• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地方自治体の窓口における外国人対応支援のための研究

研究課題

研究課題/領域番号 26770178
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 日本語教育
研究機関一橋大学

研究代表者

柳田 直美  一橋大学, 国際教育センター, 准教授 (60635291)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード異文化間コミュニケーション / 異文化理解 / 接触場面 / 地方自治体 / 窓口業務 / 日本語教育
研究成果の概要

本研究では以下の3点を行った。まず、地方自治体における外国人窓口対応の実態を明らかにするために、(1)外国人窓口対応実態調査を通して窓口対応の実態と注意すべきポイントを整理した。また、これまでの「やさしい日本語」の研究では、外国人が日本人をどのように評価しているかは分析されてこなかったが、窓口で「説明」を受ける外国人側の視点がなければ、窓口対応支援プログラムは一方向的なものになってしまう。そのため、窓口対応の評価に外国人の視点を取り入れて(2)日本人の「説明」の診断ツールを開発した。(1)・(2)の結果をもとに、(3)外国人窓口対応支援プログラムを実施・改善した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (40件)

すべて 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち謝辞記載あり 2件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (25件) (うち国際学会 2件、 招待講演 18件) 図書 (5件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 非母語話者は母語話者の「説明」をどのように評価するか-母語話者の「説明」に対する第三者評価の分析-2016

    • 著者名/発表者名
      栁田直美
    • 雑誌名

      一橋日本語教育研究

      巻: 4 ページ: 51-58

    • NAID

      120006917815

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 会話教材におけるローマ字表記-英語/イタリア語の母語話者を事例として-2015

    • 著者名/発表者名
      小林ミナ・藤井清美・栁田直美
    • 雑誌名

      早稲田日本語教育学

      巻: 19 ページ: 1-19

    • NAID

      120005691717

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新しい日本語教材―会話・聴解編―2015

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子・澁川晶・栁田直美
    • 雑誌名

      ことばと文字

      巻: 4 ページ: 81-88

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 母語話者の「説明」に対する非母語話者の評価観点2015

    • 著者名/発表者名
      栁田直美
    • 雑誌名

      ことばと文字

      巻: 4 ページ: 46-54

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 日本語教育学の研究の進め方―指導経験・投稿経験から見えてくるもの―2015

    • 著者名/発表者名
      石黒圭・栁田直美
    • 雑誌名

      一橋大学国際教育センター紀要

      巻: 6 ページ: 151-165

    • NAID

      120005651368

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本語教育実習における実習生の学びを促す内省プログラムの開発-録画資料を積極的に活用した内省プログラムの試案-2015

    • 著者名/発表者名
      栁田直美
    • 雑誌名

      一橋日本語教育研究

      巻: 3 ページ: 13-23

    • NAID

      40022681116

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 議論の場における「他者発言容認の前置き表現」使用の縦断的変化-中国人日本語学習者の場合-2014

    • 著者名/発表者名
      栁田直美
    • 雑誌名

      一橋大学国際教育センター紀要

      巻: 5 ページ: 49-63

    • NAID

      120005478632

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 『やさしい日本語』を知ろう!使おう!2017

    • 著者名/発表者名
      栁田直美
    • 学会等名
      鶴見区職員向け研修
    • 発表場所
      神奈川県横浜市 鶴見区役所6階10号会議室
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] やさしい日本語セミナー2017

    • 著者名/発表者名
      栁田直美
    • 学会等名
      つくば市国際交流協会主催セミナー
    • 発表場所
      茨城県つくば市 つくばイノベーションプラザ 3階大会議室
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] やさしい日本語セミナー2016

    • 著者名/発表者名
      栁田直美
    • 学会等名
      公益財団法人栃木県国際交流協会・那須塩原市・那須塩原市国際交流協会主催「やさしい日本語セミナー」
    • 発表場所
      西那須野公民館(栃木県那須塩原市)
    • 年月日
      2016-02-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 話し合いが変わる!:評価を通じて目指すよりよい合意形成2016

    • 著者名/発表者名
      栁田直美・宇佐美洋
    • 学会等名
      出版記念シンポジウム「評価」を持って街に出よう-「教えたこと・学んだことの評価」からの脱却を目指して-
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス(東京都目黒区)
    • 年月日
      2016-01-10
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 話し合いを分析する:FishWatchrによる評価の集約と可視化2016

