• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

膜輸送障害に基づくアミノ酸代謝異常症の病因解析に関する研究

Research Project

Project/Area Number 60227017
Research Category

Grant-in-Aid for Special Project Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

大柳 和彦  札幌医科大学, 医, 助教授 (10045388)

Project Period (FY) 1985
Project Status Completed (Fiscal Year 1985)
Budget Amount *help
¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Fiscal Year 1985: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Keywords高リジン血症 / Lysine-α-ketoglutarate reducfase / Saccharopine dehydrogenase / 膜輸送障害
Research Abstract

1. 研究目的: リジンの分解酵素活性が正常な高リジン血症の同胞例について高リジン血症の成因がリジンの細胞内輸送障害と推定し、患者とコントロールの培養皮膚線維芽細胞を用いてリジンの取り込み代謝動態を検討した。
2. 研究方法:肝におけるリジン代謝酵素(Lysine-α-keto-glatarate reductase,Saccharopine debydrogenase)の活性測定はHutzlerらの方法を用いた。培養皮膚線維芽細胞を用いたリジン、ロイシン(コントロールのアミノ酸として)の取り込み代謝動態はDancisらの方法を応用した。
3. 研究成績:肝におけるLysine-α-Keto-glutarate reductase,Saccharopine debydrogenaseは患者とコントロールとでは有意の差は認められなかった。
次にリジンおよびロイシンの取り込み代謝動態では、ロイシンを用いた場合、患者とコントロールの差は認められなかった。しかしリジンを用いての実験ではいわゆる低〜生理的基質濃度下においてコントロール群と比較して患者では明らかな活性低下を認めた。一方リジンの高濃度基質下では患者とコントロールの差は認められなかった。
4. 結論:以上の実験結果から本症の成因はリジンのミトコンドリア内へのactive transportの障害によることが示唆された。

Report

(1 results)
  • 1985 Annual Research Report

URL: 

Published: 1987-03-31   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi