• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
詳細検索

絞り込み条件

絞り込み

研究期間 (開始年度)

-

検索結果: 3件 / 研究者番号: 10153751

表示件数: 
  • 1. 即時稼働可能なリアルタイム雑音除去システムの開発

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 計測工学
    研究機関 近畿大学
    研究代表者

    五反田 博 近畿大学, 工学部, 教授

    研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31完了
    キーワード ブラインド信号処理 / 音声のスパース性 / 音源フレーム検出 / フレーム単位のDOA推定 / リアルタイム音源分離 / 移動音源追尾 / 低消費電力型雑音除去 / スパース性 / リアルタイムDOA推定 / ブラインド信号分離 / リアルタイム雑音除去 / 捕捉距離制御 / 捕捉方位制御
    研究成果の概要 音声のスパース性を利用して音源の到来方向(DOA:Direction of Arrival)をフレーム単位に推定する方法と、その推定値をもとにソフトマスク処理を行って音源をリアルタイムに分離する方法を提案した。その結果、固定音源については、その方位が±30°の範囲、残響時間が200msec以下、SN ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (23件 うち査読あり 20件、オープンアクセス 1件、謝辞記載あり 8件)   学会発表 (41件 うち国際学会 5件)   備考 (2件)
  • 2. ブラインド信号分離の高速化と高機能化に関する研究

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 計測工学
    研究機関 近畿大学
    研究代表者

    五反田 博 近畿大学, 産業理工学部, 教授

    研究期間 (年度) 2010 – 2012完了
    キーワード 信号処理 / ブラインド信号分離 / 独立成分分析 / FDICA / 時間周波数マスキング / スパース性 / 音環境のモニタリング / 音源定位 / 雑音抑圧
    研究概要 本研究の目的は、雑音や残響を取り除いて目的音声を高品質に復元するブラインド信号分離システム(BSS)を構築するとともに、そのために必要な信号処理手法を確立することである。そこで、音声のスパース性の観点から、独立成分分析法に基づく現行の BSSシステムで隘路となっていた問題を解消あるいは緩和して、目的 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (13件 うち査読あり 10件)   学会発表 (39件)   備考 (4件)   産業財産権 (3件)
  • 3. パラメータ変動システムの知識支援型モデルベース故障診断

    研究課題

    研究種目

    一般研究(B)

    研究分野 計測・制御工学
    研究機関 九州工業大学
    研究代表者

    熊丸 耕介 九州工業大学, 情報工学部, 教授

    研究期間 (年度) 1992 – 1994完了
    キーワード 故障診断 / モデリング / パウメータ推定 / 非線形システム / システム同定 / ニューラルネットワーク / 火力発電プラント / 知識情報 / パラメータ推定 / ファジ-推論 / ファジー推論
    研究概要 本研究では、パラメータ変動を伴うダイナミックシステムの知識支援型モデルベース故障診断法の開発に取り組み、以下の研究成果をえた。 ...
    この課題の研究成果物 文献書誌 (52件)

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi