• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

修正聴覚フィードバックに基づく発話運動計画機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26330208
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 知覚情報処理
研究機関早稲田大学

研究代表者

誉田 雅彰  早稲田大学, スポーツ科学学術院, 教授 (90367095)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード音声生成 / 聴覚フィードバック / 発話運動制御 / 時間軸修正フィードバック / 発話補償動作 / 音声知覚 / 発話運動計画
研究成果の概要

本研究は、人間の発話動作の感覚運動制御機構とその獲得機構の解明を目指し、修正聴覚フィードバックパラダイムに基づき、音声の動的特徴を音声生成と音声知覚を結合した視点から明らかにする。発話音声の動的特徴をリアルタイムに修正して聴覚にフィードバックする修正聴覚フィードバック実験系を構築し、修正聴覚フィードバックに対する発話の補償応答動作を測定した.その結果,補償応答動作の経時的変化を明らかにするとともに,発話動作における感覚運動制御系の適応化の特性を明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Speech Compensation for Time-Scale-Modified Auditory Feedback2014

    • 著者名/発表者名
      R. Ogane, M. Honda
    • 雑誌名

      Journal of Speech Language and Hearing Research

      巻: 57 ページ: 616-625

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Introduction of Speech Robotics2016

    • 著者名/発表者名
      誉田雅彰
    • 学会等名
      ASA-JSAjoint Meeting
    • 発表場所
      米国,ホノルル市
    • 年月日
      2016-11-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi