• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

繊細な人でも気後れせずに人と英語で話す練習ができる英会話補助システム

研究課題

研究課題/領域番号 26870362
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 学習支援システム
ヒューマンインタフェース・インタラクション
研究機関神戸大学

研究代表者

西田 健志  神戸大学, 国際文化学研究科, 准教授 (20582993)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード消極性デザイン / コミュニケーション / 語学教育 / チャットシステム / インタラクションデザイン / 英会話 / コミュニケーションデザイン / 異文化コラボレーション / 国際コミュニケーション / 発音 / 訛り / 消極性
研究成果の概要

英会話の練習・本番における気後れを緩和する方法として、ネイティブ英語発話を日本人風の発音に変換する、発話の速度や単語数といった成長を実感しやすい数値指標をフィードバックするという2手法についてアプリケーションを開発し、ユーザテストによってその効果を評価した。さらに、大人数コミュニケーションでの気後れの要因分析を踏まえ、チーム単位で参加度を表示することで過度のプレッシャーをかけることなく参加を促すチャットシステムを開発し、運用実験によってその効果を評価した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果を踏まえたアプリケーションによって、消極的な人でも無理なく効果的に英会話の訓練を積むことができるようになるため、社会全体の英会話能力が向上することが期待される。また、会話重視に舵を切りながらも発音偏重に囚われている語学教育に対して一石を投じることも期待される。さらには、消極性に配慮したデザインの重要性が広く認知されることで、より多様性のある社会参加に向けた研究が加速されることも見込まれる。

報告書

(6件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Designing Social Interaction Support System with Shyness in Mind2018

    • 著者名/発表者名
      Nishida Takeshi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2018 ACM Conference on Supporting Groupwork

      巻: - ページ: 140-144

    • DOI

      10.1145/3148330.3154517

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] チーム対戦型貢献度可視化を行うチャットシステムの運用とデザインの再考2017

    • 著者名/発表者名
      西田 健志
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告(HCI)

      巻: 2017-HCI-175 ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] チーム対戦型の貢献度提示によりバランスのよい参加を促すチャットシステム2016

    • 著者名/発表者名
      西田 健志
    • 雑誌名

      WISS2016論文集

      巻: 2016 ページ: 111-116

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 大人数コミュニケーションへの参加を促すチーム対戦型貢献度可視化手法の提案2016

    • 著者名/発表者名
      西田 健志
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告(HCI)

      巻: 2016-HCI-169 ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Ad-vice: スマホ広告を装って伝えにくいことを伝えるシステムの提案2016

    • 著者名/発表者名
      浅山 広大, 西田 健志
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告(HCI)

      巻: 2016-HCI-169 ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] チャット発言デビューの分析を通じた最初のステップ支援手法の検討2015

    • 著者名/発表者名
      西田 健志
    • 雑誌名

      エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2015論文集

      巻: 2015 ページ: 288-291

    • NAID

      170000150906

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Promoting Intercultural Awareness through Native-to-Foreign Speech Accent Conversion2014

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Nishida
    • 雑誌名

      Proceeding CABS '14 Proceedings of the 5th ACM international conference on Collaboration across boundaries: culture, distance & technology

      巻: - ページ: 83-86

    • DOI

      10.1145/2631488.2634058

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 消極性デザインへの誘い2017

    • 著者名/発表者名
      西田 健志
    • 学会等名
      第61回システム制御情報学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 消極的なユーザのための◯◯システム2015

    • 著者名/発表者名
      栗原 一貴, 簗瀬 洋平, 渡邊 恵太, 西田 健志
    • 学会等名
      CEDEC 2015
    • 発表場所
      神奈川県・横浜市
    • 年月日
      2015-08-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] On-Air Forum: A Chat System Designed as an Event Backchannel2015

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Nishida
    • 学会等名
      CHI 2015 Japanese Symposium
    • 発表場所
      Seoul (Korea)
    • 年月日
      2015-04-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] On-Air Forum: A Chat System Designed as an Event Backchannel2015

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Nishida
    • 学会等名
      CHI 2015 Asian CHI Symposia: Emerging Japanese HCI Research Collection
    • 発表場所
      Seoul (Korea)
    • 年月日
      2015-04-18
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 超消極的な人のための情報システム2014

    • 著者名/発表者名
      西田 健志
    • 学会等名
      人工知能学会・公募型AIセミナー「第一回消極性研究会」
    • 発表場所
      慶應大学日吉キャンパス(東京)
    • 年月日
      2014-11-19
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 消極性デザイン宣言 ―消極的な人よ、声を上げよ。……いや、上げなくてよい。2016

    • 著者名/発表者名
      栗原 一貴, 西田 健志, 濱崎 雅弘, 簗瀬 洋平, 渡邊 恵太
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      BNN新社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 書籍:消極性デザイン宣言 消極的な人よ、声を上げよ。……いや、上げなくてよい。

    • URL

      http://www2.kobe-u.ac.jp/~tnishida/sigshy-book/index-jp.html

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] ネイティブ英語発話の日本人風の発音への変換による国際的な意識の促進

    • URL

      http://www2.kobe-u.ac.jp/~tnishida/en-jp/index-jp.html

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書 2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi