検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
全文検索
詳細検索
絞り込み条件
絞り込み
研究期間 (開始年度)
-
検索結果: 8件 / 研究者番号: 40444202
すべて選択
ページ内選択
XMLで出力
テキスト(CSV)で出力
研究データのメタデータを出力
表示件数:
20
50
100
200
500
適合度
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
配分額合計: 多い順
配分額合計: 少ない順
1.
薬物療法が与える免疫原性細胞死の評価
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分53030:呼吸器内科学関連
研究機関
日本医科大学
(2022)
金沢大学
(2020-2021)
研究代表者
笠原 寿郎
日本医科大学, 医学部, 教授
研究期間 (年度)
2020-04-01 – 2023-03-31
完了
キーワード
免疫原性細胞死
/
アポトーシス
/
細胞老化
/
オートファジー
/
シスプラチン
/
ペメトレキセド
/
パクリタキセル
/
カルレティキュリン
/
HMGB1
/
EGFR遺伝子変異陽性肺癌
/
Kras変異陽性肺癌
/
細胞障害性抗癌薬
研究開始時の研究の概要
研究は3点からなり、①in vitro, in vivoにおけるICDの誘導能の評価、②抗原提示細胞への影響 ③臨床検体を用いたICDと臨床像との関連の評価からなる。特に臨床検体を用いてICDを評価することで、抗癌剤とICIの併用療法の基礎的な理解を深める。
研究成果の概要
肺癌培養細胞を用いて抗悪性腫瘍薬がもたらす免疫原性細胞死に関して検討した。本研究において細胞障害性抗癌薬は免疫原性細胞死をもたらさないが、細胞が死に至る過程で様々なメカニズムが働き、異なった経路をたどることが判明した。シスプラチンは直接的にアポトーシスを誘導するが、ペメトレキセドでは直接的にはアポト
...
2.
血中遊離DNA遺伝子変異プロファイルを用いたがん患者モニタリング法の確立
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関
金沢大学
研究代表者
木村 英晴
金沢大学, 附属病院, 講師
研究期間 (年度)
2019-04-01 – 2022-03-31
完了
キーワード
cfDNA
/
非小細胞肺癌
/
血中遊離DNA
/
肺癌
研究開始時の研究の概要
本研究では、以下の項目を進め、目的に対する結果を示す。
研究成果の概要
進行期非小細胞肺癌患者42例から診断時および治療耐性時のcfDNAを計114検体回収しcfDNAを抽出した。回収できたcfDNAを用いて遺伝子変異プロファイルを作成した。我々は、剖検組織を用いた遺伝子変異変異プロファイルの解析結果について論文発表した(Koba H, Kimura H et al.
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (7件 うち査読あり 7件、オープンアクセス 4件) 学会発表 (2件 うち国際学会 2件)
3.
肺癌におけるMet遺伝子を標的とした個別化療法の確立
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
呼吸器内科学
研究機関
金沢大学
研究代表者
笠原 寿郎
金沢大学, 医学系, 准教授
研究期間 (年度)
2017-04-01 – 2020-03-31
完了
キーワード
cMet
/
非小細胞肺癌
/
個別化療法
/
cMet
/
シグナル伝達
/
HGF
/
Met阻害剤
/
cMET
/
発現解析
/
肺癌
/
MET
研究成果の概要
我々は、非小細胞肺癌細胞株を用いてcMet発現、リン酸化を検討したところ、5細胞我々は、非小細胞肺癌細胞株を用いcMet発現、リン酸化を検討したところ、5細胞株で高発現、リン酸化亢進を認めた。他の5種類では発現は弱くリン酸化も低かった。HGFを添加したところMet高発現細胞株でリン酸化亢進が認めたが
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (15件 うち国際共著 1件、査読あり 15件)
4.
EGFR遺伝子変異陰性肺癌におけるエルロチニブの効果予測因子の検討
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
腫瘍治療学
研究機関
金沢大学
研究代表者
曽根 崇
金沢大学, 医薬保健学総合研究科, 特任准教授
研究期間 (年度)
2014-04-01 – 2017-03-31
完了
キーワード
EGFR遺伝子変異陰性
/
エルロチニブ
/
次世代シークエンス
/
TP53変異
/
c-Met遺伝子増幅
研究成果の概要
EGFR遺伝子変異陰性の進行再発非小細胞肺癌に対するエルロチニブの有効性安全性の第II相試験に登録された患者の腫瘍を用いて、エルロチニブの効果予測因子となる遺伝子異常を検討した。c-Metの遺伝子増幅は56例で解析可能であり、c-Met遺伝子増幅陰性症例でエルロチニブの無増悪生存期間が長い傾向を認め
...
この課題の研究成果物
学会発表 (2件)
5.
肺癌におけるcMetによるtopoisomeraseIの活性制御の解析
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
腫瘍治療学
研究機関
金沢大学
研究代表者
笠原 寿郎
金沢大学, 医学系, 准教授
研究期間 (年度)
2014-04-01 – 2017-03-31
完了
キーワード
cMet
/
Topoisomerase I
/
Lung cancer
/
肺癌
/
MET遺伝子
/
Toppisomerase I
研究成果の概要
肺癌における増殖因子受容体cMetと核内DNA複製酵素のTopoIの関連を検討した。10種類の培養細胞を用いてcMetを検討したところ5細胞株でcMet高発現、リン酸化亢進を認めた。核内のTopoI発現、活性はcMet高発現細胞で高く活性も亢進しており、TopoI阻害剤の感受性と関連していた。cMe
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (9件 うち国際共著 6件、査読あり 9件、オープンアクセス 4件) 学会発表 (3件)
6.
血中循環がん細胞解析を利用した小細胞肺癌の新規治療標的・バイオマーカーの同定
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
腫瘍診断学
研究機関
金沢大学
研究代表者
木村 英晴
金沢大学, 医学系, 助教
研究期間 (年度)
2014-04-01 – 2017-03-31
完了
キーワード
肺癌
/
血中DNA
/
循環腫瘍細胞
/
小細胞肺癌
研究成果の概要
【CTCを用いた遺伝子発現解析】小細胞肺癌12例の末梢血単核球分画からRNAを抽出し、RT-PCR法にてCTC由来遺伝子発現の解析を行った。神経内分泌関連および上皮間葉移行関連、血管新生関連の遺伝子発現を検討し、上皮間葉移行関連遺伝子発現を検出することができた。本方法でCTC関連遺伝子発現を検出でき
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (10件 うち査読あり 10件、オープンアクセス 4件、謝辞記載あり 4件) 学会発表 (3件 うち国際学会 2件)
7.
Vivo耐性株による血管新生阻害薬耐性メカニズム
研究課題
研究種目
若手研究(B)
研究分野
腫瘍診断学
研究機関
近畿大学
研究代表者
木村 英晴
近畿大学, 医学部, 講師
研究期間 (年度)
2011 – 2012
完了
キーワード
VEGFR阻害剤
/
血管新生
/
L-8
/
IL-8
/
バイオマーカー
/
血管新生阻害薬
研究概要
マウス担癌モデルを用いた VEGFR2チロシンキナーゼ阻害薬(VEGFR2-TKI)耐性がん組織の回収を行った。VEGFR2-TKIである Ki8751(投与なし, 10 mg/kg/日,20 mg/kg/日)を投与し、縮小後に再増大した時点で腫瘍組織を回収し、耐性後組織とした。また組織回収時には血
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (18件 うち査読あり 18件) 学会発表 (13件) 図書 (1件)
8.
血中DNAを用いた腫瘍特異的遺伝子変異の検出とその臨床的意義
研究課題
研究種目
若手研究(B)
研究分野
呼吸器内科学
研究機関
金沢大学
研究代表者
木村 英晴
近畿大学, 医学部, 講師
研究期間 (年度)
2008 – 2009
完了
キーワード
癌
/
遺伝子変異
/
血中DNA
研究概要
EGFR遺伝子変異陽性非小細胞肺癌症例を本研究の対象とした。DNA回収量は血清のほうが多く、ダイレクトシークエンス法よりもScorpion ARMS法の方が、また血清よりも血漿を用いたほうが検出率は高かった。Whole genome amplification(WGA)を用いた検討ではWGAを加えた
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (2件 うち査読あり 2件) 学会発表 (17件) 図書 (2件)