検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
全文検索
詳細検索
絞り込み条件
絞り込み
研究期間 (開始年度)
-
検索結果: 6件 / 研究者番号: 20450546
すべて選択
ページ内選択
XMLで出力
テキスト(CSV)で出力
研究データのメタデータを出力
表示件数:
20
50
100
200
500
適合度
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
配分額合計: 多い順
配分額合計: 少ない順
1.
デジタル金融包摂の進展と貧困層に対する影響:サブサハラアフリカとインドの事例
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分07040:経済政策関連
研究機関
神戸大学
研究代表者
井上 武
神戸大学, 国際協力研究科, 准教授
研究期間 (年度)
2025-04-01 – 2030-03-31
採択
2.
郵便ネットワークを通じた金融包摂の展開と貧困削減効果に関する研究:インドの事例
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分07040:経済政策関連
研究機関
神戸大学
研究代表者
井上 武
神戸大学, 国際協力研究科, 准教授
研究期間 (年度)
2020-04-01 – 2025-03-31
交付
キーワード
金融包摂
/
郵便金融
/
貧困削減
/
インド
/
郵便ネットワーク
/
国際送金
研究開始時の研究の概要
「金融包摂」については、これまで商業銀行やマイクロファイナンス機関の役割に焦点が当てられてきた。本研究はこうした既存研究とは異なり、郵便局が多くの国で農村部や遠隔地に広範な物理的ネットワークを構築している現状に注目し、郵便ネットワークを通じた金融包摂の貧困緩和効果を分析することを主な目的としている。
...
研究実績の概要
2023年度は、本研究課題について1)先行研究のサーベイと、2)収集したデータに基づく実証分析を行った。
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
この課題の研究成果物
図書 (1件)
3.
市場経済の持続的成長可能性に関する研究:データサイエンスによる挑戦
研究課題
研究種目
挑戦的研究(萌芽)
研究分野
経済学、経営学およびその関連分野
研究機関
神戸大学
研究代表者
羽森 茂之
神戸大学, 経済学研究科, 教授
研究期間 (年度)
2017-06-30 – 2019-03-31
完了
キーワード
持続的成長可能性
/
データサイエンス
/
環境・エネルギー
/
人口・食料
/
途上国の貧困・格差
/
金融リスク
/
市場経済
/
持続可能性
研究成果の概要
本研究プロジェクトは、わずか1年半の期間における探索的な研究プロジェクトであったにも関わらず、42件の学術論文(内、査読付き論文:31件、国際共著論文:21件)、12件の国際学会での研究報告、4冊の英文研究書の出版という、大きな研究成果を上げることができた。また、環太平洋の諸大学と共同して国際カンフ
...
この課題の研究成果物
国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (42件 うち国際共著 21件、査読あり 31件、オープンアクセス 15件) 学会発表 (12件 うち国際学会 12件、招待講演 1件) 図書 (4件) 学会・シンポジウム開催 (2件)
4.
金融包摂と国際送金の連関性と貧困削減効果に関する研究
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
経済政策
研究機関
神戸大学
研究代表者
井上 武
神戸大学, 国際協力研究科, 准教授
研究期間 (年度)
2017-04-01 – 2023-03-31
完了
キーワード
金融包摂
/
国際送金
/
貧困削減
/
デジタル金融包摂
/
金融発展
/
開発金融
/
発展途上国
研究成果の概要
発展途上国の開発金融に関する実証研究の多くは、国内金融仲介機能の発展、もしくは国際資本流入の拡大にそれぞれ焦点を当て、金融の国内経済に対する影響を分析している。本研究は、国内金融と国際金融を融合した枠組みの下、貧困層に対する金融サービスの普及を示す「金融包摂」と、主要な外国資本フローに成長している出
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (6件 うち査読あり 3件) 学会発表 (5件 うち国際学会 4件) 図書 (3件)
5.
発展途上国における金融包摂の貧困削減効果に関する研究
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
経済政策
研究機関
神戸大学
(2016)
南山大学
(2014-2015)
研究代表者
井上 武
神戸大学, 国際協力研究科, 准教授
研究期間 (年度)
2014-04-01 – 2017-03-31
完了
キーワード
金融包摂
/
経済成長
/
貧困削減
/
金融発展
/
海外送金
/
マイクロファイナンス
/
国際送金
/
郵便貯金
研究成果の概要
金融サービスへのアクセスや利便性の向上を示す金融包摂の進展は、近年、多くの発展途上国において実現すべき主要な政策課題に掲げられている。本研究では、金融包摂の進展が実際に途上国の所得向上や貧困状況の緩和につながっているかについて実証分析を行った。分析の結果、商業銀行やマイクロファイナンス機関を通じた金
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (5件 うち謝辞記載あり 5件、査読あり 4件) 学会発表 (3件 うち国際学会 3件) 図書 (2件) 備考 (2件)
6.
新興国のマクロ経済政策と政策インフラ
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
経済政策
研究機関
近畿大学
研究代表者
国宗 浩三
近畿大学, 経済学部, 教授
研究期間 (年度)
2012-04-01 – 2015-03-31
完了
キーワード
マクロ経済政策
/
新興国
/
政策決定過程
/
グローバル金融危機
/
東アジア
/
東南アジア
/
南アジア
/
東南アジア
研究成果の概要
新興国の経済は先進国に比べて、①平均的に高い経済成長率を達成してきたが、その変動は大きい。国際収支の変動も非常に大きい。②また、世界的な貿易・金融環境の変化などの外的ショックに弱い経済構造を抱えている。新興国の政策実施環境(政策インフラ)の整備が急がれる。第一に、金融市場をはじめとした諸市場の育成・
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (14件 うちオープンアクセス 1件、謝辞記載あり 1件、査読あり 4件) 学会発表 (1件) 図書 (3件)