検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
全文検索
詳細検索
絞り込み条件
絞り込み
研究期間 (開始年度)
-
検索結果: 4件 / 研究者番号: 10245293
すべて選択
ページ内選択
XMLで出力
テキスト(CSV)で出力
研究データのメタデータを出力
表示件数:
20
50
100
200
500
適合度
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
配分額合計: 多い順
配分額合計: 少ない順
1.
観光案内コンテンツにおける利用者の感性に適応した情報提示
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
ウェブ情報学・サービス情報学
研究機関
京都工芸繊維大学
研究代表者
森 真幸
京都工芸繊維大学, 情報工学・人間科学系, 助教
研究期間 (年度)
2016-04-01 – 2020-03-31
完了
キーワード
デジタルアーカイブ
/
感性
/
脳血流
/
観光アプリ
/
ウェアラブルデバイス
/
文化財
/
梵字
/
データベース
/
Webシステム
/
感性情報学
/
コンテンツ・アーカイブ
/
社会学
/
民俗学
/
情報システム
研究成果の概要
地域の歴史や文化,観光情報を提供するコンテンツにおいて,利用者の興味や好みを判断し見合った情報の提供を可能とするため,脳情報から感性の判別を試みた.脳情報の取得には携帯型の脳血流状態を測定できるデバイスを使用し、和歌山県の高野山や大阪府の難波といった異なる特徴を持つ観光地を収めた映像や画像を用いてそ
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (3件 うち査読あり 1件) 学会発表 (9件) 備考 (1件)
2.
感性BMI (Brain-Machine Interface) に関する研究
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
感性情報学
研究機関
高野山大学
(2017)
東京都市大学
(2014-2016)
研究代表者
武田 昌一
高野山大学, 文学部, 客員教授
研究期間 (年度)
2014-04-01 – 2018-03-31
完了
キーワード
感性BMI
/
近赤外分光法イメージング装置
/
感情
/
脳の情報処理
/
音楽
/
画像
/
小倉百人一首
/
コンパートメントシステム
/
感情音声合成
研究成果の概要
人間の感性情報を脳情報として抽出し,機械が感性に応じた応答を行う新しいタイプのBMI (Brain-Machine Interface) を提案した。たとえば,感性情報の一つとして「感情」を脳情報として抽出し,これを制御パラメータとするBMI が確立すれば,言語障害者が自分の感情を相手に伝えたいとき
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (30件 うち査読あり 6件、オープンアクセス 1件、謝辞記載あり 21件) 学会発表 (20件 うち国際学会 1件、招待講演 1件) 図書 (4件) 備考 (4件)
3.
音声、音楽刺激に誘発される感性の能動的特性に関する生理学と音響学の融合研究
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
感性情報学・ソフトコンピューティング
研究機関
近畿大学
研究代表者
武田 昌一
近畿大学, 生物理工学部, 教授
研究期間 (年度)
2009 – 2012
完了
キーワード
感性情報処理
/
近赤外分光法イメージング装置
/
音楽
/
感情音声合成
/
ビートトラッキング
/
脳の情報処理
/
百人一首
/
感性
/
スペクトル傾斜
研究概要
人間の感性メカニズムを解明する研究の一環として、音楽や音声を聴くだけではなく音楽に合わせて手を叩く、百人一首かるた競技時に読手の発声を聞いてかるたを取るなど、能動的動作が伴うときの脳の情報処理に関するいくつかの新しい知見を脳血流や脳波計測、聴取実験などの方法により取得した。更に、感性に関する応用研究
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (72件 うち査読あり 31件) 学会発表 (58件) 図書 (2件) 備考 (5件)
4.
韻律の多様性とその定量的表現
研究課題
研究種目
特定領域研究
審査区分
理工系
研究機関
同志社大学
研究代表者
柳田 益造
同志社大学, 工学部, 教授
研究期間 (年度)
2000 – 2003
完了
キーワード
感情
/
歌唱
/
韻律制御
/
社会性
/
個人性
/
地域性
/
脳神経科学
/
言語学
/
韻律
/
基本周波数
/
韻律パラメータ
/
ピッチ知覚
/
感情音声
/
方言
/
語彙アクセント
/
韻脚
/
発話速度
/
音声コーパス
研究概要
日本語の韻律について,現象面から見た多様性と歌唱における韻律制御の自由度,韻律の個人性,社会的要因の影響,感情との関係,韻律情報の脳内処理に関する神経科学的検討,一般言語学からの考察を行った.
この課題の研究成果物
文献書誌 (95件)