検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
全文検索
詳細検索
絞り込み条件
絞り込み
研究期間 (開始年度)
-
検索結果: 6件 / 研究者番号: 20156392
すべて選択
ページ内選択
XMLで出力
テキスト(CSV)で出力
表示件数:
20
50
100
200
500
適合度
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
配分額合計: 多い順
配分額合計: 少ない順
1.
歴史系博物館における建築史関係の展示及び活動に関する調査研究
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
建築史・意匠
研究機関
大阪市立大学
研究代表者
谷 直樹
大阪市立大学, 大学院生活科学研究科, 教授
研究期間 (年度)
2003 – 2004
完了
キーワード
博物館
/
建築史
/
ディスプレー
/
展覧会
/
学習普及活動
/
資料収集保存
/
歴史系博物館
/
常設展示
/
企画展示
/
展示設計
研究概要
日本の博物館施設は5,000館を越え、年間利用者は3億人に上ると推定されている。その過半数は歴史系博物館が占めており、歴史や文化に関する生涯学習施設として大きな役割を果たしている。本研究は、都道府県・政令指定都市・中核都市に建設された歴史系博物館を対象に、その展示活動(常設展示、企画展示)、学習普及
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (1件)
2.
神社資料の多面性に関する総合的研究-古社の伝存資料の分析を中心として-
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
文化人類学(含民族学・民俗学)
研究機関
国立歴史民俗博物館
研究代表者
新谷 尚紀
国立歴史民俗博物館, 民俗研究部, 教授
研究期間 (年度)
2000 – 2002
完了
キーワード
出雲大社
/
厳島神社
/
祇園八坂神社
/
神社の起源
/
14世紀と16世紀の衰退・退転
/
17世紀の復興
/
植生の変遷史
/
神社資料の多面性
/
基本年表
/
神宝論
/
神在祭
/
父子相伝
/
舞楽
/
社務日誌
/
神仏習合
/
心御柱
/
古伝新嘗祭
/
御島廻式
/
文化財保全
/
植生景観史
/
御神体
/
春日社
/
祇園社
/
文献目録
/
指定文化財
/
祇園祭
/
春日若宮御祭
/
樹木調査
/
神社建築
研究概要
平成12年度から14年度の研究期間において、出雲大社、厳島神社、祇園八坂神社に関する資料調査を実施した。三社に関する先行研究を整理し、それぞれの文献目録の作成を行い、さらに三社の歴史を確認するためにそれぞれの神社の歴史年表の作成を行った。これらの基礎作業を経て共同研究を進め、以下のような点が注目され
...
この課題の研究成果物
文献書誌 (2件)
3.
絵図による神仏習合社寺の建物配置、信仰形態、立地環境に関する調査研究
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
建築史・意匠
研究機関
国立歴史民俗博物館
研究代表者
濱島 正士
国立歴史民俗博物館, 情報資料研究部, 教授
研究期間 (年度)
1999 – 2001
完了
キーワード
社寺境内絵図
/
神仏習合
/
神仏分離
/
廃仏毀釈
/
社寺絵図
/
社寺参詣曼荼羅
/
立地環境
/
伽藍社殿配置
/
神宮寺
/
鎮守社
/
山岳信仰
研究概要
1.(1)資料価値がとくに高い社寺境内絵図について、現物の調査と写真撮影を行い、内容を検討した。
4.
日本仏塔の建築技術、立地条件、造営過程と信仰形態に関する調査研究
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
建築史・意匠
研究機関
国立歴史民俗博物館
研究代表者
濱島 正士
国立歴史民俗博物館, 情報資料研究部, 教授
研究期間 (年度)
1994 – 1996
完了
キーワード
仏塔
/
伽藍配置
/
立地条件
/
石造建築
/
修復
/
募縁
/
百塔詣
/
霊場巡拝
/
多重塔
/
多宝塔
/
造営文書
/
参詣曼茶羅
/
勧進
/
巡礼
/
日本仏塔
/
伽蓋配置
/
社寺境内絵図
/
社寺造営
/
勧進帳
/
社寺参詣
/
山地寺院
/
境内絵図
/
参詣曼荼羅
研究概要
日本の仏塔について、建築史学・考古学・文献史学・宗教史学の4分野から遺例、遺跡・遺物、文献・棟札・絵画等を調査して、以下のデータを集積した。
...
5.
日本の中世・近世建築における細部装飾の地域的・流派的変遷に関する研究
研究課題
研究種目
一般研究(B)
研究分野
建築史・建築意匠
研究機関
神戸芸術工科大学
研究代表者
伊藤 延男
神戸芸術工科大学, 芸術工学科, 教授
研究期間 (年度)
1991 – 1993
完了
キーワード
日本
/
中世
/
近世
/
建築
/
細部
/
装飾
/
変遷
/
文化財
/
細部装飾
/
地域
/
流派
研究概要
日本建築は、中世初頭に中国より宗様式を受け入れて以来、次第に装飾主義的傾向を強めて、近世に至った。研究代表者である伊藤は、早くからこの歴史に着目し、その時代的、地域的、流派的変遷を示す中世建築資料を収集し、いくつかの著書や論文を発表してきた。今回の研究は、新しい研究分担者を得て、研究の範囲を近世初期
...
この課題の研究成果物
文献書誌 (12件)
6.
畿内寺社縁起資料の調査ならびに研究
研究課題
研究種目
一般研究(B)
研究分野
日本史
研究機関
国立歴史民俗博物館
研究代表者
田中 稔
国立歴史民俗博物館, 情報資料研究部, 教授
研究期間 (年度)
1985 – 1987
完了
キーワード
縁起
/
寺社縁起
/
春日興福寺流記
/
日域諸寺私記
/
七大寺巡礼私記
/
十三重塔
/
畿内
/
寺院
/
神社
研究概要
(1)寺社縁起関係資料の調査
...
この課題の研究成果物
文献書誌 (14件)