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣・山口昌也・栁田直美・俵山雄司
    • 学会等名
      出版記念シンポジウム「評価」を持って街に出よう-「教えたこと・学んだことの評価」からの脱却を目指して-
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス(東京都目黒区)
    • 年月日
      2016-01-10
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 接触場面における日本語母語話者の言語管理 ―「母語」を意識化する作業を通して―2016

    • 著者名/発表者名
      栁田直美
    • 学会等名
      2016年度言語管理研究会分科会合同研究会
    • 発表場所
      青山学院大学(東京都渋谷区)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] やさしい日本語セミナー2016

    • 著者名/発表者名
      栁田直美
    • 学会等名
      公益財団法人栃木県国際交流協会主催日本語学習支援事業
    • 発表場所
      農村環境改善センター(栃木県高根沢町)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本語母語話者の「説明」に対する非母語話者評価の尺度開発2016

    • 著者名/発表者名
      栁田直美
    • 学会等名
      Bali- ICJLE2016(バリ日本語教育国際研究大会)
    • 発表場所
      BNDCC(インドネシア)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 会話における「やさしい日本語」を見つめ直す:何をし,何を学習し,どう評価されているのか2015

    • 著者名/発表者名
      栁田直美
    • 学会等名
      北海道日本語教育ネットワーク研修会
    • 発表場所
      エルプラザ4階 大研修室(北海道札幌市)
    • 年月日
      2015-11-01
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アクラス研修会 <著者との対話>『日本語教育 学のデザイン』2015

    • 著者名/発表者名
      栁田直美
    • 学会等名
      アクラス研修会主催 <著者との対話>
    • 発表場所
      アクラス日本語教育研究所(東京都中野区)
    • 年月日
      2015-10-22
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 外国人窓口対応に関する縦断調査-ふりかえり活動前後の変容の分析-2015

    • 著者名/発表者名
      栁田直美
    • 学会等名
      2015年度日本語教育学会秋季大会
    • 発表場所
      沖縄国際大学(沖縄県宜野湾市)
    • 年月日
      2015-10-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 横浜市金沢区職員研修 「やさしい日本語による窓口応対研修」(全2回)2015

    • 著者名/発表者名
      栁田直美
    • 学会等名
      横浜市金沢区お客様満足度向上プロジェクト・こども家庭支援課共催「やさしい日本語による窓口応対研修」
    • 発表場所
      横浜市金沢区役所(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2015-10-02
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「教える・学ぶ・考える」―“評価価値観”“会話力”をとらえ直す― 「話し合い」を評価する―よりよい合意形成のために(2日間)2015

    • 著者名/発表者名
      栁田直美
    • 学会等名
      日本語教育学会2015年度夏季集中研修ワークショップ
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス(東京都目黒区)
    • 年月日
      2015-08-08
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Development of an Educational Program to Foster Discussion Abilities, in Panel "Analyzing the process of group discussion: Towards 'discussion design' in social decision-making"2015

    • 著者名/発表者名
      Ikuyo Morimoto, Katsutaka Shiraishi & Kazuyo Murata, Takeshi Hiramoto, Naomi Yanagida, Manabu Okumura
    • 学会等名
      14th International Pragmatics Conference
    • 発表場所
      Antwerp, Belgium
    • 年月日
      2015-07-30
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 母語話者の「説明」に対する非母語話者の評価-中級学習者と上級学習者の比較-2015

    • 著者名/発表者名
      栁田直美
    • 学会等名
      2015 年度日本語教育学会研究集会 第4回北海道地区
    • 発表場所
      北海道教育大学函館校(北海道函館市)
    • 年月日
      2015-07-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 平成27年度東京都防災(語学)ボランティア研修 「やさしい日本語技術」研修基礎編「「やさしい日本語」とは?」(全2回)2015

    • 著者名/発表者名
      栁田直美
    • 学会等名
      平成27年度東京都主催防災(語学)ボランティア研修
    • 発表場所
      インターカルト日本語学校(東京都台東区)
    • 年月日
      2015-06-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] やさしい日本語セミナー2015

    • 著者名/発表者名
      栁田直美
    • 学会等名
      公益財団法人栃木県国際交流協会・さくら市国際交流協会主催「やさしい日本語セミナー」
    • 発表場所
      氏家公民館(栃木県さくら市)
    • 年月日
      2015-03-06
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「やさしい日本語」活用検討会(全6回)2014

    • 著者名/発表者名
      庵功雄・栁田直美
    • 学会等名
      愛知県豊橋市役所多文化共生・国際課主催「やさしい日本語」活用検討会
    • 発表場所
      愛知県豊橋市役所
    • 年月日
      2014-11-17 – 2015-01-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 母語話者の「説明」に対する非母語話者の評価-「やさしい日本語」の評価尺度開発に向けて-2014

    • 著者名/発表者名
      栁田直美
    • 学会等名
      「言語と人間」研究会10月例会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2014-10-25
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 非母語話者は母語話者の「説明」をどのように評価するか-母語話者の「説明」に対する第三者評価の分析-2014

    • 著者名/発表者名
      栁田直美
    • 学会等名
      2014年度日本語教育学会秋季大会
    • 発表場所
      富山国際会議場
    • 年月日
      2014-10-12
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 「やさしい日本語」研修会(2日間)2014

    • 著者名/発表者名
      庵功雄・栁田直美
    • 学会等名
      愛知県豊橋市役所多文化共生・国際課主催「やさしい日本語」研修会
    • 発表場所
      愛知県豊橋市役所
    • 年月日
      2014-08-28 – 2014-08-29
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 平成25年度東京都防災(語学)ボランティア研修「やさしい日本語技術」研修基礎編「「やさしい日本語」とは?」(全2回)2014

    • 著者名/発表者名
      栁田直美
    • 学会等名
      平成25年度東京都防災(語学)ボランティア研修
    • 発表場所
      インターカルト日本語学校
    • 年月日
      2014-07-26 – 2014-11-15
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 会話教材における発音表示2014

    • 著者名/発表者名
      小林ミナ・藤井清美・栁田直美
    • 学会等名
      Sydney-ICJLE2014(シドニー日本語教育国際研究大会)
    • 発表場所
      シドニー工科大学
    • 年月日
      2014-07-12
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 複言語時代における共生言語2014

    • 著者名/発表者名
      栁田直美
    • 学会等名
      複言語時代の言語教育研究会第3回公開研究会
    • 発表場所
      桜美林大学
    • 年月日
      2014-06-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 話し言葉のやさしい日本語―会話におけるやさしい日本語研究の現状と今後の展開―2014

    • 著者名/発表者名
      栁田直美
    • 学会等名
      公開シンポジウム 「やさしい日本語」研究の現状とその展開
    • 発表場所
      一橋大学
    • 年月日
      2014-05-24
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 「評価」を持って街に出よう「教えたこと・学んだことの評価」という発想を超えて2016

    • 著者名/発表者名
      宇佐美洋,阿部新,田中真理,森本郁代,水上悦雄,栁田直美,道端輝子,文野峯子,野原ゆかり,李奎台,金田智子,工藤育子,山口昌也,大塚裕子,北村雅則,田所希佳子,近藤 彩,林さと子,八木公子,嵐洋子,須藤潤,佐野大樹,森篤嗣,俵山雄司,福永由佳,鑓水兼貴,三井はるみ
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      くろしお出版
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 日本語教育 学のデザイン2015

    • 著者名/発表者名
      神吉宇一,名嶋義直,栁田直美,三代純平,松尾慎,嶋ちはる,牛窪隆太
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      凡人社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 接触場面における母語話者のコミュニケーション方略-情報やりとり方略の学習に着目して2015

    • 著者名/発表者名
      栁田直美
    • 総ページ数
      213
    • 出版者
      ココ出版
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 日本語教育 学のデザイン-その地と図を描く-2015

    • 著者名/発表者名
      神吉宇一,名嶋義直,栁田直美,三代純平,松尾慎,嶋ちはる,牛窪隆太
    • 出版者
      凡人社
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 評価を持って街に出よう2015

    • 著者名/発表者名
      宇佐美洋,阿部新,田中真理,森本郁代,水上悦雄,栁田直美,道端輝子,文野峯子,野原ゆかり,李奎台,金田智子,工藤育子,山口昌也,大塚裕子,北村雅則,田所希佳子,林さと子・八木公子,嵐洋子,須藤潤,佐野大樹,森篤嗣,俵山雄司,福永由佳,鑓水兼貴,三井はるみ
    • 出版者
      くろしお出版
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 一橋大学研究者情報

    • URL

      https://hri.ad.hit-u.ac.jp/html/100000163_profile_ja.html

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書 2015 実施状況報告書
  • [備考] リサーチマップ

    • URL

      http://researchmap.jp/naomiyanagida/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書 2015 実施状況報告書
  • [備考] 一橋大学機関リポジトリ

    • URL

      http://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/rs/items-by-author?author=%E6%A0%81%E7%94%B0%2C+%E7%9B%B4%E7%BE%8E

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi