• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
詳細検索

絞り込み条件

絞り込み

研究期間 (開始年度)

-

検索結果: 3件 / 研究者番号: 00365834

表示件数: 
  • 1. 行政過程における案件処理の方法と妥当性の確保:行政相談制度等を中心に

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    審査区分 小区分05020:公法学関連
    研究機関 東北大学
    研究代表者

    大江 裕幸 東北大学, 法学研究科, 教授

    研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31交付
    キーワード 行政相談 / 案件処理 / 行政手続 / 行政不服審査 / 行政訴訟 / 行政過程 / 行政相談制度 / 行政苦情処理制度
    研究開始時の研究の概要 行政過程における案件処理に着目し,その実際上の重要性にもかかわらず従来の行政法学で十分に検討がなされていなかった行政相談制度とその関連諸制度を主たる対象として,それぞれの案件処理の方法とその特徴を整理した上で,案件処理の妥当性の確保,行政過程へのフィードバックという観点からそれぞれの機能を評価し,改 ...
    研究実績の概要 本年度は,当初の研究計画通り,文献調査・ヒアリング調査により,わが国の行政相談制度それ自体の法的特徴の分析を行った。
    現在までの達成度 (区分) 2: おおむね順調に進展している
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (7件)
  • 2. 行政手続法35年の形成・展開の研究-個別行政法上の固有事情との調整という視点から

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 公法学
    研究機関 東北大学
    研究代表者

    北島 周作 東北大学, 法学研究科, 教授

    研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31完了
    キーワード 行政法 / 行政手続法
    研究成果の概要 本研究では、行政手続法の立案に大きな影響を与えた第一次、第二次行政手続法研究会のこれまで公表されていなかった資料の調査、整理し、当該資料を用いた両研究会における検討内容の分析を行った。さらに、その成果を踏まえて、現在の行政手続に関する行政法実務、裁判例の内容を検討を行うことをその内容としている。あわ ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (24件 うちオープンアクセス 1件)   学会発表 (2件 うち招待講演 2件)   図書 (10件)
  • 3. 行政不服審査の対象とならない行政活動に対する救済の「受皿」に関する研究

    研究課題

    研究種目

    若手研究(B)

    研究分野 公法学
    研究機関 成城大学
    研究代表者

    大橋 真由美 成城大学, 法学部, 教授

    研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31完了
    キーワード 行政争訟 / 行政不服審査 / 行政上の苦情処理 / 裁判外紛争処理 / ADR / 行政不服申立て / 苦情処理 / 行政救済法 / 行政不服審査法 / 行政救済 / 行政苦情処理 / あっせん / 公害等調整委員会 / 原因裁定 / 年金個人情報 / 行政法
    研究成果の概要 1962年に行政不服審査法が制定されてから半世紀が経過し,制定後初の大幅な見直しが実現することになった。しかし,行政不服審査法の適用対象となるのは,多種多様な行政活動のうちのほんの一部にすぎない。そして,行政不服審査制度の適用外とされている各種行政活動については,訴訟のほかは,行政側に応答義務のない ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (12件 うち謝辞記載あり 1件)   学会発表 (6件 うち招待講演 4件)   図書 (6件)

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi