果の概要

従来ファイナンス研究では用いられなかった「圏論」という抽象数学のフレームワークに沿って、金融リスク尺度を見直して、確率的ジャンプを含む信用リスク事象等のモデル化、さらには一般的でリスク尺度以外にも多くの応用可能性を含んだ、一般性が極めて高い「圏Prob」という全ての確率空間を対象にもつ圏の導入に成功した。
また、信用リスク、特に企業の倒産集中リスクの評価への応用を視野に、倒産等の発生強度の自己励起性・相互励起性を推定する新たな手法、および事業利益の確率変動モデルに基づく倒産確率の計算手法について、倒産履歴データベース等に基づく実証分析も通じて応用可能性を確認した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 5件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Hawkes過程による信用リスク伝播のモデリングとその応用2017

    • 著者名/発表者名
      山中 卓・中川 秀敏・杉原 正顯
    • 雑誌名

      応用数理

      巻: 27 ページ: 5-12

    • NAID

      130007043041

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Random thinning with credit quality vulnerability factor for better risk management of credit portfolio in a top-down framework2016

    • 著者名/発表者名
      Suguru Yamanaka, Hidetoshi Nakagawa, Masaaki Sugihara
    • 雑誌名

      Japan Journal of Industrial and Applied Mathematics

      巻: 33 号: 2 ページ: 321-341

    • DOI

      10.1007/s13160-016-0216-x

    • NAID

      210000160280

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A random thinning model with a latent factor for improvement of top-down credit risk assessment2016

    • 著者名/発表者名
      Suguru Yamanaka, Hidetoshi Nakagawa, Masaaki Sugihara
    • 雑誌名

      JSIAM Letters

      巻: 8 号: 0 ページ: 37-40

    • DOI

      10.14495/jsiaml.8.37

    • NAID

      130005158056

    • ISSN
      1883-0609, 1883-0617
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Numerical analysis of rating transition matrix depending on latent macro factor via nonlinear particle filter method2014

    • 著者名/発表者名
      Hidetoshi Nakagawa, Hideyuki Takada
    • 雑誌名

      Journal of Financial Engineering

      巻: 1 号: 03 ページ: 1450026-1450026

    • DOI

      10.1142/s2345768614500263

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Toward categorical risk measure theory2014

    • 著者名/発表者名
      Takanori Adachi
    • 雑誌名

      Theory and Applications of Cattegories

      巻: 29 ページ: 389-405

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Hawkesグラフの推定による日本企業の倒産リスク伝播構造の視覚化2017

    • 著者名/発表者名
      監物 輝夫・中川 秀敏
    • 学会等名
      日本オペレーションズ・リサーチ学会 2017年春季研究発表会(創立60周年記念大会)
    • 発表場所
      沖縄県市町村自治会館(沖縄県那覇市)
    • 年月日
      2017-03-16
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] A Category of Probability Spaces and Monetary Value Measures2017

    • 著者名/発表者名
      Takanori Adachi
    • 学会等名
      Winter Workshop on OR, Finance and Math
    • 発表場所
      Jozankei View Hotel, Sapporo(北海道札幌市)
    • 年月日
      2017-02-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Hawkesグラフの推定による日本企業の倒産リスク伝播構造の視覚化2017

    • 著者名/発表者名
      監物 輝夫・中川 秀敏
    • 学会等名
      第46回(2016年度冬季)JAFEE大会
    • 発表場所
      武蔵大学(東京都練馬区)
    • 年月日
      2017-02-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] A Category of Probability Spaces and Monetary Value Measures2017

    • 著者名/発表者名
      足立 高徳・琉 佳勲
    • 学会等名
      第46回(2016年度冬季)JAFEE大会
    • 発表場所
      武蔵大学(東京都練馬区)
    • 年月日
      2017-02-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] An empirical study of credit risk assessment with an EBIT-based structural model2016

    • 著者名/発表者名
      Suguru Yamanaka (Co-author: Hidetoshi Nakagawa)
    • 学会等名
      9th World Congress of the Bachelier Finance Society
    • 発表場所
      Crowne Plaza Times Square Hotel, New York (USA)
    • 年月日
      2016-07-15
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Framework for Analyzing Financial Stochastic Jumps based on Belief and Knowledge2016

    • 著者名/発表者名
      Takanori Adachi
    • 学会等名
      The 4th Asian Quantitative Finance Conference
    • 発表場所
      大阪大学中之島センター(大阪府・大阪市)
    • 年月日
      2016-02-22
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Framework for Analyzing Financial Stochastic Jumps based on Belief and Knowledge2016

    • 著者名/発表者名
      Takanori Adachi
    • 学会等名
      Winter Workshop on Operations Research, Finance and Mathematics 2016
    • 発表場所
      Sahoro Resort, Hokkaido(北海道・上川郡新得町)
    • 年月日
      2016-02-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Some applications of an earning-based structural model to credit risk measurements2016

    • 著者名/発表者名
      Hidetoshi Nakagawa
    • 学会等名
      Winter Workshop on Operations Research, Finance and Mathematics 2016
    • 発表場所
      Sahoro Resort, Hokkaido(北海道・上川郡新得町)
    • 年月日
      2016-02-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 利益ベースの構造型モデルによる信用リスク評価に関する実証分析2016

    • 著者名/発表者名
      山中卓, 中川秀敏
    • 学会等名
      第44回(2015年度冬季)JAFEE大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学三田キャンパス(東京都・港区)
    • 年月日
      2016-01-25
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 利益ベースの構造型モデルによるデフォルト率評価に関する実証分析2015

    • 著者名/発表者名
      山中卓, 中川秀敏
    • 学会等名
      日本応用数理学会 2015年度年会
    • 発表場所
      金沢大学角間キャンパス(石川県・金沢市)
    • 年月日
      2015-09-09
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Toward categorical risk measure theory2015

    • 著者名/発表者名
      Takanori Adachi
    • 学会等名
      The 3rd NUS Workshop on Risk and Regulation
    • 発表場所
      シンガポール, National University of Singapore
    • 年月日
      2015-01-09
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Toward categorical risk measure theory2014

    • 著者名/発表者名
      Takanori Adachi
    • 学会等名
      The Quantitative Methods in Finance 2014 Conference
    • 発表場所
      シドニー, Hilton Hotel, SYDNEY
    • 年月日
      2014-12-19
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi