• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
詳細検索

絞り込み条件

絞り込み

研究種目

  • 4

配分区分

  • 4

研究機関

  • 2
  • 2
  • 1

研究課題種別

  • 4

研究期間 (開始年度)

-

検索結果: 4件 / 研究者番号: 40570974

表示件数: 
  • 1. レセプトを用いたがん診療の地域連携の実態把握と効果分析

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    審査区分 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
    研究機関 摂南大学
    研究代表者

    小川 俊夫 摂南大学, 農学部, 教授

    研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31交付
    キーワード がん診療 / 地域連携 / がん検診 / レセプト / 保険者
    研究開始時の研究の概要 本研究は、保険者が保有するレセプトなど各種情報を用いてがん診療の地域連携の実態を把握し、地域連携実現の要因や効果について検証するとともに、効果的ながん診療の提供体制のあり方を検討することを目的として実施する。本研究の分析対象は、全国健康保険協会4支部の加入者約1,086万人とし、先行研究で確立した分 ...
    研究実績の概要 本研究は、がん診療の地域連携の実態とその効果を明らかにすることを目的として、先行研究で構築した全国健康保険協会(以下、協会けんぽ)が保有するレセプトなど各種データを収載した分析用DBと大規模コホートを活用・拡張し、また先行研究で確立したがん患者の特定手法を用いて、胃がん、肺がん、大腸がん、乳がん、子 ...
    現在までの達成度 (区分) 2: おおむね順調に進展している
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (2件 うち査読あり 2件、オープンアクセス 2件)   学会発表 (2件 うち招待講演 2件)   産業財産権 (1件)
  • 2. レセプトを活用した職域がん検診及びがん医療費の分析

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 疫学・予防医学
    研究機関 摂南大学 (2020-2021)
    国際医療福祉大学 (2017-2019)
    研究代表者

    小川 俊夫 摂南大学, 農学部, 教授

    研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31完了
    キーワード がん検診 / がん対策 / レセプト / 保険者 / がん医療費 / 職域がん検診 / 地域連携パス / 癌 / 医療・福祉 / 政策研究 / 疫学 / 医療経済
    研究成果の概要 本研究は、全国健康保険協会(協会けんぽ)本部、兵庫支部、大阪支部などが研究協力機関として参加し、2010から2019年の10年分データを収載した分析用DBを構築し、大規模コホートの利用を可能とした。本研究で構築したコホートを用いたがん医療費の分析にあたり、レセプトを用いて胃がん、肺がん、大腸がん、乳 ...
    この課題の研究成果物 学会発表 (4件)
  • 3. 職域における健康診断の効果と保険者に与える影響に関する研究

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 疫学・予防医学
    研究機関 国際医療福祉大学
    研究代表者

    小川 俊夫 国際医療福祉大学, 医療福祉学研究科, 准教授

    研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31完了
    キーワード レセプト / 特定健康診査 / データベース / 疫学 / リアルワールドデータ / 分析用データベース / 健康づくり / レセプト分析 / 特定保健指導 / がん検診 / 終末期医療費 / 保険者 / コホート / メタボリックシンドローム / レセプトデータ分析 / コホート分析
    研究成果の概要 本研究は、レセプトや健康診断など保険者が保有するデータを統合して分析するための分析用データベースの構築手法の確立を試みた。また、モデル保険者による実際の分析用データベース構築を試行した。構築した分析用データベースを用いた分析を、特に健康状態と医療費との関連を中心に様々に実施し、その成果を幅広く発表し ...
    この課題の研究成果物 学会発表 (18件)
  • 4. 自動体外式除細動器(AED)の経済分析に関する研究

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 医療社会学
    研究機関 奈良県立医科大学
    研究代表者

    小川 俊夫 奈良県立医科大学, 医学部, 講師

    研究期間 (年度) 2011 – 2013完了
    キーワード AED / 自動体外式除細動器 / 費用対効果 / QALY / CPC / ICER / 質調整生存年 / 増分費用効果比 / 政策研究 / 医療・福祉 / 社会医学 / 救急医療
    研究概要 自動体外式除細動器(AED)はわが国で急速に普及している。本研究は、AED導入の費用対効果を都道府県別に推計した。わが国の平成22年度の累計のAEDの導入台数は250,992台、AED実施症例数は3,954人であり、AEDの費用対効果としての増分費用効果比(ICER)は全国平均で9,455千円と試算 ...

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi