• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会科教育において競争的合意形成能力の育成をめざす交渉ゲームの開発と評価

研究課題

研究課題/領域番号 26381198
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関神戸大学

研究代表者

吉永 潤  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (50243291)

研究協力者 近藤 敦  立命館大学, 非常勤講師
上村 幸  神戸大学附属中等教育学校
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2015年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード交渉 / ゲーム / 合意形成能力 / 社会科教育 / 社会科 / 合意形成 / 問題解決 / 社会参加 / 真正性 / 国際社会 / 競争的合意形成 / コミュニケーション / 不確実性 / 複数の未来 / アクティブ・ラーニング / 批判的評価能力 / 交渉ゲーム / 社会構成 / 社会過程 / 多様性 / 興味・関心 / 当事者意識
研究成果の概要

本研究は、社会科学習者に、社会的な利害や意見の対立状況の中で、自己の立場の有利さを最大限保ちつつ相手との合意を形成する能力の育成を狙った。従来の社会科は、客観的合理性を持つ解決による対立の克服をめざした。しかし、現実の多くの社会的合意は、利害当事者の相互作用の結果形成されてきた。この現実に即し、学習者に合意形成技能と社会的自己有能感を育成する必要がある。
開発した授業では、歴史的な対立事例を導入し、合意を目指す交渉をロールプレイゲームとして経験させた。結果として学習者は①多様な合意形成技能を用いて課題に取り組み、②歴史事象の多様な可能性を実感し、③新たな社会の形成者としての自己有能感を獲得した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 活動を深い学習につなげるためには2017

    • 著者名/発表者名
      吉永潤
    • 雑誌名

      教育科学 社会科教育

      巻: 695 ページ: 36-39

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Effectiveness of Negotiation Games in Citizenship Education;Through an Examination of Diplomatic Negotiation Game INDEPENDENCE DAY in Japanese High School2016

    • 著者名/発表者名
      Baba,Hiroki,Oyam,Masahiro,Sato,Misaki,Yoshinaga,Jun
    • 雑誌名

      Proceedings of the International Simulation & Gaming Association the 47th Conference 2016

      巻: - ページ: 49-55

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] アクティブ・ラーニングで組織したいコミュニケーションゲームの二類型2016

    • 著者名/発表者名
      吉永潤
    • 雑誌名

      教育科学 社会科教育

      巻: 685 ページ: 4-5

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ”未来社会を構想する”アクティブ・ラーニング1-ゲームで育てたい「社会は変えられる実感」2015

    • 著者名/発表者名
      吉永 潤
    • 雑誌名

      社会科教育

      巻: 672号 ページ: 116-117

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ”未来社会を構想する”アクティブ・ラーニング2-「相手のある」不確実性を経験するコミュニケーションゲーム2015

    • 著者名/発表者名
      吉永 潤
    • 雑誌名

      社会科教育

      巻: 673号 ページ: 116-117

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ”未来社会を構想する”アクティブ・ラーニング3-歴史のifをプレイする・外交交渉ゲーム インディペンデンス・デイ2015

    • 著者名/発表者名
      吉永 潤
    • 雑誌名

      社会科教育

      巻: 674号 ページ: 116-117

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ”未来社会を構想する”アクティブ・ラーニング4-歴史のifをプレイする・外交交渉ゲーム インディペンデンス・デイ(その2)2015

    • 著者名/発表者名
      吉永 潤
    • 雑誌名

      社会科教育

      巻: 675号 ページ: 116-117

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ”未来社会を構想する”アクティブ・ラーニング5-歴史のifをプレイする・外交交渉ゲーム インディペンデンス・デイ(その3)2015

    • 著者名/発表者名
      吉永 潤
    • 雑誌名

      社会科教育

      巻: 676号 ページ: 116-117

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ”未来社会を構想する”アクティブ・ラーニング6-コミュニケーションゲームで育つ責任ある主権者2015

    • 著者名/発表者名
      吉永 潤
    • 雑誌名

      社会科教育

      巻: 677号 ページ: 116-117

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 社会科の学びに不可欠な学習者の多様性を生み出す2015

    • 著者名/発表者名
      吉永 潤
    • 雑誌名

      社会科教育

      巻: 680号 ページ: 14-15

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大学生による社会科教育で活用可能な交渉ゲームの開発―開発過程と教育効果の検討―2015

    • 著者名/発表者名
      大山正博・馬場大樹・吉永潤
    • 雑誌名

      教育科学論集

      巻: 18 ページ: 11-18

    • NAID

      120005676302

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 勝敗を競うディベート学習の社会科教育における意義―C.ムフのラディカル・デモクラシー論を手がかりに―2014

    • 著者名/発表者名
      吉永潤
    • 雑誌名

      社会科教育研究

      巻: 123 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教育系学部学生による学校教育で活用可能な交渉ゲームの開発―開発過程とその教育効果の検討―2014

    • 著者名/発表者名
      大山正博・馬場大樹・吉永潤
    • 雑誌名

      日本シミュレーション&ゲーミング学会全国大会論文報告集

      巻: 2014年秋号 ページ: 100-105

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] アクティブ・ライニングの視点をもとにした高等学校地理歴史科・公民科授業のあり方ー授業に「不確実性」を導入する:その意義・方法・効果ー2016

    • 著者名/発表者名
      吉永潤
    • 学会等名
      地理歴史科・公民科授業づくり充実講座
    • 発表場所
      兵庫県立教育研修所
    • 年月日
      2016-10-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 小学校6年生の政治学習における判断基準の多様性の体験を通じた政治参加意欲の形成2016

    • 著者名/発表者名
      武貞隆之
    • 学会等名
      全国社会科教育学会
    • 発表場所
      兵庫教育大学
    • 年月日
      2016-10-09
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 英国のEU離脱国民投票を題材とした同時進行型社会科授業の試みー過去と現在・未来をつなぐ問題解決学習の一試案としてー2016

    • 著者名/発表者名
      吉永潤・大山正博・馬場大樹
    • 学会等名
      全国社会科教育学会
    • 発表場所
      兵庫教育大学
    • 年月日
      2016-10-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 「対立を処する」ための学習の組織ー「貿易ゲーム」のディブリーフィングの改良を通じてー2016

    • 著者名/発表者名
      大山正博
    • 学会等名
      全国社会科教育学会
    • 発表場所
      兵庫教育大学
    • 年月日
      2016-10-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 社会科は「コミュニケーション的不確実性」をどう扱うか①ー合意形成学習論の批判的検討を通じてー2016

    • 著者名/発表者名
      馬場大樹
    • 学会等名
      全国社会科教育学会
    • 発表場所
      兵庫教育大学
    • 年月日
      2016-10-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] The Effectiveness of Negotiation Games in Citizenship Education;Through an Examination of Diplomatic Negotiation Game INDEPENDENCE DAY in Japanese High School2016

    • 著者名/発表者名
      Baba,Hiroki,Oyam,Masahiro,Sato,Misaki,Yoshinaga,Jun
    • 学会等名
      Proceedings of the International Simulation & Gaming Association
    • 発表場所
      Convention Center, Melbourne,Australia
    • 年月日
      2016-09-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 国際理解教育の課題を乗り越えるためにー「複数の未来像」の獲得をめざすゲーミング・シミュレーション教材の必要性ー2015

    • 著者名/発表者名
      大山 正博・馬場 大樹・吉永 潤
    • 学会等名
      日本シミュレーション&ゲーミング学会
    • 発表場所
      福岡大学(福岡県・福岡市)
    • 年月日
      2015-12-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 社会科歴史学習において多面的政策評価能力を育成するディブリーフィングー外交交渉ゲーム”Independence Day"の実践に基づいて2015

    • 著者名/発表者名
      馬場 大樹・大山 正博・吉永 潤
    • 学会等名
      日本シミュレーション&ゲーミング学会
    • 発表場所
      福岡大学(福岡県・福岡市)
    • 年月日
      2015-12-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 「不確実性」の中で未来を開く意思決定と合意形成能力の育成ー外交交渉ゲーム”Independennce Day"の実践に基づいて2015

    • 著者名/発表者名
      吉永 潤・馬場 大樹・大山 正博・新 友一郎
    • 学会等名
      全国社会科教育学会
    • 発表場所
      広島大学教育学部(広島県・東広島市)
    • 年月日
      2015-10-10
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Communication Games for Activating Citizenship Education in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      大山 正博・馬場 大樹・吉永 潤
    • 学会等名
      International Simulation & Gaming Association
    • 発表場所
      立命館大学朱雀キャンパス(京都府・京都市)
    • 年月日
      2015-07-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 教育系学部学生による学校教育で活用可能な交渉ゲームの開発―開発過程とその教育効果の検討―2014

    • 著者名/発表者名
      大山正博・馬場大樹・吉永潤
    • 学会等名
      日本シミュレーション&ゲーミング学会
    • 発表場所
      フラクシア浜松町
    • 年月日
      2014-12-07
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 社会科における交渉ゲームの実践と効果検証―地歴科における外交交渉ゲーム”Independence Day"の実践をふまえて2014

    • 著者名/発表者名
      吉永潤・大山正博・馬場大樹
    • 学会等名
      全国社会科教育学会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2014-11-01
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 社会科は「不確実性」で活性化する2015

    • 著者名/発表者名
      吉永 潤
    • 総ページ数
      172
    • 出版者
      東信堂
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 新 社会科授業づくりハンドブック 中学校編2015

    • 著者名/発表者名
      吉永 潤ほか多数
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      明治図書
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 新社会科授業づくりハンドブック2015

    • 著者名/発表者名
      全国社会科教育学会
    • 出版者
      明治図書
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 条約で読む日本の近現代史2014

    • 著者名/発表者名
      藤岡信勝編著、吉永潤ほか著
    • 総ページ数
      315
    • 出版者
      祥伝社
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi