• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

昆虫の脳に存在する低分子量GTP結合蛋白質(rab)の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 26450468
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 昆虫科学
研究機関神戸大学

研究代表者

宇野 知秀  神戸大学, 農学研究科, 教授 (80240852)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードBombyx mori / rab / insect / brain / histochemistry / bombyxin / Rab / 脳 / ボンビキシン / 昆虫 / 免疫組織化学 / 分泌 / 神経ペプチド / カイコ / Rab / ホルモン / 組織染色 / 蚕 / 免疫組織染色
研究成果の概要

昆虫の神経ペプチド分泌機構におけるRabの機能を明らかにするために、複数のRabに焦点を合わせて、主に免疫組織化学的手法を用いて、次のことを本研究では明らかにした。(1)昆虫特異的なRabの内、RabX4がカイコの脳と神経分泌組織であるアラタ体の特定の細胞に局在した。(2)昆虫特異的なRabであるRabX6が精巣の外皮とオスの脳に特異的に局在した。dsRNAiによるRabX6のノックダウンは、精巣の成長を阻害した(3)アラタ体と脳で機能するRabと昆虫のinsulin-like peptideであるボンビキンの共局在性を明らかにした。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Localization and functional analysis of the insect-specific RabX4 in the brain of Bombyx mori2017

    • 著者名/発表者名
      Tomohide Uno, Masayuki Furutani, Katsuhiko Sakamoto, Yuichi Uno, Kengo Kanamaru, Akira Mizoguchi, Susumu Hiragaki, Makio Takeda
    • 雑誌名

      Archives of insect biochemistry and physiology

      巻: 96 号: 1

    • DOI

      10.1002/arch.21404

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Functional characterization of CYP52G3 from Aspergillus oryzae and its application for bioconversion and synthesis of hydroxyl flavanone and steroids.2016

    • 著者名/発表者名
      T. Uno., T.Yanase.,H.Imaishi
    • 雑誌名

      Biotechnology and applied biochemistry

      巻: 印刷中 号: 3 ページ: 385-391

    • DOI

      10.1002/bab.1496

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Rab proteins in the brain and corpus allatum of Bombyx mori2016

    • 著者名/発表者名
      Uno.T., Furutani,M.,Watanabe,C., Sakamoto.K., Uno,Y., Kanamaru,K.,
    • 雑誌名

      Histochemistry and Cell Biology

      巻: 未定 号: 1 ページ: 59-69

    • DOI

      10.1007/s00418-016-1422-y

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Functional Characterization of CYP1A9 and CYP1C1 from Anguillus japonica2015

    • 著者名/発表者名
      Uno,T., Izumi,C., Takenaka,S., Yanase,T., Imaishi,H., Kanamaru,K., Yamagata,H., Kaminishi,Y., Itakura,T
    • 雑誌名

      Environmental Toxicology and Pharmacology

      巻: 40 号: 2 ページ: 360-368

    • DOI

      10.1016/j.etap.2015.07.006

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Point mutation of Cytochrome P450 2A6 (a polymorphic variant CYP2A6.25) confers new substrate specificity towards flavonoids2015

    • 著者名/発表者名
      Uno,T., Ogura,C., Izumi,C., Nakamura,M., Yanase,T., Yamazaki,H., Ashida,H., Kanamaru,K., Yamagata,H., Imaishi H
    • 雑誌名

      Biopharmaceutics & Drug Disposition

      巻: 36 号: 8 ページ: 552-563

    • DOI

      10.1002/bdd.1966

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 昆虫の低分子量GTP結合蛋 白質Rabの機能解析2018

    • 著者名/発表者名
      宇野 知秀・尾崎屋 悠祐・金丸 研吾
    • 学会等名
      日本応用動物学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] カイコ脳及びアラタ体におけるRabとBombyxinに関する免疫組織化学的解析2018

    • 著者名/発表者名
      尾崎屋 悠祐・金丸 研吾 宇野知秀
    • 学会等名
      平成30年度蚕糸・昆虫機能利用学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 免疫組織染色法を用いたカイコ低分子量GTP結合蛋白質(Rab)の機能解析2016

    • 著者名/発表者名
      古谷 昌之
    • 学会等名
      日本昆虫学第76回大会・第60回日本応用動物昆虫学会大会合同大会
    • 発表場所
      大阪府立大学(大阪府・堺市)
    • 年月日
      2016-03-29
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 免疫組織化学的染色法を用いたカイコ脳における低分子量GTP結合蛋白質(Rab)の機能解析2016

    • 著者名/発表者名
      渡辺 千尋
    • 学会等名
      平成28年度蚕糸・昆虫機能利用学術講演会
    • 発表場所
      京都工芸繊維大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-03-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 昆虫に特異的な低分子量GTP結合蛋白質(Rab)の機能解析2016

    • 著者名/発表者名
      尾崎屋 悠祐
    • 学会等名
      平成28年度蚕糸・昆虫機能利用学術講演会
    • 発表場所
      京都工芸繊維大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-03-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi