• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
詳細検索

絞り込み条件

絞り込み

研究期間 (開始年度)

-

検索結果: 19件 / 研究者番号: 00133207

表示件数: 
  • 1. 地域高齢者の夜間頻尿が睡眠に及ぼす影響に関する研究

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 泌尿器科学
    研究機関 近畿大学 (2013-2014)
    奈良県立医科大学 (2012)
    研究代表者

    平山 暁秀 近畿大学, 医学部附属病院, 准教授

    研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31完了
    キーワード 睡眠 / 高齢男性 / 夜間頻尿 / 排尿障害 / 睡眠脳波 / 地域高齢者 / 高齢者 / 睡眠障害
    研究成果の概要 高齢男性の睡眠に排尿関連因子(夜間排尿回数(2回以上、以下)、夜間多尿の有無、就眠後第一排尿の長さ、最大尿流量率(10ml/秒以上、以下)睡眠時一回平均排尿量)がどの様に影響を及ぼすかどうかを検討した。60歳以上の男性で1回以上夜間頻尿を有する52症例を対象とした。睡眠状態の評価は簡易型睡眠脳波計を ...
    この課題の研究成果物 学会発表 (5件 うち招待講演 3件)
  • 2. 睡眠障害は夜間頻尿の原因になるか?:簡易脳波睡眠診断を用いた検討

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 泌尿器科学
    研究機関 奈良県立医科大学
    研究代表者

    平尾 佳彦 奈良県立医科大学, 産学官連携推進センター, 特任教授

    研究期間 (年度) 2010 – 2012完了
    キーワード 在宅計測 / 夜間頻尿 / 排尿学 / 無拘束生体計測 / 睡眠生理 / 睡眠障害 / 簡易脳波睡眠診断 / 高齢者 / 脳波測定 / 深睡眠 / 中途覚醒時間 / 再入眠困難 / 就眠後第一排尿
    研究概要 夜間頻尿は加齢とともに有病率が増加し、高齢者の睡眠を妨げている。また、夜間頻尿は生活の質低下および死亡率上昇にも関連している。従来、高齢者睡眠の詳細については充分には検討されていない。睡眠障害は主に質問票を用いて評価されてきたが、簡易型脳波計により夜間頻尿を有する高齢者の在宅での睡眠状態を評価できた ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (8件 うち査読あり 3件)   学会発表 (11件)
  • 3. 膀胱癌における新規AlkBホモログ蛋白hABH-8の機能解析

    研究課題

    研究種目

    若手研究(B)

    研究分野 実験病理学
    研究機関 奈良県立医科大学
    研究代表者

    島田 啓司 奈良県立医科大学, 医学部, 講師

    研究期間 (年度) 2009 – 2010完了
    キーワード 腫瘍 / 尿路上皮癌 / hABH-8 / ALKBH-8 / 活性酸素種 / 膀胱尿路上皮癌 / アポトーシス / 免疫組織化学 / hALKBH-8 / NADPH oxidase
    研究概要 新規DNA修復遺伝子であるhABH-8は、活性酸素種の産生促進を介してヒト膀胱尿路上皮癌細胞の生存を高め、癌の病理組織学的悪性度を決定することを見いだし、特に進行膀胱癌に対する臨床治療上の新しい標的分子になる可能性を確認した。 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (14件 うち査読あり 13件)   学会発表 (17件)   備考 (1件)
  • 4. 光力学的診断を用いた尿中剥離腫瘍細胞の遺伝子変異解析システムの開発

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 泌尿器科学
    研究機関 奈良県立医科大学
    研究代表者

    藤本 清秀 奈良県立医科大学, 医学部, 准教授

    研究期間 (年度) 2009 – 2011完了
    キーワード 膀胱癌 / 光力学的診断 / 5-amminolevulinic acid / 尿細胞診 / 遺伝子
    研究概要 膀胱癌を対象とした従来の尿細胞診は、特異度は高いが、low-grade/low-stage腫瘍に対する感度が低く、スクリーニングのツールとしては満足できる検査ではない。本研究では、尿中の腫瘍細胞において蓄積した光感受性物質アミノレブリン酸によって誘導されるプロトポルフィリンIX(PpIX)の光力学反 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (18件 うち査読あり 6件)   学会発表 (19件)
  • 5. PTEN-Aktシグナル伝達系を標的にした、前立腺癌の分子治療戦略

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 泌尿器科学
    研究機関 近畿大学 (2006)
    奈良県立医科大学 (2005)
    研究代表者

    田中 基幹 近畿大学, 医学部, 講師

    研究期間 (年度) 2005 – 2006完了
    キーワード 前立腺癌 / 分子標的治療 / PTEN癌抑制遺伝子 / ペプチド / 分子マーカー / 遺伝子治療 / 放射線療法 / ペプチド療法
    研究概要 前立腺癌標本におけるMolecular Markerの検索:前立腺癌において有用視されている遺伝子群、PTEN,リン酸化Akt、Bcl-2、VEGF、p53、およびEGFRを中心にアポトーシスを含め免疫組織化学染色法により、前立腺癌における有用なMolecular Markerを検索した。PTENお ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (8件)
  • 6. 前立腺がんのリスク評価と化学予防

    研究課題

    研究種目

    特定領域研究

    審査区分 生物系
    研究機関 筑波大学
    研究代表者

    赤座 英之 筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授

    研究期間 (年度) 2005 – 2009完了
    キーワード がん / ゲノム / 食品 / 大豆イソフラボン / 細菌 / 癌
    研究概要 前立腺がん患者はダイゼインをエコールへ代謝するエコール産生能が低いことが判明した。エコール産生者の糞便培養により、ダイゼイン-エコール変換能を有するグラム陽性桿菌"NATTS株"を初めて分離した。前立腺がん罹患のハイリスク群を対象とするイソフラボン製剤の二重盲検試験では、前立腺がん陽性率は実薬群の方 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (65件 うち査読あり 54件)   学会発表 (22件)   図書 (1件)
  • 7. 腎癌における次世代CA9ペプチドワクチンの開発とテーラーメイド型癌ワクチン療法

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(B)

    研究分野 泌尿器科学
    研究機関 近畿大学
    研究代表者

    植村 天受 近畿大学, 医学部, 教授

    研究期間 (年度) 2004 – 2006完了
    キーワード 腎細胞癌 / CA9 / ペプチドワクチン
    研究概要 腎細胞癌に強発現する癌関連抗原CA9のHLA-A24拘束性ペプチドワクチン3種類(CA9p219、p288、p323)を開発し、第1相臨床研究から得られた免疫学的結果をもとに、より迅速に特異的CTL細胞が誘導できるペプチドワクチン療法の開発が望まれると考えられ、新しい次世代CA9ペプチドワクチンの開 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (20件)
  • 8. 前立腺癌に対する、PTEN癌抑制遺伝子による治療応用の可能性

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 泌尿器科学
    研究機関 奈良県立医科大学
    研究代表者

    田中 基幹 奈良県立医科大学, 医学部・泌尿器科学, 助手

    研究期間 (年度) 2003 – 2004完了
    キーワード 前立腺癌 / PTEN癌抑制遺伝子 / 遺伝子治療 / PTEN
    研究概要 ヒト前立腺癌においてAktシグナル伝達を介するPTENの重要性の基礎的結果を臨床にフィードバックするため、PTENアデノウイルスベクターを中心にして遺伝子治療の臨床応用性を検討してきた。しかし、昨今のウイルスベクターを用いることの可否をめぐり、我々はnon-viral vectorであるカチオン化ゼ ...
  • 9. ヒト腎細胞癌のMN/CA9発現における、低酸素状態、低メチル化、VHL異常の役割

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 泌尿器科学
    研究機関 奈良県立医科大学
    研究代表者

    植村 天受 (2003) 奈良県立医科大学, 医学部, 助教授
    趙 順規 (2002) 奈良県立医科大学, 医学部, 助手

    研究期間 (年度) 2002 – 2003完了
    キーワード 腎細胞癌 / MN / CA9 / VHL / DNAメチル化
    研究概要 我々は腎細胞癌の90%に発現している癌関連抗原MN/CA9の遺伝子発現にプロモーター領域の低メチル化が重要であることを明らかにしてきた。腎癌におけるMN/CA9遺伝子発現に、低酸素応答を介した系とVHLの異常を介した系の存在が考えられる。 ...
    この課題の研究成果物 文献書誌 (17件)
  • 10. RT-PCR法を用いた循環血液中腎細胞癌検出の臨床的意義の検討

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(B)

    研究分野 泌尿器科学
    研究機関 奈良県立医科大学
    研究代表者

    平尾 佳彦 奈良県立医科大学, 医学部, 教授

    研究期間 (年度) 2000 – 2002完了
    キーワード 腎細胞癌 / MN / CA9 / 血中癌細胞 / RT-PCR
    研究概要 腎細胞癌には有効なマーカがなく、発見時に既に転移のある場合が少なくない。また、放射線や化学療法のような一般的な治療法は全く効果がないことから極めて予後不良の疾患である。われわれは、腎癌におけるマーカの確立を目的として、高感度RT-PCR法を用いて血中のMN/CA9抗原陽性細胞の検出の基礎的研究(文部 ...
    この課題の研究成果物 文献書誌 (24件)
  • 11. 前立腺がんの環境・宿主要因に関する疫学的研究

    研究課題

    研究種目

    特定領域研究

    審査区分 生物系
    研究機関 筑波大学
    研究代表者

    赤座 英之 筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授

    研究期間 (年度) 2000 – 2004完了
    キーワード 前立腺がん / 疫学 / 環境要因 / 宿主要因 / 大豆イソフラボン / エコール / 遺伝子多型 / イソフラボン / 大豆蛋白
    研究概要 従来の疫学調査から、前立腺がんには生活環境要因と宿主側の要因が強く関与していると考えられている。本研究では前立腺がんの第一次予防戦略の可能性を見出すことを目的とし、環境要因と宿主要因をcase-control studyにより多面的に比較検討している。これまでの生活習慣要因の調査では、魚類および大豆 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (6件)   文献書誌 (22件)
  • 12. 腎細胞癌におけるMN/CA9遺伝子発現の機序に関する研究

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 実験病理学
    研究機関 奈良県立医科大学
    研究代表者

    趙 順規 奈良県立医科大学, 医学部, 助手

    研究期間 (年度) 1999 – 2000完了
    キーワード 腎細胞癌 / MN / CA9 / プロモーター / DNAメチル化 / DNA メチル化 / プロモータ
    研究概要 1.MN/CA9遺伝子5'領域のCpGメチル化とMN/CA9遺伝子発現の関係
    この課題の研究成果物 文献書誌 (19件)
  • 13. MN抗原を標的分子とした抗体による腎細胞癌の診断治療法の確立

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 泌尿器科学
    研究機関 奈良県立医科大学
    研究代表者

    平尾 佳彦 (1999) 奈良県立医科大学, 医学部, 教授
    仲川 嘉紀 (1998) 奈良県立医科大学, 医学部, 助手

    研究期間 (年度) 1998 – 1999完了
    キーワード 腎細胞癌 / MN / CA9 / 抗体
    研究概要 1.MN/CA9発現腎細胞癌培養細胞の作製 ...
    この課題の研究成果物 文献書誌 (18件)
  • 14. 高感度RT-PCR法による抹梢血中腎細胞癌細胞検出法の開発

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 泌尿器科学
    研究機関 奈良県立医科大学
    研究代表者

    植村 天受 奈良県立医科大学, 医学部, 講師

    研究期間 (年度) 1997 – 1998完了
    キーワード 腎細胞癌 / MN / G250 / RT-PCR / 血中腎癌細胞 / MN抗原 / 血中癌細胞
    研究概要 腎細胞癌、特に進行腎癌は極めて予後不良の疾患で、手術療法を除いて有用な治療法はないと言っても過言ではない。そこで早期診断や再発・転移の予測の助けとなる特異的なマーカーの必要性より多くの研究がされているが、未だ有用なものは開発されていない。炭酸脱水酵素のisoenzymeと考えられているMN抗原はpl ...
    この課題の研究成果物 文献書誌 (17件)
  • 15. 泌尿器癌におけるG250(MN)抗原の基礎的研究

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 泌尿器科学
    研究機関 奈良県立医科大学
    研究代表者

    平尾 佳彦 (1997) 奈良県立医科大学, 医学部, 教授
    百瀬 均 (1996) 奈良県立医科大学, 医学部, 講師

    研究期間 (年度) 1996 – 1997完了
    キーワード MN抗原 / mAbG250 / 泌尿器癌 / 免疫組織化学 / RT-PCR / MN / G250抗原
    研究概要 本研究では、悪性腫瘍に特異的と考えられている癌関連抗原MNの泌尿器癌すなわち腎細胞癌、膀胱癌、前立腺癌、精巣癌における発現について免疫組織化学(蛋白レベル)およびRT-PCR法(遺伝子レベル)を用いて検討し、泌尿器癌特異的ターゲット治療の可能性について実際の動物モデルを用いて検討した。平成8年度に行 ...
    この課題の研究成果物 文献書誌 (19件)
  • 16. 局所浸潤性膀胱がんに対する補助化学療法に関する基礎的研究

    研究課題

    研究種目

    一般研究(C)

    研究分野 泌尿器科学
    研究機関 奈良県立医科大学
    研究代表者

    岡島 英五郎 奈良県立医科大学, 医学部, 教授

    研究期間 (年度) 1992 – 1994完了
    キーワード 浸潤性膀胱がん / 化学発がん / N-butyl-N-(4-hydroxybutyl)-nitrosamine(BBN) / 化学療法 / マウス / 湿潤性膀胱がん / N-butyl-N-(4-hydroxybutyl) nitrosamine(BBN) / 化学発癌 / N-butyl-N-(4-hydroxybutyl)nitrosamine(BBN)
    研究概要 本研究は、マウス膀胱発がんモデルを用いて、化学療法を施行し、その影響を病理組織学的に観察することにより、今後の浸潤性膀胱がんに対する臨床的に有用な集学的治療体系を確立することを目的とした。平成4年度から6年度にわたり、マウスN-butyl-N-(4-hydroxybutyl)nitrosamine( ...
    この課題の研究成果物 文献書誌 (70件)
  • 17. イヌにおける腎癌モデルの作製の試み

    研究課題

    研究種目

    一般研究(C)

    研究分野 泌尿器科学
    研究機関 奈良県立医科大学
    研究代表者

    岡島 英五郎 奈良県立医科大学, 医学部, 教授

    研究期間 (年度) 1989 – 1991完了
    キーワード 腎発癌 / NーethylーNーhydroxyethyl nitrosa / mine,βーcyclodextrin / イヌ / 腫瘍マ-カ- / NーethylーNーhydroxyethylnitrosamine / βーcyclodextrin / NーethylーNーhydroxyethyl nitrosamine / 腎化学発ガン / 腎癌実験動物モデル / ビ-グル犬 / N-ethyl-N-hydroxyethyl-nitrosamine / β-cy-clodextrin
    研究概要 本研究の目的は、ラットのrenal carcinogensisにおけるinitiatorであるNーethylーNーhydroxyethylnitrosamine(EHEN)とpromoterであるβーcyclodextrin(βーC)をイヌに投与することにより、ラットと同様の腎発癌モデルの作成が可能 ...
    この課題の研究成果物 文献書誌 (31件)
  • 18. ヒト膀胱症モデルとしてのイヌ膀胱症の早期発生に関する研究

    研究課題

    研究種目

    一般研究(C)

    研究分野 泌尿器科学
    研究機関 奈良県立医科大学
    研究代表者

    岡島 英五郎 奈良県立医科大学, 医学部, 教授

    研究期間 (年度) 1987 – 1988完了
    キーワード 膀胱がん実験モデル / イヌ / 膀胱発ガン / N-ethyl-N-nitrosourea / 膀胱内注入 / N-Butyl-N-(4-hydroxybutyl)nitrosamine / NーMethyl-N-nitrosourea / N -Methyl-N-nitrosourea / N-Butyl-N-(A-hydroxybutyl)nitrosamine / Sodium saccharin
    研究概要 多彩な発展と進展様式をもつヒト膀胱がんの実験モデルとして、従来よりラットやマウスが用いられてきたが、ラットでは乳頭状、非浸潤性腫瘍が、マウスでは非乳頭状、浸潤性腫瘍が発生する。同じ動物種で両者の進展様式をとり、さらにヒトの臨床手技の応用が可能な動物の膀胱癌モデルの確立が望まれる。本研究ではビーグル犬 ...
    この課題の研究成果物 文献書誌 (18件)
  • 19. 泌尿器科領域における形状記憶合金の応用

    研究課題

    研究種目

    一般研究(B)

    研究分野 泌尿器科学
    研究機関 奈良県立医科大学
    研究代表者

    平尾 佳彦 奈良県医大, 医学部, 助教授

    研究期間 (年度) 1985 – 1986完了
    キーワード 形状記憶合金 / 陰茎プロスセーシス / 人工尿道括約筋 / 体外電気制御
    研究概要 形状記憶合金と呼ばれるTi-Ni合金は温度サイクルに対して可逆的に形状を変化する性質をもち、既に多くの分野に応用されている。泌尿器科領域におけるこの形状記憶合金の応用として、本研究では体外より電気制御可能な陰茎プロスセーシスと埋没式の人工尿道括約筋装置の開発を検討した。体外電気制御に関しては、高周波 ...

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi