• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
詳細検索

絞り込み条件

絞り込み

研究期間 (開始年度)

-

検索結果: 6件 / 研究者番号: 20454605

表示件数: 
  • 1. 交通振動応答を用いる橋梁損傷同定手法の構築および実用性検証

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 構造工学・地震工学・維持管理工学
    研究機関 北海道大学
    研究代表者

    何 興文 北海道大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教

    研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31中途終了
    キーワード 橋梁健全度評価 / 構造損傷同定 / 橋梁ヘルスモニタリング / 交通振動解析 / 車両と橋梁との連成振動 / 橋梁の維持管理 / 三次元車両モデル / ソフトコンピューティング
    研究実績の概要 本研究では,鉄道・道路橋を対象に列車・自動車などの走行荷重による交通振動応答を利用し,橋梁-車両連成振動解析手法とソフトコンピューティング理論を活用した,経済的かつ効率的な橋梁健全度一次抽出手法の構築およびその実用性検証を目的としている。報告者の退職で採択課題は途中で終了になるが,これまで得られた成 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (1件 うち査読あり 1件)   学会発表 (1件)
  • 2. 交通荷重と高架橋-地震連成系における包括的耐震性能評価手法の構築と安全対策検討

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(B)

    研究分野 構造工学・地震工学・維持管理工学
    研究機関 神戸大学
    研究代表者

    川谷 充郎 神戸大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授

    研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31完了
    キーワード 地震防災 / 耐震設計 / 高架橋立体解析 / 車両走行安全性 / 大規模計算
    研究成果の概要 大規模地震動下の橋梁-車両-地盤連成系の非線形動的応答解析手法を検討した.レベル1地震動の場合は研究代表者が開発してきた解析プログラムにより振動系車両走行状態を解析してきたが,レベル2の大規模地震動下では非線形応答となるため汎用解析プログラムを用い, 振動系車両をFEモデルとして扱った.実橋梁にお ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (17件 うち査読あり 15件)   学会発表 (22件)
  • 3. 橋梁振動モニタリングのための自己発電・蓄電機能を有する無線センサノードの開発

    研究課題

    研究種目

    挑戦的萌芽研究

    研究分野 構造工学・地震工学・維持管理工学
    研究機関 神戸大学
    研究代表者

    川谷 充郎 神戸大学, 大学院・工学研究科, 教授

    研究期間 (年度) 2011 – 2012完了
    キーワード 維持管理工学 / 橋梁損傷推定 / 振動モニタリング / MEMSセンサ / 圧電素子
    研究概要 近年,無線センサノードは橋梁の健全性評価のための重要なツールとして期待されている.本研究では,無線センサノードの電源として圧電素子が利用できるかどうか調査した.室内実験を通じて,圧電素子の発電効率は,構造物のひずみの大きさに依存することが明らかとなり,結果として,ひずみレベルが20μから30μであれ ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (6件 うち査読あり 6件)   学会発表 (21件)
  • 4. 交通振動順解析を用いた橋梁ヘルスモニタリング手法

    研究課題

    研究種目

    若手研究(B)

    研究分野 構造工学・地震工学・維持管理工学
    研究機関 北海道大学
    研究代表者

    何 興文 北海道大学, 大学院・工学研究院, 助教

    研究期間 (年度) 2010 – 2011完了
    キーワード 健全度評価 / 損傷同定 / 連成振動解析 / 鉄道橋 / 道路橋 / ヘルスモニタリング / ソフトコンピューティング / 遺伝的アルゴリズム / 橋梁維持管理 / 橋梁-列車連成解析 / ニューラルネツトワーク / 構造同定 / ニューラルネットワーク
    研究概要 本研究では,車両走行による高架橋の振動応答により,橋梁部材の損傷を推定する手法の開発を目的とし,橋梁-走行車両連成振動解析手法とソフトコンピューティング理論を用いて,工学的に想定し得る損傷パターンを入力として順解析により構造応答を計算し,これを実測値と比較することにより損傷パターンを特定する基本的な ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (8件 うち査読あり 3件)   学会発表 (6件)
  • 5. 橋梁-列車連成振動解析とソフトコンピューティング手法を用いた鉄道高架橋の損傷推定

    研究課題

    研究種目

    若手研究(B)

    研究分野 構造工学・地震工学・維持管理工学
    研究機関 北海道大学
    研究代表者

    何 興文 北海道大学, 大学院・工学研究科, 助教

    研究期間 (年度) 2008 – 2009完了
    キーワード 鉄道橋 / 健全度評価 / 連成振動解析 / ソフトコンピューティング / ヘルスモニタリング / 遺伝的アルゴリズム / ニューラルネットワーク / 構造同定
    研究概要 本研究では,列車走行による高架橋の振動応答により,橋梁部材の損傷を推定する手法の開発を目的とし,橋梁-走行列車連成振動解析手法とソフトコンピューティング理論を用い,想定し得る損傷パターンを入力して順解析により構造応答を計算し,これを実測値と比較することにより損傷パターンを特定する基本的な損傷推定アル ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (5件 うち査読あり 1件)   学会発表 (4件)
  • 6. 大規模地震時における高架橋と交通荷重連成系の耐震性能評価および安全対策

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(B)

    研究分野 構造工学・地震工学・維持管理工学
    研究機関 神戸大学
    研究代表者

    川谷 充郎 神戸大学, 大学院・工学研究科, 教授

    研究期間 (年度) 2008 – 2010完了
    キーワード 地震応答解析 / 交通荷重 / 非線形解析 / 走行安全性 / 耐震性能
    研究概要 交通荷重の高架橋走行中に地震発生の事態を想定し,立体三次元橋梁および車両モデルを構築し,橋梁-走行車両連成系の地震応答線形解析手法を確立した上で,非線形地震応答解析手法の開発にも取り組んだ。確立した手法を駆使し,道路橋・新幹線高架橋および跨座型モノレール高架橋を対象に耐震性能および車両走行安全性の評 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (12件 うち査読あり 12件)   学会発表 (14件)

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi