• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
詳細検索

絞り込み条件

絞り込み

研究期間 (開始年度)

-

検索結果: 5件 / 研究者番号: 00425745

表示件数: 
  • 1. 次世代太陽電池の発電・劣化特性を考慮した都市建物表面における太陽光発電3次元評価

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(B)

    審査区分 小区分64060:環境政策および環境配慮型社会関連
    研究機関 国立研究開発法人産業技術総合研究所
    研究代表者

    小澤 暁人 国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 主任研究員

    研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31交付
    キーワード 太陽光発電 / 3次元評価 / ペロブスカイト太陽電池 / 発電・劣化特性 / 都市気候・ビルエネルギー連成モデル
    研究開始時の研究の概要 本研究は、都市におけるペロブスカイト太陽電池(PSC)の壁面設置も含めた建物表面全体への太陽電池設置の効果を適切に評価可能な手法の開発を目的とする。都市環境を3次元で再現可能な都市気候・ビルエネルギー連成モデル(CM-BEM)と、独自に開発するPSC特性評価モデルを連携させる。CM-BEMで求めた建 ...
  • 2. HEMSデータに基づく共創的社会システム形成のための消費者インセンティブの解明

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(A)

    審査区分 中区分64:環境保全対策およびその関連分野
    研究機関 国立研究開発法人産業技術総合研究所
    研究代表者

    本田 智則 国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 主任研究員

    研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31完了
    キーワード HEMS / スマートメーター / 太陽光発電 / 異常検知 / LCA / ビッグデータ / AI / 深層学習 / カーボンニュートラル / ライフスタイル / IDEA / 敵対的生成学習 / 電力 / 実験経済学 / 意思決定 / Deep Learning / 機械学習 / 行動変容 / ディープラーニング / インベントリデータベース / パリ協定
    研究成果の概要 2050年までにカーボン・ニュートラル社会を実現するため、特に排出削減が難しい家庭部門の温室効果ガス排出削減のための手法開発を目指した研究を実施した。 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (20件 うちオープンアクセス 14件、査読あり 1件)   学会発表 (34件 うち国際学会 9件)   図書 (1件)   産業財産権 (1件)
  • 3. 分散型エネルギー取引市場制度設計に関する理論構築、経済実験及び社会実装

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(A)

    研究分野 環境政策・環境社会システム
    研究機関 国立研究開発法人産業技術総合研究所
    研究代表者

    本田 智則 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 安全科学研究部門, 主任研究員

    研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31完了
    キーワード LCA / 実験経済学 / 市場制度設計 / インセンティブ / HEMS / 電力取引市場 / 温室効果ガス / 固定価格買取制度 / 制度設計 / エネルギー自由化 / 電力システム / 経済実験 / ライフサイクルアセスメント / 電力自由化 / 市場制度 / 省エネ / 再生可能エネルギー / 蓄電池
    研究成果の概要 本研究では、分散型電源及び既存電源を協調させつつ、長期安定的に稼働可能な電力システムの構築を目指し研究を実施してきた。再生可能エネルギー発電設備についてのLCA(Life Cycle Assessment)を実施し環境負荷の定量化を行った。また、インセンティブ制度設計にあたっては特に省エネが遅れてい ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (14件 うち査読あり 2件)   学会発表 (19件 うち招待講演 1件)
  • 4. 持続可能な資本主義に関する実験経済学的研究

    研究課題

    研究種目

    挑戦的萌芽研究

    研究分野 環境政策・環境社会システム
    研究機関 神戸大学
    研究代表者

    竹内 憲司 神戸大学, 経済学研究科(研究院), 教授

    研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31完了
    キーワード 社会的責任投資 / 実験経済学 / 行動経済学 / 経済実験
    研究成果の概要 本研究では、持続可能な資本主義を支える仕組みとして注目されている社会的責任投資(Socially Responsible Investment:SRI)について、実験経済学的な手法を用いて投資家行動の分析をおこなった。投資家行動を決定づける大きな動機として、利他性、時間選好、リスク選好を想定し、これ ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (1件 うち査読あり 1件)   学会発表 (5件)
  • 5. LCAに基づく金融商品の環境パフォーマンス定量化手法の開発と活用のための制度設計

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(A)

    研究分野 環境影響評価・環境政策
    研究機関 工学院大学
    研究代表者

    稲葉 敦 工学院大学, 工学部・環境エネルギー化学科, 教授

    研究期間 (年度) 2009 – 2012完了
    キーワード 環境と社会 / 社会的責任投資 / CSR / 金融 / SRI / 投資 / 株式 / LCA / 経済実験 / 温室効果ガス / SRI(社会的責任投資) / 行動経済学 / 環境投資 / CSR(企業の社会的責任) / 地球温暖化 / プロスペクト理論 / 投資指標 / 制度設計
    研究概要 本研究では、金融業、特に投資市場に着目し、環境負荷削減を効率的に行える企業に対して投資を誘導することで、環境負荷削減、企業の経済的インセンティブ、投資家利益を同時に満たす新たな環境投資指標を開発し、この指標を活用して環境負荷削減に資する制度の提案を行うことを目的として研究を実施した。研究の実施は、S ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (20件 うち査読あり 10件)   学会発表 (14件 うち招待講演 1件)   図書 (5件)   備考 (2件)

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi