検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
全文検索
詳細検索
絞り込み条件
絞り込み
研究期間 (開始年度)
-
検索結果: 6件 / 研究者番号: 00333592
すべて選択
ページ内選択
XMLで出力
テキスト(CSV)で出力
研究データのメタデータを出力
表示件数:
20
50
100
200
500
適合度
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
配分額合計: 多い順
配分額合計: 少ない順
1.
金属錯体のスピン転移と格子欠陥:固体高分解能NMRによるキャラクタリゼーション
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
物理化学
研究機関
北海道大学
研究代表者
丸田 悟朗
北海道大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教
研究期間 (年度)
2012-04-01 – 2015-03-31
完了
キーワード
固体高分解能NMR
/
スピン転移
/
格子欠陥
/
金属錯体
/
原子価互変異性
/
スピンクロスオーバー
/
電荷移動相転移
/
プルシアンブルー
/
スピンクロスオーバー錯体
研究成果の概要
金属イオンと有機物からなる固体物質のうちで、温度を上げ下げすると電子が(1)電子軌道の間か、(2)金属イオンと炭素原子の間か、(3)結晶内で規則正しく並んだ金属イオンの間か、を飛び移ってその磁気的性質を大きく変える物質について研究しました。
...
この課題の研究成果物
学会発表 (8件)
2.
錯体物質への水素吸蔵状態と微結晶内水素拡散の解明および光照射による吸脱着制御
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
物理化学
研究機関
北海道大学
研究代表者
武田 定
北海道大学, 大学院・理学研究院, 教授
研究期間 (年度)
2009 – 2011
完了
キーワード
水素吸蔵
/
分子吸蔵・脱着
/
結晶界面・内部水素拡散
/
キラル結晶
/
ランタノイド錯体
/
分子吸蔵と発光
/
固体NMR
/
中性子回折
/
分子吸蔵脱着
/
結晶内水素拡散
/
マイクロコイルNMR
/
光異性化
研究概要
水素ガスは二酸化炭素を発生しないエネルギー源として期待されているが、危険な水素ガスを安全かつ勘弁に貯蔵(吸蔵)する必要がある。金属イオンと有機分子からなる多孔質な物質に、最小のエネルギーで可逆的に出し入れさせ、高密度の固相として貯蔵することが注目されているが、その基盤となる分子論的メカニズムの基礎研
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (11件 うち査読あり 11件) 学会発表 (17件) 備考 (2件)
3.
フロンティア軌道の形状に関するNMR研究:d電子はどこまで非局在化できるのか
研究課題
研究種目
若手研究(B)
研究分野
機能物質化学
研究機関
北海道大学
研究代表者
丸田 悟郎
(丸田 悟朗)
北海道大学, 大学院・理学研究院, 助教
研究期間 (年度)
2006 – 2007
完了
キーワード
フロンティア軌道
/
量子化学計算
/
固体高分解NMR
/
常磁性金属錯体
/
スピン密度分布
/
3d金属錯体
/
軌道コヒーレンス
/
バンド計算
/
固体高分解能NMR
/
磁性金属錯体
/
電子スピン密度
/
超微細結合定数
/
分子磁性
/
原子価互変異性
/
常磁性NMR
研究概要
本研究では、常磁性金属錯体のSOMOの形状を、固体高分解能核磁気共鳴(NMR)スペクトルから得られる超微細結合定数(hfcc;スピン密度分布の目安)から決定した。研究対象とする系は、Cr^<III>〜Cu^<II>の3d金属錯体とした。量子化学計算を相補的に実行し、光物性、磁性、伝導性など物性を発現
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (1件 うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)
4.
μg試料のマイクロコイルNMRによる微小単結晶への水素吸蔵と新規物性の解明
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
物理化学
研究機関
北海道大学
研究代表者
武田 定
北海道大学, 大学院・理学研究院, 教授
研究期間 (年度)
2006 – 2008
完了
キーワード
水素貯蔵物質
/
有機・金属錯体結晶
/
微小試料核磁気共鳴分析法の開発
/
水素分子と貯蔵物質との引力
/
水素分子の量子性と熱運動
/
水素吸蔵錯体
/
固体NMR
/
中性子非弾性散乱
/
マイクロコイルNMR
/
水素吸蔵物質
/
量子的運動
/
重水素
/
オルソ・パラ重水素
/
分子性固体
/
物性実験
/
非線形ダイナミクス
研究概要
二酸化炭素を排出しないクリーンな燃料であり、かつ場合によっては爆発する危険性を持った水素ガスを安全に貯蔵・運搬できる新規な物質について、水素貯蔵のメカニズムおよび吸蔵状態の基礎研究を行った。水素ガス一気圧下で銅イオンもしくはロジウムイオンと有機分子で構成され、1gあたり40~50mlの水素ガスを吸蔵
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (25件 うち査読あり 23件) 学会発表 (28件) 備考 (1件)
5.
スピン集積体の磁気的局所構造と機能発現メカニズムの解明
研究課題
研究種目
特定領域研究
審査区分
理工系
研究機関
北海道大学
研究代表者
武田 定
北海道大学, 大学院理学研究院, 教授
研究期間 (年度)
2003 – 2006
完了
キーワード
スピン集積体
/
磁気的相互作用
/
ナノ粒子表面スピン
/
超微細結合定数
/
電子スピン密度
/
原子価互変異性
/
シアノ磁性体
/
金ナノ粒子
/
反強磁性体ナノ微粒子表面スピン
/
ナノ微粒子
/
磁気性金属酵素モデル
/
ナノ粒子
/
磁性金属酵素モデル
/
スピンゆらぎ
研究概要
1.反強磁性体ナノ粒子の表面スピン:反強磁性体NH_4MnF_3ナノ粒子の表面スピンの状態をND4^+イオンの固体重水素核および窒素核NMRスペクトルにより見分けることに成功した。30nmの粒子では粒子内部の反強磁性秩序はバルク結晶とほぼ変わらないが表面スピンには磁気秩序はほとんどなく、さらにポリマ
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (25件) 文献書誌 (6件)
6.
金属錯体型磁性体における微視的な相互作用経路の決定
研究課題
研究種目
若手研究(B)
研究分野
機能・物性・材料
研究機関
北海道大学
研究代表者
丸田 悟朗
北海道大学, 大学院・理学研究科, 助手
研究期間 (年度)
2002 – 2004
完了
キーワード
原子価互変異性
/
固体高分解能NMR
/
磁気的相互作用
/
超微細結合定数
/
低次元磁性体
/
水素結合
/
遷移金属錯体
/
双安定性
/
電子スピン密度分布
/
ピラゾール錯体
/
キノン錯体
/
銅(II)錯体
/
マンガン錯体
/
イミダゾール錯体
/
ニッケル(II)錯体
/
コバルト(II)錯体
研究概要
酸化還元有機配位子とCoイオンからなるo-キノン錯体の固体状態における原子価互変異性を、熱分析、磁気測定、および固体高分解能NMRにより調べた。Co(3,5-DBQ)2(dpa)が双安定性を示すこと、準安定相、安定相ともに固体内で原子価互変異性が見られること、異性体平衡の平衡定数が各相で異なっている
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (3件)