• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
詳細検索

絞り込み条件

絞り込み

研究期間 (開始年度)

-

検索結果: 2件 / 研究者番号: 20432073

表示件数: 
  • 1. ドーパミン神経の非ドーパミン作用による記憶メカニズムの解明

    研究課題

    研究種目

    若手研究(B)

    研究分野 基盤・社会脳科学
    神経生理学・神経科学一般
    研究機関 京都大学
    研究代表者

    粟田 ひろ子 京都大学, 医学研究科, 特定研究員

    研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2018-03-31中途終了
    キーワード 神経ペプチド / 一細胞RNA-seq / DA神経 / ドーパミン神経 / 長期記憶 / ショウジョウバエ
    研究実績の概要 1. pERK誘導に必要な神経ペプチドXを放出するDA神経の同定
    この課題の研究成果物 学会発表 (2件)
  • 2. 微小脳における色知覚機構とその進化

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(A)

    研究分野 動物生理・行動
    研究機関 総合研究大学院大学
    研究代表者

    蟻川 謙太郎 総合研究大学院大学, 先導科学研究科, 教授

    研究期間 (年度) 2009 – 2012完了
    キーワード 神経行動学 / 昆虫 / 視覚系 / 分光感度 / 行動 / 複眼 / 色覚 / 視細胞
    研究概要 色覚の基盤にある神経機構について、チョウ類の色覚系を対象にして実験的研究を行った。 種をこえた比較研究から、(1)視細胞分光感度には往々にして顕著な性差があること、(2) 個眼の階層構造の程度は多様であることが分った。アゲハ類での解析からは、(3)蜜源に着地 する際にはターゲットと背景のつくるエッジ ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (39件 うち査読あり 35件)   学会発表 (60件 うち招待講演 1件)   図書 (38件)

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi