• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高分子希土類金属錯体の磁気的性質に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 60550632
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 高分子物性・高分子材料
研究機関早稲田大学

研究代表者

西出 宏之  早稲田大, 理工学部, 助教授 (90120930)

研究分担者 土田 英俊  早稲田大学, 理工学部, 教授 (90063461)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1986年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1985年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード高分子金属錯体 / 希土類錯体 / 磁性体 / 磁性 / 錯生成定数
研究概要

近接スピン間相互作用が期待できるように設計されたマトリックス構造をもつ高分子希土類金属錯体を合成、高分子構造と磁気的性質の相関を明らかにするとともに、高分子磁性体の基礎的知見を得ることを目的とした。
1。メタクリル酸-アクリルアミド共重合体、ポリエチレンオキシドグラフト-ポリメタクリル酸とEu,Tb,Smなど希土類イオンの錯形成挙動をビエラム法で解析した。錯生成定数はエントロピー項の寄与により【10^(12)】と著しく大きく、カルボキシレート3配位構造を安定に形成した。配位座間の距離、連鎖の可撓性および水和状態が、嵩高い希土類イオンとの錯形成の支配因子であった。
2。一定のアクリレート系共重合体を用いると、希土類イオンを含有した柔軟な膜が得られた。可視吸収、螢光スペクトルより、含量30%以上では濃度消光、エネルギー移動が観測されたが、それ以下では錯体は均一構造を保って高分子マトリックス中に分子分散していた。
3。Gd錯体は室温でも大きな磁気モーメントを与え、そのメタクリル酸-アクリレート共重合体錯体は常磁性を示した。
4。錯体部位の配列構造をさらに規制するため、配位マトリックスに共役構造を取り入れたポリピリジレン×チリデンニトリロ、ポリ-α-ピロレニンを合成、それらのEu,Gd,Fe錯体を合成した。IRスペクトルから硫酸イオンなど陰イオンを架橋配位子とした複核構造が、Fe(57)×スバウアスペクトルより価類の異なるイオンの混在が示された。
5。Gd錯体は常磁性であったが、一定組成のFe錯体は両共役配位子とも強磁性を示した。しかしXスバウア内部磁場などから、錯形成に際し微量副生した酸化鉄が一定の高分子マトリックス共存下で極微小粒子として安定に保持されている可能性も示唆された。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] H.Nishide;T.Izushi;N.Yoshioka;E.Tsuchida,: Polymer Bulletin. 14. 387-392 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 城戸淳二,秋場秀人,西出宏之,土田英俊,大道英樹,岡本次郎: 高分子論文集. 43. 31-35 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Akiba;H.Nishide;E.Tsuchida;H.Omichi;J.Okamoto: J.Macromol.Sci.-Chem.A23. 1125-1135 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Yoshioka;H.Nishide;E.Tsuchida: Inorganica Chimica Acta. 128. N .2 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nishide;T.Izushi;H.Arai;N.Yoshioka;E.Tsuchida: J.Macromol.Sci.-Chem.A24. 343-351 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Nishide, T. Izushi, N. Yoshioka, E. Tsuchida Complexation of Europium Ion with Poly(methacrylic acid)s and Fluorescent Property of the Complexes: Polymer Bulletin. 14. 387-392 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J. Kido, H. Akiba, H. Nishide, E. Tsuchida, H. Omichi, J. Okamoto: "Preparation of the Copolymer of Acrylic Acid and Acrylamide Grafted onto Polyethylene and its Complexation with Samarium Ion" Kobunshi Ronbunshu. 43. 31-35 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Akiba, H. Nishide, E. Tsuchida, H. Omichi, J. Okamoto: "Complexation of Terbium Ion with the Copolymer of Acrylic Acid and Acrylamide Grafted onto Polyethylene" J. Macromol. Sci. -Chem.a23. 1125-1135 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Yoshioka, H. Nishide, E. Tsuchida: "Complexation of Gadolinium Ion with Poly(methacrylic acid)s and Magnetic Properties of Complexes" Inorganica Chimica Acta. 128. No.2- (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Nishide, T. Izushi, H. Arai, N. Yoshioka, E. Tsuchida: "Complexation Constants of Lanthanide Ions with Poly(methacrylic acid) and its Copolymers" J. Macromol. Sci. -Chem.a24. 343-351 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi