• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体の温度感受性と体温調節反応の発現機構に関する統合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 59440026
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 環境生理学
研究機関大阪大学

研究代表者

中山 昭雄  阪大, 医学部, 教授 (80022763)

研究分担者 玉置 陽子  大阪大学, 医学部, 助手 (60141602)
田中 英登  大阪大学, 医学部, 助手 (60163557)
松村 潔  大阪大学, 医学部, 助手 (10157349)
彼末 一之  大阪大学, 医学部, 助手 (50127213)
石川 洋蔵  大阪大学, 医学部, 助教授 (50028643)
研究期間 (年度) 1984 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
30,000千円 (直接経費: 30,000千円)
1986年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1985年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1984年度: 26,000千円 (直接経費: 26,000千円)
キーワード体温調節 / 視床下部 / 温度感受性ニューロン / 褐色脂肪組織 / 呼吸ガス / 唾液分泌塗布 / 脳内自己刺激 / 運動 / 視床 / 脳波 / 温度刺激 / 侵害刺激 / 唾液分泌 / 炭酸ガス
研究概要

1.視床下部ニューロンに関する実験 (1)視索上核,室傍核の神経分泌ニューロン活動は視床下部加温刺激により増加、冷却により減少する。生体における前向き制御と考えられる。(2)ラット陰嚢加温刺激は視床下部温度感受性ニューロンのみならず、視床ニューロン活動も促進させる非特異的な効果があり、皮質脳波を脱同期させるなど、侵害刺激と同様の反応をおこす。(3)ラット後視床下部には閾値の高いon-off的な反応を示す温ニューロンが見出された。唾液塗布行動に関与する可能性が示唆される。(4)高濃度の【CO_2】と低濃度【O_2】の吸入はいずれも温度感受性ニューロンの活動を促進させる。しかし脳切片標本では【CO_2】は抑制的に作用する。個体で見られる【CO_2】の体温下降効果は、呼吸ガスの化学受容器からの二次的作用によるものと推察される。
2.体温調節の効果器活動に関する実験 (1)ラット視束前野を冷却すると、褐色脂肪組織の温度が上昇する。βアドレナリン遮断薬をあらかじめ腹腔内投与すると、この温度上昇は減弱する。視束前野を持続的に冷却して褐色脂肪組織温度を高いレベルに保ち、視床下部腹内側核にリドカインを注入すると、組織温は一過性に約0.5℃低下する。腹内側核は視束前野から温度信号を受取り、褐色脂肪組織熱産生を調節している。(2)麻酔ラットの加温刺激によって唾液分泌をおこす実験条件を詳細にしらべ、中枢と末梢の温度シグナルの統合を明らかにした。味覚や痛みによる唾液分泌反射も体温上昇によって促進される。視束前野・前視床下部の加温は唾液分泌と体伸展をおこし、後視床下部の加温が唾液塗布行動をおこす。(3)ラットが脳内自己刺激を行うさい、レバーに100gの負荷をかけておくと、体温上昇と報酬の間に競合がおこる。室温,刺激電流強度などを変えてそれを観察した。(4)低速走行のトレッドミル運動時、ラットの尾血管拡張開始時の直腸温は運動強度に比例して上昇した。

報告書

(2件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 1985 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] Imai-Matsumura,K.et al.: Jpn J.Physiol.34. 939-943 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanosue,K.et al.: Brain Research. 328. 207-213 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumura,K.et al.: Brain Research. 346. 327-332 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakayama,T.et al.: Pfl【u!¨】gers Arch. 406. 351-355 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanosue,K.et al.: J.Autonomic Nervous System. 16. 233-237 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamaki,Y.et al.: Pfl【u!¨】gers Arch. 407. 8-13 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakayama,T.: Yale J.Biol.and Med.59. 189-195 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shen,Z.et al.: Jpn J.Physiol.36. 485-496 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanosue,K.et al.: Brain Research. 379. 90-97 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka,H.et al.: Physiology & Behavior. 38. 145-151 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumura,K.et al.: J.Thermal Biology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumura,K.et al.: Pflugers Arch.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamaki,Y.et al.: Pflugers Arch.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakayama,T.: Jpn J.Physiol.35. 327-332 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imai-Matsumura, K. et al.: "Involvement of Ventromedial Hypothalamus in Brown Adipose Tissue Thermogenesis Induced by Preoptic Cooling in Rats." Jpn J. Physiol.34. 939-943 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanosue, K. et al.: "Responses of Thalamic and Hypothalamic Neurons to Scrotal Warming in Rats: Non-Specific Responses?" Brain Research. 328. 207-213 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumura, K. et al.: "Effects of Preoptic and Hypothalamic Thermal Stimulation on Electrical Activity of Neurosecretory Cells in the Supraoptic Nucleus." Brain Research. 346. 327-332 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakayama, T.: "Thermosensitive Neurons in the Brain." Jpn J. Physiol.35. 375-389 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakayama, T. et al.: "Thermally induced salivary secretion in anesthetized rats." Pflugers Arch. 406. 351-355 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanosue, K. et al.: "Effect of body temperature on salivary reflexes in rats." J. Autonomic Nervous System. 16. 233-237 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamaki, Y. et al.: "Effects of carbon dioxide inhalation on preoptic thermosensitive neurons." Pflugers Arch. 407. 8-13 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakayama, T.: "Neuronal Activities Related to Thermoregulation." Yale J. Biology and Medicine. 59. 189-195 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shen, Z. et al.: "Effect of Periaqueductal Morphine Injection on Thermal Response in Rats." Jpn J. Physiol.36. 485-496 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanosue, K. et al.: "Neuronal Activities in Ventrobasal Complex of Thalamus and in Trigeminal Main Sensory Nucleus During EEG Desynchronization in Anesthetized Rats." Brain Research. 379. 90-97 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, H. et al.: "Grooming, Body Extension, and Vasomotor Responses Induced by Hypothalamic Warming at Different Ambient Temperatures in Rats." Physiology & Behavior. 38. 145-151 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumura, K. et al.: "Local cooling suppersses supraoptic neurosecertory cells in vivo and in vitro." J. Thermal Biology. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumura, K. et al.: "Effects of carbon dioxide on preoptic thermosensitive neurons in vitro." Pflugers Arch. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamaki, Y. et al.: "Effects of air constituents on thermosensitivities of preoptic neurons: hypoxia versus hypercapnia" Pflugers Arch. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Brain Research. 328-207. (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書
  • [文献書誌] Brain Research. 346-327. (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書
  • [文献書誌] Jpn J Physiol. 35:375. (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi