検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
全文検索
詳細検索
絞り込み条件
絞り込み
研究期間 (開始年度)
-
検索結果: 5件 / 研究者番号: 20278740
すべて選択
ページ内選択
XMLで出力
テキスト(CSV)で出力
研究データのメタデータを出力
表示件数:
20
50
100
200
500
適合度
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
配分額合計: 多い順
配分額合計: 少ない順
1.
骨芽細胞を誘導するアノード酸化チタン人工骨の創製
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
無機工業材料
研究機関
近畿大学
研究代表者
岩崎 光伸
近畿大学, 理工学部, 准教授
研究期間 (年度)
2009 – 2011
完了
キーワード
ハイブリッド材料
/
ハイドロキシアパタイト
/
アノード酸化
/
パターニング
/
アノード酸化チタン
/
細胞誘導
/
骨芽細胞
/
人工骨
/
生体親和性
研究概要
Ti板上に光感応性TiO_2ゲル膜をパターニング,およびエッチングした後,アノード酸化することで, 20-100μmの間隔で凹凸を有するパターニング膜を作製することに成功し,このものの生体親和性,生体適合性を調査したところ,皮膜中のハイドロキシアパタイトの固着量にともなって生体親和性は高くなることが
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (25件 うち査読あり 25件) 学会発表 (57件) 産業財産権 (1件)
2.
固体分散相を用いた無溶媒反応プロセスの展開
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
環境関連化学
研究機関
近畿大学
研究代表者
佐々木 洋
近畿大学, 理工学部, 講師
研究期間 (年度)
2007 – 2009
完了
キーワード
グリーンケミストリー
/
無溶媒反応
/
触媒
/
粉体分散媒
/
固体分散相
/
無溶媒有機合成反応
/
エポキシ化
/
ポリタングステン酸
/
不斉合成
/
スルホキシド
/
光学分割
/
オレフィン
/
エポキシ化反応
/
水素化反応
研究概要
粉体分散媒と光触媒粉体の混合物上、酸素雰囲気下でのブラックライト照射によるシクロオクテンの光エポキシ化反応を行った。フルオロアパタイト上で尿素過酸化水素化合物とリンモリブデン酸テトラブチルアンモニウム触媒を用いて、スルフィドからスルホキイドおよびスルホンへの新しい無溶媒酸化反応方法を開発してきた。光
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (11件 うち査読あり 11件) 学会発表 (10件)
3.
半導体上に担持された貴金属クラスター表面からの光誘導-還元的硫黄脱着に関する研究
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
無機工業材料
研究機関
近畿大学
研究代表者
多田 弘明
近畿大学, 理工学部, 教授
研究期間 (年度)
2004 – 2005
完了
キーワード
半導体
/
金
/
ナノ粒子
/
硫黄
/
触媒
/
金ナノ粒子
/
白金ナノ粒子
/
硫黄被毒
/
光クリーニング
/
光触媒
/
酸化チタン
/
金ナノ微粒子
/
白金ナノ微粒子
研究概要
n型半導体であるTiO_2表面に金ナノ粒子を担持したサンプル(Au/TiO_2)を調製し、単体硫黄(S_8)の吸着特性を調べた。その結果、S_8はAu/TiO_2のAu表面に高選択的に吸着することを明らかにし、吸着等温線の解析から、飽和吸着量と吸着平衡定数を決定した。イオンクロマトグラフィーを用いて
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (12件)
4.
窒化物および酸窒化物を固体分解相に用いた無溶媒エポキシ化反応
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
環境技術・環境材料
研究機関
近畿大学
研究代表者
佐々木 洋
近畿大学, 理工学部, 講師
研究期間 (年度)
2004 – 2006
完了
キーワード
グリーンケミストリー
/
無溶媒反応
/
エポキシ化反応
/
ポリ酸塩触媒
/
窒化物
/
酸窒化物
/
固体分散相
/
酸化反応
研究概要
塩化タンタルを液体アンモニアに溶解させて得られる中間体の組成は[TaCl(NH_3)_4]Cl_4であることが推測された。原料保存および合成時に酸素源としての水を遮断して,中間体を真空中で焼成することによって,タンタル窒化物が得られる。タンタル酸窒化物は,窒化物の合成過程で適量の水を酸素源として添加
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (19件)
5.
希土類イオンドープ有機無機複合体の高次機能化
研究課題
研究種目
奨励研究(A)
研究分野
無機工業化学
研究機関
近畿大学
研究代表者
岩崎 光伸
近畿大学, 理工学部, 助手
研究期間 (年度)
2001 – 2002
完了
キーワード
有機無機複合体
/
近紫外域固体レーザー
/
Eu^<2+>イオン
/
光還元
/
ゾル-ゲル法
/
配位子場
/
ゾルーゲル法
研究概要
本年度の研究で明らかになった主な知見
この課題の研究成果物
文献書誌 (3件)