• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
詳細検索

絞り込み条件

絞り込み

研究期間 (開始年度)

-

検索結果: 2件 / 研究者番号: 30610563

表示件数: 
  • 1. 保育ソーシャルワークと教育との結合を求めた韓国保育者養成・研修システムの調査研究

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
    研究機関 活水女子大学
    研究代表者

    金 ミンジョン 活水女子大学, 健康生活学部, 准教授

    研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31交付
    キーワード 韓国の保育者養成課程 / 保育者研修システム / 保育ソーシャルワーク / 韓国の幼保統合 / 韓国の保育者養成システム / 保育の質の向上 / 保育の専門性 / 韓国の保育者研修システム
    研究開始時の研究の概要 日本と同様に少子高齢社会のなか、韓国においても多様な保育ニーズに対応できる質の高い保育を実施するための保育者養成は重要な課題である。本研究では、保育の質の向上の一環として、韓国の「幼稚園教師・保育教師」を「専門職」として位置づけたその背景・現状と課題を究明するため、幼稚園教師・保育教師の養成・研修の ...
    研究実績の概要 韓国では、日本と同様急激な少子高齢社会が進む中、多様な保育ニーズに対応できる質の高い保育を実施する保育者の養成は喫緊の課題となっている。本研究は、保育の質の確保及び向上の一環として、「幼稚園教師・保育教師」を乳幼児の養護と教育を担う「専門職」として位置づけた背景と現状及び課題を究明するために、幼稚園 ...
    現在までの達成度 (区分) 2: おおむね順調に進展している
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (4件 うち査読あり 2件、オープンアクセス 3件)   備考 (2件)
  • 2. 福島県いわき市における震災後の保育の現状と課題

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 教育学
    研究機関 いわき短期大学
    研究代表者

    前 正七生 いわき短期大学, その他部局等, 准教授

    研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31完了
    キーワード 東日本大震災 / 保育の質 / 保育士養成 / ナラティヴ / 幼児教育・保育 / 保育者養成 / 震災 / 文化的基盤
    研究成果の概要 東日本大震災後数年が経過した福島県いわき市における保育・幼児教育の実際と課題について、アンケートでない直接の聞き取りによって明らかにした。その内実は、主として以下の3点に収斂される。①震災直後の保育の実態、②数年が経過する中で子どもの遊びや保護者との関係性の変化、日々の保育の現実、③震災直後から時間 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (6件 うちオープンアクセス 3件、謝辞記載あり 3件、査読あり 1件)   学会発表 (4件 うち招待講演 1件)

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi