• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
詳細検索

絞り込み条件

絞り込み

研究期間 (開始年度)

-

検索結果: 5件 / 研究者番号: 40364666

表示件数: 
  • 1. 地域における高度なケースマネジメントを要する患者の抽出・介入システムの構築

    研究課題

    研究種目

    挑戦的萌芽研究

    研究分野 地域看護学
    研究機関 広島大学
    研究代表者

    森山 美知子 広島大学, 医歯薬保健学研究院(保), 教授

    研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31完了
    キーワード 地域看護学 / ケースマネジメント / 地域包括ケア / 疾病管理 / アドバンス・ケア・プラニング
    研究成果の概要 持続可能な社会保障制度の確立の一助とすべく、自治体側に立って、患者・家族の意思決定を支援し、専門的なケースマネジメントを展開する高度ケースマネジャーを地域包括ケアシステムの中核に位置づけ、患者・家族のQOLの向上とエンド・オブ・ライフを支え、かつ、医療費・介護費の適正化を推進する高度ケースマネジメン ...
    この課題の研究成果物 国際共同研究 (2件)   雑誌論文 (16件 うち国際共著 2件、査読あり 6件、オープンアクセス 5件、謝辞記載あり 5件)   学会発表 (10件 うち国際学会 3件、招待講演 4件)   図書 (3件)   備考 (3件)
  • 2. 高齢者医療・介護統合モデルの構築と政策への適用-日米欧8カ国の国際共同研究-

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(A)

    研究分野 経済政策
    研究機関 成城大学
    研究代表者

    河口 洋行 成城大学, 経済学部, 教授

    研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31完了
    キーワード 高齢者ケア / 医療介護連携 / 疾病管理 / プライマリケア / 財政シミュレーション / 国際研究者交流
    研究成果の概要 今後の高齢化による医療・介護サービスを効率よく供給するためには、この2つを統合するためのモデルが必要となる。この課題は、多くの先進国で同様に問題視されており、新しい統合モデルの開発競争が起きている。本研究では、一つの主要疾患に着目し関連する医療介護サービスを統合する「疾病管理モデル」として広島県呉市 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (17件 うち国際共著 2件、オープンアクセス 7件、謝辞記載あり 5件、査読あり 5件)   学会発表 (8件 うち国際学会 1件)   図書 (2件)   備考 (4件)
  • 3. 高齢者の住まい-医療・介護一体改革実現の鍵-

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(B)

    研究分野 経済政策
    研究機関 成城大学
    研究代表者

    油井 雄二 成城大学, 経済学部, 教授

    研究期間 (年度) 2010 – 2012完了
    キーワード 財政学 / 介護保険 / 地域包括ケア / 医療介護改革 / 高齢者の住まい / 高齢者住宅 / 医療介護 / 一体改革 / 地域包括ケア体制 / 地域ケア / 医療改革
    研究概要 本研究は、高齢者の住まいのあり方について、(1)地域における医療・介護サービスの利用実態、(2)高齢者の住まいの現状と課題、(3)地域ケアの現状と課題を分析し、(4)その介護保険財政への影響の4点について研究成果を得た。これらの研究成果は、平成 22 年度から平成 24 年度までに、公刊学術雑誌に発 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (15件 うち査読あり 2件)   学会発表 (3件)   図書 (2件)
  • 4. 動的ネットワーク型包絡分析法の理論と応用に関する研究

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(B)

    研究分野 社会システム工学・安全システム
    研究機関 政策研究大学院大学
    研究代表者

    刀根 薫 政策研究大学院大学, 政策研究科, 名誉教授

    研究期間 (年度) 2010 – 2012完了
    キーワード OR / DEA / 包絡分析法 / Dynamic / Network / ネットワークDEA / ダイナミックDEA
    研究概要 平成19-21年度「ネットワーク型DEAとその応用に関する研究」及び平成22-24年度「動的ネットワーク型包絡分析法の理論とその応用に関する研究」の延長とし両者を統合した理論を完成しそれを医療、金融、環境、電力の問題に適用した。 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (39件 うち査読あり 36件)   学会発表 (43件 うち招待講演 1件)   備考 (2件)
  • 5. 税と社会保障の一体的改革-格差問題と国際化への対応

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(A)

    研究分野 財政学・金融論
    研究機関 一橋大学
    研究代表者

    田近 栄治 一橋大学, 大学院・経済学研究科, 教授

    研究期間 (年度) 2008 – 2011完了
    キーワード 税制 / 社会保障 / 格差問題 / 国際化 / 少子高齢化
    研究概要 長期にわたるデフレと進行する高齢化のなかで日本の財政は、厳しさを増している。同時に経済のグローバル化のなかで賃金は伸び悩み、非正規雇用の増大など雇用の流動化が生じている。そうした経済状況のもと、本研究は税と社会保障を一体でとらえ、受益と負担の実態分析を踏まえ、政策への貢献を目指した。研究成果は個別論 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (63件 うち査読あり 17件)   学会発表 (23件)   図書 (12件)   備考 (3件)

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi