検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
全文検索
詳細検索
絞り込み条件
絞り込み
研究種目
総合研究(A)
1
基盤研究(B)
1
挑戦的萌芽研究
1
配分区分
補助金
2
基金
1
研究機関
東京学芸大学
2
埼玉学園大学
1
研究課題種別
研究課題
3
研究期間 (開始年度)
-
検索結果: 3件 / 研究者番号: 30014848
すべて選択
ページ内選択
XMLで出力
テキスト(CSV)で出力
研究データのメタデータを出力
表示件数:
20
50
100
200
500
適合度
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
配分額合計: 多い順
配分額合計: 少ない順
1.
教員採用の市場化をめぐる、大学・教育委員会・教員採用試験産業のダイナミクス
研究課題
研究種目
挑戦的萌芽研究
研究分野
教育社会学
研究機関
埼玉学園大学
研究代表者
布村 育子
埼玉学園大学, 人間学部, 准教授
研究期間 (年度)
2011 – 2012
完了
キーワード
教員採用
/
教員採用試験
/
教育委員会
/
選考
/
教員免許制度
/
教員養成
研究概要
本研究は、教員採用システムを多角的に捉えることを目的としてスタートした。2 年間の研究期間の中で、教員採用が市場化している傾向を、主として教育委員会へのヒアリング調査から明らかにした。第二次世界大戦後、教員養成と教員採用は、民主主義国家としての新たなシステムに基づいて策定された。しかし,現在の教員採
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (2件) 学会発表 (10件) 備考 (1件)
2.
教育課程編成をめぐる行政・学校・地域のダイナミクス-地方分権化施策の実態-
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
教育社会学
研究機関
東京学芸大学
研究代表者
陣内 靖彦
東京学芸大学, 教育学部, 教授
研究期間 (年度)
2003 – 2005
完了
キーワード
教育課程
/
地方教育行政
/
地方分権化
/
教育課程編成主体
/
学校文化
/
新学習指導要領
研究概要
地方分権化が進められている現在、学校現場は、教育的知識を選択し組織化する基本原理をどこに求めるか-たとえば、子どもにどんな知識や能力をどのように身につけさせるのか-という点で、まさに分岐点に立たされている。しかも、学校の選択の行方や、裁量権の余地自体が、保護者・地域住民・地方教育行政を含む広い意味で
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (2件)
3.
中学校教員の役割革新に関する基礎的研究-学校の病理的現象との関連で-
研究課題
研究種目
総合研究(A)
研究分野
教育学
研究機関
東京学芸大学
研究代表者
松本 良夫
東京学芸大, 教育学部, 教授
研究期間 (年度)
1985 – 1986
完了
キーワード
教員の役割不適応
/
教員のストレス
研究概要
中学校教員の役割不適応の要因をつきとめ、役割革新の可能性を検討するために、以下の調査を実施した。なお、本研究は、昭和59年度の先行研究ー総合研究A(59310039)「中学校教員の役割不適応に関する実証的研究」ーの成果を発展・深化させたものである。我々が実施した調査は、下記のとおりである。1)中学校
...
この課題の研究成果物
文献書誌 (14件)