検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
全文検索
詳細検索
絞り込み条件
絞り込み
研究種目
基盤研究(C)
3
配分区分
基金
3
研究機関
横浜市立大学
3
研究課題種別
研究課題
3
研究期間 (開始年度)
-
検索結果: 3件 / 研究者番号: 00448656
すべて選択
ページ内選択
XMLで出力
テキスト(CSV)で出力
研究データのメタデータを出力
表示件数:
20
50
100
200
500
適合度
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
配分額合計: 多い順
配分額合計: 少ない順
1.
生体触媒による重質油改質に向けた異種細菌の協調的なアスファルテン生分解機構の理解
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分38020:応用微生物学関連
研究機関
横浜市立大学
研究代表者
Robert Kanaly
横浜市立大学, 理学部, 教授
研究期間 (年度)
2023-04-01 – 2026-03-31
交付
キーワード
PAHs
/
asphaltenes
/
biotransformation
/
Sphingobium
/
Pseudomonas
/
重質油改質技術
/
環境微生物
/
多環芳香族炭化水素
/
アスファルテン
研究開始時の研究の概要
本研究では、環境微生物に対する代謝プロファイリングとゲノム生化学解析を通して、共存する異種細菌による協調的な鎖状アルキル化多環芳香族炭化水素(CA-PAHs)生分解機構を証明すると共に、重質油改質技術への応用に向けたその実用性を評価することを目指している。具体的には、(1)異なる分子構造を持つモデル
...
研究実績の概要
Determined the biotransformation capabilities of Sphingobium bacterium when it was exposed to different polyalkyl chain-alkylated monoaromatic and pol
...
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
この課題の研究成果物
雑誌論文 (4件 うち国際共著 4件、査読あり 4件、オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件 うち国際学会 2件)
2.
Establishment of DNA adductomics to study human cells
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
放射線・化学物質影響科学
研究機関
横浜市立大学
研究代表者
Robert Kanaly
横浜市立大学, 理学部, 教授
研究期間 (年度)
2017-04-01 – 2020-03-31
完了
キーワード
DNA adductomics
/
RNA adductomics
/
DNA damage
/
1,2-Naphthoquinone
/
Arylamines
/
Adductomics
/
アダクトーム
/
DNAダメージ
/
培養細胞
/
質量分析
研究成果の概要
トリプル四重極型質量分析を用いた比較アダクトミクス法による、有毒な芳香族化合物に曝露されたヒト細胞におけるDNA/RNA付加体を検出する実験パイプラインを構築した。核酸アダクトミクス解析に高分解能質量分析とNMR分析を組み合わせ、食品成分、環境汚染物質、大気汚染物質、およびアリルヒドロキシルアミンの
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (5件 うち国際共著 5件、査読あり 5件、オープンアクセス 1件) 学会発表 (14件 うち国際学会 9件)
3.
環境保全微生物に生じたDNAダメージと修復のアダクトミクスに関する研究
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
オミクス計測科学
研究機関
横浜市立大学
研究代表者
Robert Kanaly
(ROBERT Kanaly)
横浜市立大学, 生命ナノシステム科学研究科(八景キャンパス), 教授
研究期間 (年度)
2014-04-01 – 2018-03-31
完了
キーワード
DNAアダクトミクス
/
多環芳香族炭化水素
/
Biotransformation
/
DNA adductomics
研究成果の概要
環境汚染物質研究において、毒性の高い多環芳香族炭化水素(PAH)の環境循環を知ることはとても重要である。本研究では、汚染物質分解細菌として知られるスフィンゴビウム属KK22株のPAH分解能と、分解における代謝と毒性応答に注目した。KK22は、PAHをカテコール系代謝物へと変換することがわかった。一方
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (9件 うち国際共著 9件、査読あり 8件、オープンアクセス 4件、謝辞記載あり 6件) 学会発表 (11件 うち国際学会 7件) 図書 (2件)