• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

永久使用完全埋込み式合人工心臓(IAH)シスチームの開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 61870058
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 胸部外科学
研究機関国立循環器病センター

研究代表者

阿久津 哲造  国立循環器病センター研究所, 副所長 (40150221)

研究分担者 野田 裕幸  国立循環器病センター研究所, 室員 (20183551)
木下 正之  国立循環器病センター研究所, 室員 (00183301)
中谷 武嗣  国立循環器病センター研究所, 室員 (60155752)
高野 久輝  国立循環器病センター研究所, 部長 (60028595)
高谷 節雄  国立循環器病センター研究所, 室長 (40154786)
KONISHI Tsutomu  Osaka Electrical and Communication University
UMEZU Mitsuo  National Cardivoascular Center
梅津 光生  国立循環器病センター研究所, 人工臓器部, 室長 (90132927)
妙中 義之  国立循環器病センター研究所, 人工臓器部, 室員 (00142183)
研究期間 (年度) 1986 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
23,000千円 (直接経費: 23,000千円)
1987年度: 7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
1986年度: 16,000千円 (直接経費: 16,000千円)
キーワード経皮システム / モーター駆動全人工心臓 / 左右同時抵出式人工心臓 / システム効率 / 永久使用全置換型人工心臓 / モーター駆動人工心臓 / 左右同時拍出式人工心臓 / シリンドリカルカム / FILL / EMPTYモード
研究概要

[目的]:駆動装置をも含めて体内埋込み可能な全置換型人工心臓の開発とその評価。
空気駆動人工心臓の短所である患者の自由の束縛や駆動ラインを介して起こる感染等の問題を解決する目的で、モーター駆動人工心臓の試作開発を行った。モーターのパワーは経皮的に高周波(約100KHz)で体内に伝送し、体内で直流変換して、その一部は体内のバッテリーに貯え、モーターに入力するようにした。モーター駆動人工心臓は、左右人工心臓(プッシャープレート型)の間に駆動装置を取り付けて小型化できるようにした。モーターはDCブラッシュレスモーターを使用し、モーターの回転運動を左右の直線運動に変換するシステムとして、シリンドリカルカムの開発を行った。カムは、円筒形で、内面に溝が作製されており、その溝にそってカムフォロワーがすべり運動をすることによって直線運動に変換できるようにした。このシステムの特徴は自然心臓と同じように左右の人工心臓も同時に拍出できる点にある。モーター、アクチュエータと2個の人工心臓を含んだ重量は約800gで、外径90mmで長さが約80mmの円筒形である。循環ミュレーターを使用してシステムの性能テストを行った結果、右後荷25mmHg、左後負荷100mmHgに対して最高拍出量9L/mmが得られた。人工心臓の効率は約15%で、モーターへの入出力パワーはやく15〜20ワットである。また、経皮伝送装置と組み合わせてテストした結果、満足する結果を得た。現在、耐久性について検討中であるが、カム溝とカムフォロワーのすべりベアリングの面での疲労が一番の問題で、最長運転時間は約10日である。

報告書

(2件)
  • 1988 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] S.TAKATANI;T.TANAKA;他: TRANS AM SOC ARTIF INTERN ORGANS. 31. 367-371 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.TAKATANI;H.TAKANO; 他: 人工臓器. 16-1. 179-182 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高柳節雄;高野久輝; 他: 人工心臓. 17-3. 827-830 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.TAKATANI;H.TAKANO; 他: TRANS AM SOC ATIF INTERN ORGANS. 33. 235-239 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.TAKATAANI: ARTIFICIAL HEART. 1. 51-57 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高谷節雄: 人工臓器. 17-5. 1578-1585 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.TAKATANI; T.TANAKA; T.NAKATANI; H.NODA; S.FUKUDA; S.ADACHI; H.TAKANO: "SIMULTANEOUSLY EJECTING LEFT-OR-RIGHT TRIGGERED TOTAL ARTIFICIAL HEART ACTUATED BY A SINGLE ELECTROMECHANICAL SYSTEM" TRANS. AM SOC. ARTIF. INTERN ORGANS. 31. 367-371 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.TAKATANI; H.TAKANO; T.NAKATANI; M. KINOSHITA; H.NODA; S.FUKUDA: "DEVELOPMENT OF A PERMANENT USE MOTOR DRIVEN TOTAL ARTIFICIAL HEART SYSTEM" 16-1. 179-182 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.TAKATANI; H.TAKANO; Y.TAENAKA; T.NAKATANI; H.NODA; M.KINOSHITA; S.FUKUDA; T.AKUTSU: "TOWARD A COMPLETELY IMPLANTABLE TAH : A LEFT-RIGHT SIMULTANEOUS EJECTING MOTOR-DRIVEN TAH SYSTEM" TRANS. AM SOC. ARTIF INTERN ORGANS. 33. 235-239 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.TAKATANI: "TOWARD A COMPLETELY IMPLANTABLE TOTAL ARTIFICIAL HEART SYSTEM" ARTIFICIAL HEART. 1. 51-57 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高谷節雄,他: 人工臓器. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 高谷節雄,他: Trans.Am.Soc.Artif.Intern.Organs. (1988)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi