検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
全文検索
詳細検索
絞り込み条件
絞り込み
研究期間 (開始年度)
-
検索結果: 2件 / 研究者番号: 40336871
すべて選択
ページ内選択
XMLで出力
テキスト(CSV)で出力
研究データのメタデータを出力
表示件数:
20
50
100
200
500
適合度
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
配分額合計: 多い順
配分額合計: 少ない順
1.
地域高齢者の夜間頻尿が睡眠に及ぼす影響に関する研究
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
泌尿器科学
研究機関
近畿大学
(2013-2014)
奈良県立医科大学
(2012)
研究代表者
平山 暁秀
近畿大学, 医学部附属病院, 准教授
研究期間 (年度)
2012-04-01 – 2015-03-31
完了
キーワード
睡眠
/
高齢男性
/
夜間頻尿
/
排尿障害
/
睡眠脳波
/
地域高齢者
/
高齢者
/
睡眠障害
研究成果の概要
高齢男性の睡眠に排尿関連因子(夜間排尿回数(2回以上、以下)、夜間多尿の有無、就眠後第一排尿の長さ、最大尿流量率(10ml/秒以上、以下)睡眠時一回平均排尿量)がどの様に影響を及ぼすかどうかを検討した。60歳以上の男性で1回以上夜間頻尿を有する52症例を対象とした。睡眠状態の評価は簡易型睡眠脳波計を
...
この課題の研究成果物
学会発表 (5件 うち招待講演 3件)
2.
睡眠障害は夜間頻尿の原因になるか?:簡易脳波睡眠診断を用いた検討
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
泌尿器科学
研究機関
奈良県立医科大学
研究代表者
平尾 佳彦
奈良県立医科大学, 産学官連携推進センター, 特任教授
研究期間 (年度)
2010 – 2012
完了
キーワード
在宅計測
/
夜間頻尿
/
排尿学
/
無拘束生体計測
/
睡眠生理
/
睡眠障害
/
簡易脳波睡眠診断
/
高齢者
/
脳波測定
/
深睡眠
/
中途覚醒時間
/
再入眠困難
/
就眠後第一排尿
研究概要
夜間頻尿は加齢とともに有病率が増加し、高齢者の睡眠を妨げている。また、夜間頻尿は生活の質低下および死亡率上昇にも関連している。従来、高齢者睡眠の詳細については充分には検討されていない。睡眠障害は主に質問票を用いて評価されてきたが、簡易型脳波計により夜間頻尿を有する高齢者の在宅での睡眠状態を評価できた
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (8件 うち査読あり 3件) 学会発表 (11件)