• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

実践コミュニティとしての保育カンファレンスのデザインに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26381080
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関広島大学

研究代表者

中坪 史典  広島大学, 教育学研究科, 准教授 (10259715)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード実践コミュニティ / 保育カンファレンス / 質的アプローチ / KJ法 / TEM / 保育者 / 子ども理解 / 対話 / 省察 / ことばの相互共有 / 感情の共有
研究成果の概要

本研究は、研究者が用いる質的アプローチ(KJ法とTEM)を援用し、保育者相互の対話を促すツールとして保育カンファレンスに用いることで、保育者の省察や子ども理解に何をもたらすのかを検討した。具体的には、質的アプローチを用いた保育カンファレンスを実施し、保育者にインタビューを行った。結果は次の通りである。(1)KJ法の使用は、多様な意見の創出、発言機会の保証、発言に対する不安軽減に寄与した。(2)TEMの使用は、多角的な子ども理解、保育中の微細行動への着目、「もしも」の場面の想像に寄与した。以上より、質的アプローチの援用は、保育者の多声的な知の交流や実践的知識の形成に有益であることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち謝辞記載あり 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] KJ法を用いた園内研修において保育者はどのような振る舞いをしているのか2016

    • 著者名/発表者名
      伊勢慎・中坪史典・境愛一郎・保木井啓史・濱名潔
    • 雑誌名

      幼年教育研究年報

      巻: 38 ページ: 69-76

    • NAID

      120005867125

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 子ども理解のツールとしての複線径路・等至性モデル(TEM)の可能性2016

    • 著者名/発表者名
      保木井啓史・境愛一郎・濱名潔・中坪史典
    • 雑誌名

      子ども学

      巻: 4 ページ: 170-189

    • NAID

      40020858470

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] ティームで学び合い専門家として育ち合う場としての園内研修2016

    • 著者名/発表者名
      中坪史典
    • 雑誌名

      キリスト教保育

      巻: 571 ページ: 6-12

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 保育者同士の関係の質を高める園内研修デザイン2016

    • 著者名/発表者名
      中坪史典
    • 雑誌名

      キリスト教保育

      巻: 572 ページ: 6-12

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 子ども理解のツールとしての複線径路・等至性モデル(TEM)の可能性2016

    • 著者名/発表者名
      保木井啓史・境愛一郎・濱名 潔・中坪史典
    • 雑誌名

      子ども学

      巻: 4

    • NAID

      40020858470

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 園内研修における質的アプローチの活用可能性-KJ法とTEMに着目して=2015

    • 著者名/発表者名
      中坪史典
    • 雑誌名

      広島大学大学院教育学研究科紀要 第三部

      巻: 64 ページ: 129-136

    • NAID

      120005694504

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] KJ法の活用は園内研修に何をもたらすのか-保育者が感じる語り合いの困難さとの関係から-2015

    • 著者名/発表者名
      濱名潔・保木井啓史・境愛一郎・中坪史典
    • 雑誌名

      教育学研究ジャーナル

      巻: 17 ページ: 21-30

    • NAID

      130005396188

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 保育カンファレンスの外部公開は他園に何を発信しうるか―附属幼稚園を中核とした地域の研修ネットワーク構築の可能性の検討―2014

    • 著者名/発表者名
      松本信吾・中坪史典・杉村伸一郎・金岡美幸・久原有貴・堀奈美・小鴨治鈴・関口道彦・正田るり子・田中恵子・玉木美和・境愛一郎・保木井啓史・濱名潔
    • 雑誌名

      広島大学学部・附属学校共同研究機構研究紀要

      巻: 42 ページ: 183-190

    • NAID

      120005458320

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] How Do the Kindergarten Teachers Narrate Regarding the Recognition and Expression of Emotion Through the Video of Early Childhood Education and Care Practice?: Focus on a Clean-up Time Video Scene.2014

    • 著者名/発表者名
      Fuminori Nakatsubo, Kiyomi Akita, Tokie Masuda, Katsuo Yasumi, Fumiko Sunagami and Junko Minowa
    • 雑誌名

      Current Issues and Best Practices in Early Childhood Education

      巻: 1 ページ: 71-76

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「もしも」の語り合いが開く子ども理解の可能性―複線径路・等至性モデルを応用した園内研修の試み-2014

    • 著者名/発表者名
      境愛一郎・中坪史典・保木井啓史・濱名潔
    • 雑誌名

      広島大学大学院教育学研究科紀要 第三部(教育人間科学関連領域)

      巻: 63 ページ: 91-100

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Do You Intervene Immediately or Wait and See in a Conflict Situation among Young Children? : Japanese Teachers' Professionalism as Recognized by US Teachers2017

    • 著者名/発表者名
      Fuminori Nakatsubo
    • 学会等名
      PECERA HK Meeting
    • 発表場所
      香港 中国
    • 年月日
      2017-03-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Problem Solving Skill Development and Teachers' Intervention: How long would you wait in confrict situation2016

    • 著者名/発表者名
      Kanako Tsuchiya, Fuminori Nakatsubo, Harutomo Ueda and Takako Yoshida
    • 学会等名
      NAEYC ANNUAL CONFERENCE and Expo
    • 発表場所
      ロサンゼルス USA
    • 年月日
      2016-11-02
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] KJ法型園内研修の現状と課題―保育者向け情報誌の分析から―2016

    • 著者名/発表者名
      境愛一郎・保木井啓史・中坪史典・濱名潔
    • 学会等名
      日本子ども社会学会第23回大会
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2016-06-04
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 米国の保育者は日本の幼稚園における「クラス対抗競技」をどのように捉えるのか?2016

    • 著者名/発表者名
      中坪史典
    • 学会等名
      日本子ども社会学会第23回大会
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2016-06-04
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 質的アプローチを活用した園内研修のデザイン-複線径路・等至性モデルに着目して-2015

    • 著者名/発表者名
      濱名潔・保木井啓史・境愛一郎・中坪史典
    • 学会等名
      日本教育工学会研究会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2015-06-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] KJ法が園内研修にもたらす功罪-保育者が感じる語り合いの困難さとの関係から-2015

    • 著者名/発表者名
      濱名潔・保木井啓史・境愛一郎・中坪史典
    • 学会等名
      日本子ども社会学会第22回大会
    • 発表場所
      愛知教育大学
    • 年月日
      2015-06-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 園内研修ツールとしての複線径路・等至性モデル(TEM)の可能性と展望2014

    • 著者名/発表者名
      境愛一郎・保木井啓史・濱名潔・中坪史典
    • 学会等名
      日本質的心理学会第11回大会
    • 発表場所
      松山大学
    • 年月日
      2014-10-18 – 2014-10-19
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 「もしも」の語り合いが開く子ども理解の可能性-プロセスから子どもの経験を振り返る園内研修の試み-2014

    • 著者名/発表者名
      境愛一郎・保木井啓史・濱名潔・中坪史典
    • 学会等名
      日本子ども社会学会第21回大会
    • 発表場所
      敬愛大学
    • 年月日
      2014-06-28 – 2014-06-29
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] Fuminori Nakatsubo's Lab

    • URL

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/nakatsub/index.html

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi