研究課題/領域番号 |
26420885
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
エネルギー学
|
研究機関 | 近畿大学 (2015-2016) 九州大学 (2014) |
研究代表者 |
湯浅 雅賀 近畿大学, 工学部, 講師 (50404075)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 金属空気電池 / 二次電池 / 導電性酸化物 / グラフェン / ナノ材料 / 酸素発生反応 / 微粒子合成 / 充電特性 |
研究成果の概要 |
充電可能な金属空気電池を構築するための、酸素発生反応(充電反応)に安定な電極材料の探索を行った。ニオブドープに酸化チタン(Nb-TiO2)を検討した結果、Nb-TiO2は充電電流に安定であり、これにLaNi0.5Mn0.3O3を触媒として加えることで、酸素発生反応(放電反応)および酸素還元反応(充電反応)の両方の活性が向上した。グラフェンを検討した結果、グラフェンも酸素発生電流に対して安定であることを見出した。グラフェンの酸素発生活性の向上にはNiCo2O4が有効であった。
|