• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光合成生物での、糖由来活性カルボニル化合物の生成・毒性および解毒メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 26450079
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 植物栄養学・土壌学
研究機関神戸大学

研究代表者

三宅 親弘  神戸大学, 農学研究科, 准教授 (80294289)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード光合成 / 糖アルデヒド / 脂質アルデヒド / 呼吸 / 高CO2 / カルボニル / グリオキサラーゼ / シアノバクテリア / 植物
研究成果の概要

活性カルボニル化合物(RCS)の解毒メカニズムとRCS毒性解明を行った。光合成に伴い活性酸素(ROS)が常に生成し、ROSによるチラコイド膜脂質酸化によりRCSが生成することを見出した。RCSは葉緑体で生成する。葉緑体局在RCS解毒酵素alkenal-one oxidoreductase (AOR)を欠損した植物では、RCSの蓄積とともに呼吸阻害が認められ、呼吸基質であるデンプンの分解系が酸化障害を受けることを見出した。このことが、植物の生育抑制の原因であることを明らかにした。つまり、AORは、光合成で生成するRCSを無毒化する機能をもつことを明らかにすることができた。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] Suppression of chloroplastic alkenal/one oxidoreductase represses the carbon catabolic pathway in Arabidopsis thaliana leaves during night2016

    • 著者名/発表者名
      Takagi, Ifuku, Ikeda, Inoue, Park, Tamoi, Inoue, Sakamoto, Saito, Miyake
    • 雑誌名

      Plant Physiology

      巻: 170 号: 4 ページ: 2024-2039

    • DOI

      10.1104/pp.15.01572

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi