• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メタ規範論を基盤とする法概念論と法価値論の統合的再構成

研究課題

研究課題/領域番号 26380007
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 基礎法学
研究機関神戸大学

研究代表者

安藤 馨  神戸大学, 法学研究科, 准教授 (20431885)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード法概念論 / 法価値論 / 相対主義 / 意味論 / 法的言明 / メタ規範論 / 法実証主義 / フィクション論 / メタ倫理学 / 方法論的個人主義 / 憲法の最高法規性 / 当為論 / 意味論的相対主義
研究成果の概要

第一に、法的言明について真理性を発話者・評価者へと二重に相対化する型の意味論的相対主義の適用可能性を検討した。その結果、法実証主義的な規約主義と適合的な外見にもかかわらず、不同意の存在が説明できないという古典的難点が必ずしも克服されないことから、固有の理論的長所が意外に乏しいことが明らかとなった。第二に、法的判断と判断主体の行為者性(agency)の問題を検討した。行為者の単位については、方法論的個人主義の再検討を通じて団体の実在を認めつつ、その構成員と全体の間の義務の相克について明らかにした。また、命令説から制裁説までの法モデルのスペクトラムと法的主体の行為者性の内在的連関を明らかにした。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (12件) (うちオープンアクセス 4件、 査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (9件)

  • [国際共同研究] ルーヴァン大学(UCL)(ベルギー)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] 国立中正大学(台湾)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] オスナブリュック大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [国際共同研究] パリ第10大学(Ouest Nanterre)(フランス)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Utilitarian Reply to Population Ethics2017

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Ando
    • 雑誌名

      Ars Vivendi Journal

      巻: 8/9 ページ: 24-33

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 帰結主義と「もしみんながそれをしたらどうなるか」2017

    • 著者名/発表者名
      安藤馨
    • 雑誌名

      日本カント研究

      巻: 18 ページ: 55-73

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ethics of State Control over Immigration2016

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Ando
    • 雑誌名

      Kobe University Law Review

      巻: 49 ページ: 51-58

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 応報主義と帰結主義の相克(?)2016

    • 著者名/発表者名
      安藤馨
    • 雑誌名

      法哲学年報

      巻: 2015 ページ: 47-62

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 正義・同一性・差異 (応答)2016

    • 著者名/発表者名
      安藤馨
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 424 ページ: 60-69

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 最高ですか? (提題)2016

    • 著者名/発表者名
      安藤馨
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 425 ページ: 69-79

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 応報主義と帰結主義の相剋(?)2016

    • 著者名/発表者名
      安藤馨
    • 雑誌名

      法哲学年報

      巻: 2015

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 権利と人権のあいだ:人権の基礎 (応答)2015

    • 著者名/発表者名
      安藤馨
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 416 ページ: 41-47

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 団体が、そして団体のみが (提題)2015

    • 著者名/発表者名
      安藤馨
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 417 ページ: 54-61

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 平等の平等か、不平等の平等か (応答)2015

    • 著者名/発表者名
      安藤馨
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 420 ページ: 41-48

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 法と危険と責任と (提題)2015

    • 著者名/発表者名
      安藤馨
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 421 ページ: 58-65

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『規範と法命題』――行方を訊ねて2015

    • 著者名/発表者名
      安藤馨
    • 雑誌名

      瀧川裕英・大屋雄裕・谷口功一 編『逞しきリベラリストとその批判者たち: 井上達夫の法哲学』

      巻: なし ページ: 3-33

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Ethics of State Control over Immigration2016

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Ando
    • 学会等名
      International Conference on Catastrophes and Justice 2015: Migration and Catastrophes
    • 発表場所
      Ritsumeikan University(Kyoto・Kyoto)
    • 年月日
      2016-03-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 帰結主義と「もしみんながそれをしたらどうなるか」2016

    • 著者名/発表者名
      安藤馨
    • 学会等名
      日本カント協会第41回学会
    • 発表場所
      福島大学(福島県・福島市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 応報主義と帰結主義の相剋(?)2015

    • 著者名/発表者名
      安藤馨
    • 学会等名
      日本法哲学会
    • 発表場所
      市町村自治会館(沖縄県・那覇市)
    • 年月日
      2015-11-08
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Ethics of Immigration2015

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Ando
    • 学会等名
      Kobe Summer School Tri-National Meeting: State and Border
    • 発表場所
      Kobe University(Hyogo・Kobe)
    • 年月日
      2015-07-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Pluralism about Reasons and Agent-Units in Consequentialism: Why Actualism and Possibilism are not Incompatible2014

    • 著者名/発表者名
      ANDO, KAORU
    • 学会等名
      International Society for Utilitarian Studies, the 13th Conference.
    • 発表場所
      Yokohama National University, JAPAN
    • 年月日
      2014-08-20
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 法哲学と法哲学の対話2017

    • 著者名/発表者名
      安藤 馨、大屋 雄裕
    • 総ページ数
      366
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641125933
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 現代租税法講座 第1巻 理論・歴史2017

    • 著者名/発表者名
      安藤 馨(金子 宏 他編)
    • 総ページ数
      359
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535065079
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 功利主義の逆襲2017

    • 著者名/発表者名
      安藤 馨(若松 良樹 編)
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779511899
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 法哲学と法哲学の対話2017

    • 著者名/発表者名
      安藤馨(共著、大屋雄裕と)
    • 総ページ数
      366
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 功利主義の逆襲2017

    • 著者名/発表者名
      安藤馨(共著、若松良樹編)
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 現代租税法講座 第1巻2017

    • 著者名/発表者名
      安藤馨(共著、金子宏監修)
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 講座 現代 4 グローバル化のなかの政治2016

    • 著者名/発表者名
      安藤馨(共著、杉田敦編)
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 『ジェレミー・ベンサムの挑戦』2015

    • 著者名/発表者名
      安藤馨(共著、深貝保則・戒能通弘編)
    • 総ページ数
      412
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 『立法学のフロンティア 1: 立法学の哲学的再編』2014

    • 著者名/発表者名
      安藤馨(共著、井上達夫編)
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2022-08-18  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi