• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
詳細検索

絞り込み条件

絞り込み

研究期間 (開始年度)

-

検索結果: 3件 / 研究者番号: 10419947

表示件数: 
  • 1. 全電源喪失時炉心溶融事故回避のための蒸気インジェクタによる静的炉心注水系の研究

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(B)

    研究分野 原子力学
    研究機関 北海道大学
    研究代表者

    森 治嗣 北海道大学, 工学(系)研究科(研究院), 特任教授

    研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31完了
    キーワード 原子力 / 安全 / 全電源喪失 / 過酷事故 / 蒸気インジェクタ / 静的ポンプ / 原子炉注水 / 炉心溶融事故回避 / 静的機器 / 高速噴流 / 気液二相流 / 原子力発電プラント / 安全性 / 炉心注水 / シビアアクシデント
    研究成果の概要 全ての電源を喪失し原子炉を冷却する手段を失った時でも、異常に加熱された原子炉から発生する蒸気を利用し、高所の水タンクや外部の水源(消防車等)の水と混合させ、原子炉の圧力より高圧の水噴流を原子炉に戻して冷却する、蒸気インジェクタのシステム開発を行った。原子炉の圧力が大気圧近くまで下がった時は、高所の水 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (1件 うち国際共著 1件、査読あり 1件、オープンアクセス 1件)   学会発表 (9件 うち国際学会 2件)   備考 (1件)
  • 2. ゼオライトを用いたヨウ素・セシウム高除染性フィルターベントシステムの開発

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(B)

    研究分野 原子力学
    研究機関 北海道大学
    研究代表者

    奈良林 直 北海道大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授

    研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31完了
    キーワード 放射性物質飛散防止 / 高性能フィルター / 銀ゼオライト / 蒸気・水二相流 / メチルヨウ素 / 小児甲状腺癌防止 / 世界最高除染性能 / 過酷事故対策 / Filtered Venting System / Severe Accidents / Silver Zeolite / Metallic fiber filter / Decontamination factor / Radioactive iodide / Organic iodine / 国際調査 / ドイツでの性能認証 / システム設計 / 安全工学 / 過酷事故
    研究成果の概要 新規制基準では、国内全ての原発に格納容器フィルタードベントシステム (FCVS) の設置を義務づけた。しかし、FCVS 関する公開文献は限られており、ヨーロッパの既存のFCVS は小児甲状腺癌の原因物質である有機ヨウ素の除染係数(DF)が低い。 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (3件 うち謝辞記載あり 1件、査読あり 2件)   学会発表 (23件 うち招待講演 2件)   図書 (1件)
  • 3. 神経・知能系を有する自律安全原子力エコエネルギー供給システム

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(B)

    研究分野 原子力学
    研究機関 北海道大学
    研究代表者

    奈良林 直 北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授

    研究期間 (年度) 2007 – 2009完了
    キーワード 革新的小型安全炉 / 神経・知能系 / 自律安全原子炉 / エコエネルギー供給システム / 地域熱供給 / 水素製造 / 予兆検知システム / ニューラルネットワーク / エコ・エネルギーシステム / 自律安全 / 原子力発電プラント / カートリッジ式炉心 / 長距離熱輸送パイプライン / 地域共生 / 原子力熱エネルギー供給システム / 可視化モデル / 長距離給湯システム / 予兆検知シミュレータ
    研究概要 スイスにおける原子力熱エネルギー供給システムの詳細調査を踏まえ、住民の要望や地域の要求を満たすシステムについての概念形成を地域住民と共同で検討し、北海道内3000世帯の中都市に原子炉からのエネルギー供給システムの検討を実施した。可燃性毒物としてガドリウムとエルビアを酸化ウランに混入することにより、1 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (3件 うち査読あり 2件)   学会発表 (18件)   備考 (2件)

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi