検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
全文検索
詳細検索
絞り込み条件
絞り込み
研究期間 (開始年度)
-
検索結果: 3件 / 研究者番号: 10352915
すべて選択
ページ内選択
XMLで出力
テキスト(CSV)で出力
研究データのメタデータを出力
表示件数:
20
50
100
200
500
適合度
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
配分額合計: 多い順
配分額合計: 少ない順
1.
正常分娩の地域分散型医療連携システム構築に向けた基盤づくり
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
生涯発達看護学
研究機関
京都光華女子大学
(2016-2018)
聖泉大学
(2015)
研究代表者
金森 京子
京都光華女子大学, 健康科学部, 准教授
研究期間 (年度)
2015-04-01 – 2019-03-31
完了
キーワード
助産所
/
安全管理
/
妊娠リスクスコア
/
連携
/
周産期医療
/
分娩
/
助産師
/
安全
/
開業助産師
/
医療法第19条
/
連携条件
/
出産場所
/
開業助産所
/
助産業務管理
/
ガイドライン
/
医療連携
/
グループインタビュー法
研究成果の概要
本研究は、分娩時の医療連携システムを構築するための実証研究である。開業助産所の安全管理に焦点を当て、①助産師らが扱った事例のリスクレベルと医療連携の現状を把握すること、②医療の連携を成立させる諸条件と連携を阻む要因を明らかにすることを目的とした。開業助産師らは、低リスクだけでなく中リスク・高リスクに
...
この課題の研究成果物
学会発表 (4件 うち国際学会 1件)
2.
第三次医療施設における妊娠リスクスコアの有効性の検証と医療連携システムの構築
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
生涯発達看護学
研究機関
聖泉大学
研究代表者
金森 京子
聖泉大学, 看護学部, 講師
研究期間 (年度)
2012-04-01 – 2015-03-31
完了
キーワード
妊娠リスクスコア
/
母体搬送
/
周産期医療
/
連携
/
機能別役割分担
/
出産場所
/
三次医療施設
/
総合周産期母子医療センター
/
医療連携
/
妊娠リスク自己評価表
/
スコア
/
リスクレベル
/
助産ケア
研究成果の概要
出産事例629件を蒐集し、目的に照らして以下の結論を得た。
...
この課題の研究成果物
学会発表 (7件)
3.
第一次医療施設における「妊娠リスクスコア」の有効性と地域医療連携に関する研究
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
生涯発達看護学
研究機関
滋賀県立大学
研究代表者
金森 京子
滋賀県立大学, 人間看護学部・人間看護学科, 助教
研究期間 (年度)
2009 – 2011
完了
キーワード
妊娠リスクスコア
/
出産場所
/
医療連携
/
機能別分担
/
周産期管理
研究概要
1, 500以上の出産事例を蒐集し、(1)「妊娠リスクスコア」の妊産婦における認知度は約半数程度であり、(2)利用者はさらにその半分程度であること、(3)スコアは19点というものもあったが結果としてすべての事例が一次医療施設で出産出来た事例であったこと、(4)スコアと分娩帰結は必ずしも一致しないこと
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (4件 うち査読あり 4件) 学会発表 (14件)