• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
詳細検索

絞り込み条件

絞り込み

研究期間 (開始年度)

-

検索結果: 5件 / 研究者番号: 50582897

表示件数: 
  • 1. 株主意思確認総会を経た敵対的買収防衛策に対する法規制を通じた取締役の規律づけ

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    審査区分 小区分05060:民事法学関連
    研究機関 関西大学
    研究代表者

    伊藤 吉洋 関西大学, 法学部, 教授

    研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31交付
    キーワード 企業買収における行動指針 / MoM要件 / 同意なき買収 / 敵対的買収 / 買収防衛策 / 防衛策 / 株主意思確認総会 / 勧告的決議
    研究開始時の研究の概要 敵対的買収に直面し、MoM要件を用いた場合に、「実質面」の審査に服することになる会社の法務担当者や裁判所にとっては、以下の点が現実的な問いとなる。①安定株主とはいえ様々な利害を有しているところ、具体的にどのような者であれば、その会社の企業価値が増加するかを適切に判断することが期待できない株主であると ...
    研究実績の概要 本研究は、防衛策の発動議案が付議された株主総会においてMoM要件が用いられ、特定の株主の議決権行使を認めずに当該議案が可決された場合における防衛策発動に対する「実質面」の審査のあり方、すなわち、その会社の企業価値を増加させる買収を阻害しかねない株主(例えば、買収対象会社の取引先株主のような安定株主) ...
    現在までの達成度 (区分) 2: おおむね順調に進展している
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (3件 うちオープンアクセス 3件)
  • 2. 企業買収における一般に公正と認められる手続に係る実質的審査のあり方

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    審査区分 小区分05060:民事法学関連
    研究機関 関西大学
    研究代表者

    伊藤 吉洋 関西大学, 法学部, 教授

    研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31完了
    キーワード MBO / 支配株主 / 従属会社 / 子会社化 / 敵対的買収 / 買収防衛策 / M&A指針 / 公正な価格 / 友好的買収 / 公正なM&A指針 / 支配株主による従属会社の買収 / MoM要件 / 少数株主 / 買収 / 株式買取請求 / 締め出し / 企業買収
    研究開始時の研究の概要 裁判所が株式買取請求権などに係る「公正な価格」を決定するにあたっては、「一般に公正と認められる手続」に係る「形式面」の審査を重視する運用が確立したところである(最決平成28年7月1日民集70巻1号1445頁(JCOM最高裁決定))。本研究は、次の段階として、「実質面」の審査のあり方、すなわち、どのよ ...
    研究成果の概要 MBOおよび支配株主による従属会社の子会社化などのような友好的買収ならびに敵対的買収の場面においては、買収対象会社の取締役が自己保身のために行動する可能性がある。そのような行動を規律づけすることは対象会社の企業価値の増加や株式投資の促進のために必要である。規律づけするには、取締役が自己保身のために行 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (14件 うちオープンアクセス 8件)   図書 (1件)
  • 3. MBOにおける情報開示規制に関する研究

    研究課題

    研究種目

    若手研究(B)

    研究分野 民事法学
    研究機関 近畿大学
    研究代表者

    伊藤 吉洋 近畿大学, 法学部, 准教授

    研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31完了
    キーワード MBO / 支配株主 / 少数株主 / 企業買収 / 締め出し
    研究成果の概要 経営者が株主を締め出そうとするMBOに対して、株主は事後的な救済措置(株式買取請求権にかかる公正な価格の算定、損害賠償請求など)を利用することができる。裁判所は経営者が一定の手続きを遵守したかどうかに着目してそれらの救済措置を運用すべきであるところ、本研究は、各当事者(経営者、投資ファンド、株主など ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (7件 うち謝辞記載あり 4件、オープンアクセス 2件)
  • 4. 全学教育科目としての「法学」科目の新たな教育方法論の構築

    研究課題

    研究種目

    挑戦的萌芽研究

    研究分野 新領域法学
    研究機関 東北大学
    研究代表者

    岡 道広 東北大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 特任フェロー

    研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31完了
    キーワード 法学教育 / 全学教育 / 高等教育 / 授業開発 / 教養教育 / ファカルティ・ディベロップメント / 授業設計 / 一般教育 / 成績評価 / 法教育 / 法学 / 大学教育
    研究成果の概要 本研究プロジェクトは「全学教育科目としての『法学』科目における新たな教育方法論の構築」を目的とした。本研究においては、これを(1)一般教育/教養教育の観点(2)教育方法の観点、(3)法学の観点の三つの観点から検討していった。 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (1件 うち査読あり 1件、謝辞記載あり 1件)   図書 (1件)
  • 5. 手続的側面を重視した少数株主締め出し規制に関する研究

    研究課題

    研究種目

    若手研究(B)

    研究分野 民事法学
    研究機関 近畿大学 (2012)
    東北大学 (2011)
    研究代表者

    伊藤 吉洋 近畿大学, 法学部, 講師

    研究期間 (年度) 2011 – 2012完了
    キーワード 支配株主 / 少数株主 / 締め出し / アメリカ
    研究概要 組織再編等によって支配株主が少数株主を締め出す行為(締め出し取引)について、少数株主が利用する事後的な救済措置(買取請求権、株主総会決議の効力、損害賠償請求等)において手続的側面を重視した運用を行うべきことを提案するとともに、アメリカにおける議論を参考にして、事前と事後との二つの効率性の観点から、順 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (8件 うち査読あり 8件)

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi