• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
詳細検索

絞り込み条件

絞り込み

研究期間 (開始年度)

-

検索結果: 3件 / 研究者番号: 10635569

表示件数: 
  • 1. 変形性関節症におけるTh1pathwayを介したPD-1/PD-L1免疫チェックポイント機構の解明

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    審査区分 小区分56020:整形外科学関連
    研究機関 近畿大学
    研究代表者

    橋本 和彦 近畿大学, 医学部, 講師

    研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31採択
  • 2. 早期変形性関節症の軟骨下骨骨量減少の機序解明:骨細胞アポトーシスとRANKL発現

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    審査区分 小区分56020:整形外科学関連
    研究機関 近畿大学
    研究代表者

    赤木 將男 近畿大学, 医学部, 教授

    研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31完了
    キーワード 早期変形性膝関節症 / 軟骨下骨 / 骨量減少 / 異常骨リモデリング / 骨細胞死 / RANKL / 局所レニン・アンギオテンシン系 / 閉経後骨粗鬆症 / 骨粗鬆化 / 骨細胞 / 破骨細胞 / DMM手術 / つくば高血圧マウス / アポトーシス / 変形性膝関節症 / 膝OAモデルマウス / 骨細胞アポトーシス
    研究開始時の研究の概要 骨は力学的負荷に順応して骨量を増加する。しかし、なぜ力学的負荷が強い状況で発生するOAにおいて、その早期には軟骨下骨の骨量が低下するのかは不明である。今回の研究では、関節面に強い力学的負荷を加える内側半月不安定化(DMM)膝OAモデルマウスを用いて、軟骨下骨における骨代謝異常の原因を検討する。我々は ...
    研究成果の概要 40週齢の野生型および高回転型骨粗鬆症を示すつくば高血圧マウス(THM)にDMM手術を行い、膝OAモデルを作成した。脛骨内側軟骨下骨の骨パラメータと形態変化をμCTにて観察し、骨細胞数およびTRAPおよびRANKL陽性細胞数を組織学的に評価した。 ...
    この課題の研究成果物 学会発表 (6件)
  • 3. 酸化LDL/LOX-1系の軟骨変性への関与

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 整形外科学
    研究機関 近畿大学
    研究代表者

    赤木 將男 近畿大学, 医学部, 教授

    研究期間 (年度) 2010 – 2012完了
    キーワード 医療・福祉 / 細胞・組織 / 脂質 / トランスレーショナルリサーチ / 老化 / 細胞・細胞 / トランスレーショナルリサ
    研究概要 本研究の目的は、酸化低密度リポ蛋白(酸化LDL)が軟骨組織の老化変性に関与することを、レクチン様酸化LDL受容体―1(LOX-1)knockout (KO) mouseを用いてin vivoで明らかにすることである.トレッドミルを用いてCB57/BL6マウスを強制走行(週3回、2週間に1Km)させる ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (2件 うち査読あり 2件)   学会発表 (13件)

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi