• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
詳細検索

絞り込み条件

絞り込み

研究期間 (開始年度)

-

検索結果: 6件 / 研究者番号: 30248992

表示件数: 
  • 1. ポスト・ブレグジットから見る20世紀英国文化―大都市移住者文化としてのモダニズム

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(B)

    審査区分 小区分02030:英文学および英語圏文学関連
    研究機関 日本女子大学
    研究代表者

    川端 康雄 日本女子大学, 文学部, 研究員

    研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31交付
    キーワード ポスト・ブレグジット / レイモンド・ウィリアムズ / マルクス主義フェミニズム / モダニズム / ウィリアム・モリス / ジョージ・オーウェル / ウェールズ英語文学 / 精神分析
    研究開始時の研究の概要 本研究はブレグジット住民投票(2016年)の後の時点から20世紀イギリス文化を振り返り記述しようとするものであり、以下の3点にその特色が求められる。
    研究実績の概要 本年度は2024年度に開催予定の国際会議に向けた準備を行いつつ、本研究を実施するうえでの主要な組織であるレイモンド・ウィリアムズ研究会の定例会を4回開催し、報告と討議を行った。並行して、各自の考察対象に即して調査および報告を行った。
    現在までの達成度 (区分) 2: おおむね順調に進展している
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (8件 うち査読あり 2件、オープンアクセス 1件)   学会発表 (20件 うち国際学会 7件、招待講演 7件)   図書 (7件)
  • 2. 英国モダニズムにおける反心理学の系譜に関する学際的かつ国際的研究

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(B)

    審査区分 小区分02030:英文学および英語圏文学関連
    研究機関 成蹊大学
    研究代表者

    遠藤 不比人 成蹊大学, 文学部, 教授

    研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31完了
    キーワード 反心理学 / モダニズム / 近代心理学 / 反美学 / 触覚 / もの理論 / 半植民主義 / 不可視性 / 情動 / マルクス主義フェミニズム / ユートピア / ディストピア / 翻訳 / 世界文学 / 精神分析 / モダニズム文学 / 近代英国文化 / 表象不能性 / マニフェスト / 歴史記述 / Virginia Woolf / Kazuo Ishiguro / 学際性 / 英国モダニズム / リズム / 知覚横断性 / ラカン的享楽 / 国際性、学際性 / 近代文学の終わり / フェミニズム / 身体 / マルクス主義
    研究成果の概要 本研究は「反心理学」という論点から、英国モダニズムを近代心理学の歴史に位置付け、当時の心理学言説とモダニズム文学・文化との対抗関係、身体性と「もの」に関する新たな理論の整理、プリミテヴィズム美学の再解釈、反植民地主義の政治理論と運動、といったテーマを横断的・総合的につなぐ文化史の枠組みを構築した。共 ...
    この課題の研究成果物 国際共同研究 (4件)   雑誌論文 (11件 うち査読あり 4件)   学会発表 (22件 うち国際学会 16件、招待講演 7件)   図書 (9件)   学会・シンポジウム開催 (7件)
  • 3. 「産業文学」の再定義とその国際共同研究─産業化と脱産業化のグローバルな経験

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(A)

    研究分野 英米・英語圏文学
    研究機関 日本女子大学
    研究代表者

    川端 康雄 日本女子大学, 文学部, 教授

    研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31完了
    キーワード 産業文学 / ポスト産業社会 / グローバリズム / フェミニズム / ソーシャリズム / レイモンド・ウィリアムズ / ウェールズ英語文学 / 精神分析 / 脱産業化 / Raymond Williams / ファミニズム批評 / ジョージ・オーウェル / ジョン・ラスキン / William Morris / George Orwell / ウェールズ / アパラチア / 炭鉱
    研究成果の概要 本研究は①国民国家の枠組みに限定されない新しい「産業文学」観の形成、②産業化から脱産業化への経験を捉えるための学際的理論の構築、という2点を重要な目的とした。産業化と脱産業化の双方を含む近代史全体の中に産業文学を位置づけるためには、国民国家内での混淆性の認識と、トランスナショナルまたはグローバルな視 ...
    この課題の研究成果物 国際共同研究 (3件)   雑誌論文 (32件 うちオープンアクセス 7件、査読あり 9件)   学会発表 (39件 うち国際学会 21件、招待講演 3件)   図書 (7件)   備考 (5件)   学会・シンポジウム開催 (2件)
  • 4. 英国モダニズムの情動空間に関する総合的かつ国際的研究

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(B)

    研究分野 英米・英語圏文学
    研究機関 成蹊大学
    研究代表者

    遠藤 不比人 成蹊大学, 文学部, 教授

    研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31完了
    キーワード モダニズム / 情動 / 精神分析 / 近代心理学 / マルクス主義 / コスモポリタニズム / フェミニズム / ウルフ / ベケット / 反近代=心理学 / 英国モダニズム文学 / 情動理論 / 心理学 / 初期映画 / モダニティ / 英国モダニズム / 学際的応用 / 国際研究者交流 / 英国 / 映画 / 身体 / ポストコロニアリズム / 国際情報交換 / 視覚芸術
    研究成果の概要 英語圏の人文学研究における「情動理論」を英国モダニズム文学という歴史的文脈で再考察した。特に同時代の精神分析的言説との関連、およびマルクス主義美学の政治的可能性という点に関して、海外の研究者と継続的に英語を使用した会議を開催し、当該テーマをめぐり国際的な研究成果をあげることができた。それを踏まえて、 ...
    この課題の研究成果物 国際共同研究 (1件)   雑誌論文 (11件 うちオープンアクセス 6件、査読あり 4件、謝辞記載あり 1件)   学会発表 (30件 うち国際学会 10件、招待講演 11件)   図書 (8件)   学会・シンポジウム開催 (2件)
  • 5. 新しいカルチュラル・スタディーズの基礎理論構築―残滓としての英国批評を活用して

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(A)

    研究分野 英米・英語圏文学
    研究機関 日本女子大学
    研究代表者

    川端 康雄 日本女子大学, 文学部, 教授

    研究期間 (年度) 2013-10-21 – 2017-03-31完了
    キーワード カルチュラル・スタディーズ / 文化唯物論 / フレドリック・ジェイムソン / レイモンド・ウィリアムズ / ウェールズ文化史 / ユートピア / エコクリティシズム / リアリズム / 芸術諸学 / 思想史 / 精神分析 / エコロジー批評 / モダニズム / ウィリアム・モリス / 文化の思想 / 近代イギリスの思想 / ウェールズ・英語作家 / ジョージ・オーウェル / 成人教育
    研究成果の概要 本研究の目的は、近年の批評理論・文化理論の展開をふまえ、エドマンド・バークからレイモンド・ウィリアムズまでの近現代英国批評を国際的に再検討することで、人文学研究、とりわけ文化に関わる研究に独自の貢献を行うことであった。その際、英国批評のなかで「残滓的」とみなされている批評家および著作に注目し、英国批 ...
    この課題の研究成果物 国際共同研究 (1件)   雑誌論文 (18件 うち査読あり 6件、オープンアクセス 4件)   学会発表 (32件 うち国際学会 11件、招待講演 1件)   図書 (9件)   備考 (6件)   学会・シンポジウム開催 (1件)
  • 6. 構造主義の残滓としての英国批評の国際的再検討-ラスキンからウィリアムズまで

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(B)

    研究分野 英米・英語圏文学
    研究機関 日本女子大学
    研究代表者

    川端 康雄 日本女子大学, 文学部, 教授

    研究期間 (年度) 2010 – 2012完了
    キーワード レイモンド・ウィリアムズ / モダニズム / ネオリベラリズム / ユートピア / 英国批評 / ジョン・ラスキン / ジョージ・オーウェル / ウェールズ / オスカー・ワイルド / 文化と社会 / 労働 / 原子力 / ウィリアム・モリス
    研究概要 本研究は、人文学研究に独自の視点で貢献を行うことを目的として、近年の英文学研究における批評理論の展開をふまえつつ、レイモンド・ウィリアムズの批評を直接の研究対象とするのと同時に、彼の著作を手掛かりにしてジョン・ラスキン以後の近現代の英国批評を再検討した。その際、これまでの批評史の支配的な枠組からこぼ ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (44件 うち査読あり 8件)   学会発表 (29件)   図書 (9件)

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi