検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
全文検索
詳細検索
絞り込み条件
絞り込み
研究期間 (開始年度)
-
検索結果: 5件 / 研究者番号: 20398324
すべて選択
ページ内選択
XMLで出力
テキスト(CSV)で出力
研究データのメタデータを出力
表示件数:
20
50
100
200
500
適合度
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
配分額合計: 多い順
配分額合計: 少ない順
1.
移植片対宿主病の組織障害責任分子の同定とその病理学的機構に関する基礎的研究
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
実験病理学
研究機関
札幌医科大学
研究代表者
小海 康夫
札幌医科大学, 医学部, 教授
研究期間 (年度)
2016-04-01 – 2019-03-31
完了
キーワード
造血幹細胞移植
/
移植片対宿主病
/
白血病
/
難病根治
/
組織適合抗原
/
ドナー
/
バイオマーカー
/
根治療法
/
分子標的療法
/
GVHD
/
アロ移植
/
同種移植
/
ケモカイン
/
CCL8
研究成果の概要
造血幹細胞移植は血液悪性腫瘍などに対する根治的な治療法であり、その適応は免疫不全や代謝疾患がんなど多岐にわたっている。しかし重篤な合併症としての移植片対宿主病が造血幹細胞移植の成否に重大な影響をあたえている。そこで血清プロテオミクスと機械学習を組み合わせた方法により移植片対宿主病のバイオマーカーとし
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (3件 うち査読あり 2件、オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件 うち国際学会 1件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件 うち外国 1件)
2.
急性移植片対宿主病の病態解析及びその分子標的療法の開発
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
小児科学
研究機関
札幌医科大学
研究代表者
山本 雅樹
札幌医科大学, 医学部, 講師
研究期間 (年度)
2015-04-01 – 2018-03-31
完了
キーワード
移植片対宿主病
/
ケモカイン
/
CCL8
/
急性移植片対宿主病
/
バイオマーカー
研究成果の概要
野生型マウスおよびケモカインCCL8ノックアウトマウス由来細胞を用いた白血球混合培養を行ったところCCL8タンパクの低発現を確認した。またCCL8 mRNA特異的なsiRNAを用いたin vitro RNAiを行ったところ、CCL8タンパクの発現が軽度抑制された。
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (1件 うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)
3.
ガンシクロビル耐性ヒトサイトメガロウイルスUL97遺伝子変異に関する研究
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
小児科学
研究機関
札幌医科大学
研究代表者
堤 裕幸
札幌医科大学, 医学部, 教授
研究期間 (年度)
2009 – 2011
完了
キーワード
ヒトサイトメガロウイルス
/
UL97遺伝子
/
ガンシクロビル
/
CMV
/
分子疫学
/
UL97
/
免疫不全
/
サイトメガロウイルス
研究概要
1983~2010年までの期間に免疫健常者から得られたサイトメガロウイルス(CMV)株を61株を対象とし、ガンシクロビル耐性に関係するUL97遺伝子の遺伝子多型を調べた。ガンシクロビル耐性を与えるM460V、M460I、A594V、L595S、L595F、C603Wなどの変異は観察されなかった。一方
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (9件 うち査読あり 9件)
4.
間葉系幹細胞による移植片対宿主病の予防および治療法に関する基礎的研究
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
小児科学
研究機関
札幌医科大学
研究代表者
鈴木 信寛
札幌医科大学, 医学部, 准教授
研究期間 (年度)
2006 – 2007
完了
キーワード
移植・再生医療
/
間葉系幹細胞
/
移植片対宿主病
/
マウスモデル
研究概要
生後約8週のC57BL/6マウスの脛骨および大腿骨より骨髄細胞を採取し,前日に8.5Gy照射されたBALB/cマウスの尾静脈より2x10^7細胞を注入したところ移植片対宿主病(GVHD)を発症するも長期生存することを確認した。重症GVHDマウスモデルを作成するために、C57BL/6の脾細胞を各種細胞
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (3件 うち査読あり 2件)
5.
血清プロテオミクス解析によるGVHDの早期診断法の確立
研究課題
研究種目
若手研究(B)
研究分野
小児科学
研究機関
札幌医科大学
研究代表者
堀 司
札幌医科大学, 医学部, 助手
研究期間 (年度)
2005 – 2006
完了
キーワード
GVHD
/
proteomics
研究概要
1.GVHDマウスモデルの作製と病態推移の把握