検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
全文検索
詳細検索
絞り込み条件
絞り込み
研究期間 (開始年度)
-
検索結果: 11件 / 研究者番号: 50114476
すべて選択
ページ内選択
XMLで出力
テキスト(CSV)で出力
研究データのメタデータを出力
表示件数:
20
50
100
200
500
適合度
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
配分額合計: 多い順
配分額合計: 少ない順
1.
コンピュータ画像処理装置つき人体内放射能分布高精度計測装置の開発
研究課題
研究種目
試験研究(B)
研究分野
環境影響評価(含放射線生物学)
研究機関
東京大学
研究代表者
小佐古 敏荘
東京大学, 原子力研究総合センター, 助教授
研究期間 (年度)
1993 – 1994
完了
キーワード
体内放射能
/
ホールボディカウンタ
/
体内動態
/
キャリブレーションファントム
/
CAMACシステム
/
人体内放射能分布
/
画像処理
研究概要
(1)自然界にはバックグラウンド放射線が存在し、キャリブレーションファントムの測定においてはバックグラウンド放射線の安定化を図ることが、精度の良いホールボディカウンタ測定のためには極めて重要である。このため、自然放射線のうち変動幅が大きいと考えられるラドン(気中放射能)をとりあげ、ラドン濃度の変化が
...
この課題の研究成果物
文献書誌 (10件)
2.
陽子ビ-ムによる簿層放射化法を用いたトライボロジ-計測法の確立
研究課題
研究種目
試験研究(B)
研究分野
原子力学
研究機関
東京大学
研究代表者
小佐古 敏荘
東京大学, 原子力研究総合センター, 助教授
研究期間 (年度)
1989 – 1990
完了
キーワード
トライボロジ-計測法
/
陽子ビ-ム
/
簿層放射化法
/
トライポロジ-計測法
/
薄層放射化法
研究概要
本研究は陽子ビ-ムによる簿層放射化法を用いたトライボロジ-計測法を、基礎実験、応用計測の両面から確立しようとするものである。研究においては以下の諸項目にわたって検討を加えた。
...
この課題の研究成果物
文献書誌 (13件)
3.
100MeV以上の電子、陽子、重イオン加速器の高エネルギ-放射線遮蔽に関する研究
研究課題
研究種目
一般研究(C)
研究分野
原子力学
研究機関
東京大学
研究代表者
小佐古 敏荘
東京大学, 原子力研究総合センター, 助教授
研究期間 (年度)
1989 – 1990
完了
キーワード
100MeV
/
高エネルギ-加速器
/
放射線遮蔽
/
中性子
/
光子
/
輸送計算
研究概要
本研究は100MeV以上の電子、陽子、重イオンの高エネルギ-加速器からの放射線遮蔽をリ-ス項、遮蔽特性の観点から、数値計算及び実験の双方から系統的に研究を進めようとするものである。研究は以下の3項目に関して進められ検討された。
この課題の研究成果物
文献書誌 (7件)
4.
放射線トリガ-型レ-ザ-発振モ-ドの研究
研究課題
研究種目
一般研究(B)
研究分野
原子力学
研究機関
東京大学
研究代表者
中沢 正治
東京大学, 工学部, 教授
研究期間 (年度)
1989 – 1990
完了
キーワード
レ-ザ-
/
中性子検出
/
ヘリウムネオンレ-ザ-
/
レ-ザ-増幅
/
X線
/
γ線
/
ヘリウム・ネオン
/
中性子
/
計算機制御
研究概要
放射線計測用の新しいセンシング原理として放射線によるレ-ザ-発振効果を用いることが本研究の目的である。前年度は、特殊レ-ザ-発振管で照射実験を実施し、入射中性子束に対し、レ-ザ-発振開始電圧の減少量について校正実験を実施した。今年度の研究成果は以下の通りである。
...
この課題の研究成果物
文献書誌 (4件)
5.
CR-39固体飛跡検出器を用いた中性子レムドシメ-タの開発
研究課題
研究種目
試験研究
研究分野
原子力学
研究機関
東京大学
研究代表者
中沢 正治
東京大学, 工学部, 教授
研究期間 (年度)
1988 – 1989
完了
キーワード
CR-39
/
中性子線量計
/
ラジエ-タ
/
CRー39固体飛跡検出器
/
中性子感度
/
ラジエータ
/
中性子線量当量
/
中性子レムレスポンプ
/
個人被曝管理
/
飛跡自動計数
/
画像解析
研究概要
本研究は、CR-39固体飛跡検出器にポリエチレンなどの適当なラジエ-タを組み合わせ、ラジエ-タ物質と中性子の核反応で生じた荷重粒子CR-39への入射量を調整することで、全体として中性子感度曲線が、中性子線量当量換算係数のエネルギ-依存性をできるだけ再現するような最適ラジエ-タの組み合わせと飛跡計数方
...
6.
トリチウムシミュレーターを用いた生物影響の研究
研究課題
研究種目
核融合特別研究
研究機関
東京大学
研究代表者
嶋 昭紘
東京大学, 理学部, 教授
研究期間 (年度)
1988
完了
キーワード
トリチウムシミュレーター
/
RBE
/
線量率効果
/
生殖細胞突然変異
/
細胞死
/
体細胞突然変異
研究概要
1.今年度は昨年度にひきつづきトリチウムシミュレーターのハードウェア部分の最終調整、実用に供せる形でのソフトウェア設備、実地利用、操作方法のマニュアル化等を行った。
この課題の研究成果物
文献書誌 (15件)
7.
400MeVまでの陽子及び重イオン加速器の中性子及び光子の放射線遮蔽に関する研究
研究課題
研究種目
一般研究(C)
研究分野
原子力学
研究機関
東京大学
研究代表者
小左古 敏荘
(小佐古 敏荘)
東京大学, 原子力研究総合センター, 助教授
研究期間 (年度)
1987 – 1988
完了
キーワード
高エネルギー加速器
/
400MeV
/
放射視線遮蔽
/
中性子
/
光子
/
輸送計算コード
/
線量評価
/
放射線遮蔽
研究概要
本研究は数百MeVの陽子および重イオン加速器での、中性子および光子の放射線遮蔽の問題を主として大型計算機による解析計算により評価検討を試みようとするものである。昭和62〜63年度にかけて以下の点の検討をおこなった。
...
この課題の研究成果物
文献書誌 (12件)
8.
トリチウムシミュレーターを用いた生物照射実験とトリチウム生物影響の評価
研究課題
研究種目
核融合特別研究
研究機関
東京大学
研究代表者
嶋 昭紘
東京大学, 理学部, 教授
研究期間 (年度)
1987
完了
キーワード
トリチウムシミュレーター
/
空間減衰方式
/
フィルター減衰方式
/
RBE
/
染色体異常
/
突然変異
/
細胞死
研究概要
過年度に導入したトリチウムシミュレーターについて, その線量分布特性をさらに検討するとともに, トリチウム水のRBEを知るための種々の生物照射実験をおこなった.
この課題の研究成果物
文献書誌 (8件)
9.
広島・長崎の原爆線量再評価に関する研究
研究課題
研究種目
一般研究(C)
研究分野
原子力学
研究機関
東京大学
研究代表者
小佐古 敏荘
東大, 国立大学(その他), 助教授
研究期間 (年度)
1986
完了
キーワード
原曝線量再評価
/
中性子線量
/
中性子スペクトル
/
中性子輸送計算
/
岩石中の残留放射能
/
ユーロピウム
研究概要
研究は以下の2つの項目にわけて行なわれた。
この課題の研究成果物
文献書誌 (3件)
10.
トリチウムシミュレータを用いた生物照射実験とトリチウム生物影響の評価
研究課題
研究種目
エネルギー特別研究(核融合)
研究機関
東京大学
研究代表者
井尻 憲一
東大, 理学部, 講師
研究期間 (年度)
1986
完了
キーワード
トリチウム
/
トリチウム水
/
トリチウムシミュレーター
/
連続照射
/
リンパ球
/
染色体異常
/
小腸
/
クリプト
研究概要
生体内にとりこまれたトリチウムが、生物学的半減期による減衰を模擬できるガンマ線照射装置を作成した。線源はCs-137の20Ciと1Ciを使用した。2つの線源のいずれを用いた場合でも、線源からの距離に対する線量率は直線性を示した。照射場における散乱線の寄与を求めるために、IONEX線量計の600ccプ
...
この課題の研究成果物
文献書誌 (7件)
11.
中性子の生物影響に関する実験的研究
研究課題
研究種目
総合研究(A)
研究分野
放射線生物学
研究機関
広島大学
研究代表者
横路 謙次郎
広島大学, 原爆放射能医学研究所, 教授
研究期間 (年度)
1985 – 1987
完了
キーワード
原爆放射線量再評価
/
原爆被爆者の死因
/
ヒトにおける中性D1C子のリスク評価
/
中性子のRBE、TLD測定
/
被爆者及び動物における発癌
/
^252f中性子の生物影響
/
ヒトにおける中性子のリスク評価
/
中性子のRBE
/
TLD測定
/
【^(252)Cf】中性子の生物影響
研究概要
本研究の目的は広島・長崎両市における原爆被爆試料を利用しての中性子及びガンマ線量の再評価, 並びに両市の被曝者における線量効果関係の再検討を行うと同時に, 広島大学原医研に導入された252Cf線源による核分裂中性子の各種生物効果の検索を通じて中性子のヒトに対する生物学的影響を総合的に解明することであ
...
この課題の研究成果物
文献書誌 (16件)