• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
詳細検索

絞り込み条件

絞り込み

研究期間 (開始年度)

-

検索結果: 5件 / 研究者番号: 30570949

表示件数: 
  • 1. 卵母細胞内NAD+補充による染色体分配エラーの低減と受精卵の発育能改善

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    審査区分 小区分56040:産婦人科学関連
    研究機関 大阪公立大学
    研究代表者

    橋本 周 大阪公立大学, 大学院医学研究科, 特任教授

    研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31交付
    キーワード 卵母細胞 / 胚盤胞 / ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド / ニコチンアミドモノヌクレオチド / NAD+ / NMN / 減数分裂 / 染色体 / 受精卵
    研究開始時の研究の概要 卵母細胞ならびに受精卵はしばしば染色体分配エラーを起こす。また、体外で培養することで細胞内ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド (NAD+)量が減少する。その結果、細胞内でのエネルギー代謝とレドックス制御の不均衡が生じる。本研究では、細胞内NAD+を補充することにより、哺乳類卵母細胞ならびに受精卵の ...
    研究実績の概要 細胞内のニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NAD+)量の減少は、細胞内のエネルギー代謝とレドックス制御の不均衡を引き起こす。NAD+とその代謝物は、生理学的プロセスを維持するための重要な調節因子として機能し、栄養障害、遺伝毒性因子、循環リズムの乱れ、感染症、炎症、外部物質などの環境変化に細胞が適 ...
    現在までの達成度 (区分) 2: おおむね順調に進展している
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (1件 うち査読あり 1件、オープンアクセス 1件)   学会発表 (4件 うち国際学会 2件)   備考 (1件)   産業財産権 (1件)
  • 2. 外部環境と生体の時間的不適合が生殖能力に及ぼす影響

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    審査区分 小区分56040:産婦人科学関連
    研究機関 大阪公立大学 (2022)
    大阪市立大学 (2020-2021)
    研究代表者

    橋本 周 大阪公立大学, 大学院医学研究科, 特任教授

    研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31完了
    キーワード 時間制限給餌 / 卵母細胞 / 生殖能力 / サーカディアンリズム / マウス / 時間制限のある食物アクセス / 胚盤胞 / 活性酸素 / コレステロール / クロノニュートリション / 給餌時間制限 / 朝食抜き
    研究開始時の研究の概要 本研究では高カロリーの餌と給餌時間を制限して飼育したマウスを使用して外部環境と生体の時間 的不適合が生殖能力に及ぼす影響を明らかにする。食習慣の乱れにより引き起こされる時計遺伝 子の発現リズムの乱れと不妊との関連性を明らかにする。原因不明に分類される不妊症のうち、生活 習慣に起因する不妊は生活習慣の ...
    研究成果の概要 餌の種類(NC:脂肪分12%とmHCD:脂肪分31%)が雌マウスの生殖能力に及ぼす影響を調べた。mHCDを与えたマウスは、NCを与えたマウスに比べ、排卵数が多かった。一方、餌へのアクセスを時間制限してNCを与えたマウス(NT)では正常受精卵数あたりの胚盤胞への発育が他と比較して有意に低下した。また、 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (12件 うち国際共著 1件、査読あり 12件、オープンアクセス 7件)   学会発表 (3件 うち国際学会 2件)   図書 (2件)   備考 (2件)
  • 3. 共焦点顕微鏡ライブイメージングによるウシ着床前期胚における染色体異常の理解

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 統合動物科学
    研究機関 大阪市立大学 (2018-2019)
    国立研究開発法人理化学研究所 (2017)
    研究代表者

    橋本 周 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 特任准教授

    研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31完了
    キーワード 異常分裂 / 初期胚発生 / 染色体異常 / 単為発生 / 第一有糸分裂 / Live cell imaging / 体外受精卵 / ウシ / 応用動物 / 発生工学 / 染色体 / 受精卵
    研究成果の概要 ウシ受精卵の染色体の挙動を可視化したライブイメージングを行った。正常に受精したウシ受精卵の25%が第一有糸分裂で異常な細胞質分裂を起こした。14%の受精卵では父親由来と母親由来の染色体の融合が起こらず、それぞれの単為発生割球から構成される受精卵(両親性の単為発生卵)が生じることが明らかになった。ヒト ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (3件 うち国際共著 3件、査読あり 3件、オープンアクセス 3件)   学会発表 (4件 うち国際学会 1件、招待講演 1件)   図書 (1件)   備考 (2件)
  • 4. 自動体外受精胚作製装置の開発

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 統合動物科学
    研究機関 近畿大学
    研究代表者

    佐伯 和弘 近畿大学, 生物理工学部, 教授

    研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31完了
    キーワード PDMS製マイクロウェル / ウシ体外受精 / 自動体外受精 / 微小流路 / 経時的胚観察装置 / 卵割のタイミング / 胚盤胞 / PDMSマイクロウェル / 個別 / ガス調節剤 / ウォーターバス
    研究成果の概要 同一のPDMS製マイクロウェル内でウシ卵子の体外成熟受精および胚培養を行うためマイクロウェルに微小流路を設置し、1個ずつ卵子を導入、微小流路を通じて培養液のウェル内での交換が可能かを検討したが、流路に卵子がはまり込むようになった。このため、代替法としてガス調節剤とウォーターバスを用いた簡易体外受精に ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (1件 うち査読あり 1件、謝辞記載あり 1件)   学会発表 (15件 うち国際学会 4件)
  • 5. ブタ発育途上卵母細胞から産子を作出する培養系の構築

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 応用動物科学
    研究機関 近畿大学
    研究代表者

    橋本 周 近畿大学, 生物理工学部, 研究員

    研究期間 (年度) 2011 – 2013完了
    キーワード 発生工学 / 生殖工学 / 生殖医療 / 卵母細胞
    研究概要 ブタ発育途上卵母細胞の体外培養によるミトコンドリア活性の低下を防ぐため、アポトーシス抑制、ミトコンドリアへの長鎖脂肪酸の取込促進、ベータ酸化によるATP合成の促進効果を有するカルニチンによるブタ発育途上卵母細胞の発育能の改善に取り組んだ。L-カルニチンを添加することにより、ブタ発育途上卵母細胞の生存 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (17件 うち査読あり 16件)   学会発表 (13件 うち招待講演 2件)   図書 (5件)

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi