検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
全文検索
詳細検索
絞り込み条件
絞り込み
研究期間 (開始年度)
-
検索結果: 4件 / 研究者番号: 50611612
すべて選択
ページ内選択
XMLで出力
テキスト(CSV)で出力
研究データのメタデータを出力
表示件数:
20
50
100
200
500
適合度
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
配分額合計: 多い順
配分額合計: 少ない順
1.
日本の研究力低下の要因としての研究者の人口動態の変化の検証
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分09050:高等教育学関連
研究機関
国立教育政策研究所
研究代表者
廣田 英樹
国立教育政策研究所, 生涯学習政策研究部, 総括研究官
研究期間 (年度)
2023-04-01 – 2026-03-31
交付
キーワード
研究力
/
論文生産
/
研究者の人口動態
/
国際比較
/
論文数
/
研究者人口
/
Web of Science
/
研究力の低下
研究開始時の研究の概要
本研究は、近年の日本の科学技術分野における研究力の低下に、大学等の研究機関における研究者コミュニティの人口動態の変化が影響を与えているのではないかと疑い、研究者の人口動態の変化と論文数の変化との直接的な対応関係の分析を通じて、そのことを実証的に確認しようとするものである。このために、論文やその著者名
...
研究実績の概要
令和5年度においては、今後具体的な分析を行うための材料となるデータの整備を行った。ただしこれは科研費を用いることなく、研究代表者が客員研究官として所属する科学技術・学術政策研究所(以下、「科政研」)の委託費を用いて行った。この委託事業はウェブオブサイエンスを運営しているクラリベイト社によって行われた
...
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
2.
マクロ経済学における異質性と相互作用:ベキ乗則とネットワーク理論の視角
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
審査区分
小区分07010:理論経済学関連
研究機関
東京大学
研究代表者
楡井 誠
東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 教授
研究期間 (年度)
2018-04-01 – 2023-03-31
完了
キーワード
景気循環
/
ベキ乗則
/
ネットワーク
/
異質的意思決定主体
研究成果の概要
本研究では「マクロ経済振動の起源」として、ミクロ的経済主体間の行動相関が引き起こすマクロ経済変動理論を提唱し、冪乗分布の数理とミクロ・マクロ経済データを組み合わせて検証した。その中で、資産価格振動の冪乗分布に関する国際共同研究の成果は、エコノメトリックソサエティの査読機関誌Theoretical E
...
この課題の研究成果物
国際共同研究 (10件) 雑誌論文 (39件 うち国際共著 10件、査読あり 19件、オープンアクセス 28件) 学会発表 (43件 うち国際学会 15件、招待講演 22件) 図書 (5件) 備考 (3件)
3.
ノーベル賞の分析による研究者の知的創造過程と研究振興政策の関係に関する実証研究
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
科学教育
研究機関
文部科学省科学技術・学術政策研究所
(2014-2015)
一橋大学
(2012-2013)
研究代表者
赤池 伸一
文部科学省科学技術・学術政策研究所, 第3調査研究グループ, 客員研究官
研究期間 (年度)
2012-04-01 – 2016-03-31
完了
キーワード
ノーベル賞
/
イノベーション
/
科学技術政策
/
研究振興政策
/
知識創造
/
国際情報交換 スウェーデン
研究成果の概要
ノーベル賞に代表される研究成果に対する報奨制度は、基礎研究の効果を知る上で重要な指標となりうる。本研究では、受賞者の生年、没年、受賞年、主要研究の開始年、競争的資金の取得状況、特許及び学術論文数等の情報を網羅したデータベースを作成した。1945年以降447名の科学者キャリア分析から、平均的に30代中
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (2件 うち査読あり 1件、オープンアクセス 1件、謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件 うち国際学会 1件、招待講演 2件)
4.
イノベーション・プロセスに関する産学官連携研究
研究課題
研究種目
基盤研究(S)
研究分野
応用経済学
研究機関
一橋大学
研究代表者
中馬 宏之
一橋大学, 大学院・商学研究科, 教授
研究期間 (年度)
2008 – 2012
完了
キーワード
産学官連繋
/
サイエンス型産業
/
イノベーション
/
プロジェクト
/
バイオ
/
医薬品産業
/
半導体産業
/
スタートアップ
/
R&D コンソーシアム
/
イノベーション過程
/
知識
/
発明
/
組織
/
バイオ・医薬品産業
/
産学連携
/
共同研究
/
半導体
/
バイオ・ライフサイエンス
/
バイオ・ライスサイエンス
/
プロジェクトレベル
/
標準化活動
/
ネットワーク分析
/
ITRS
/
サイエンス
/
プロセス
/
ロードマップ
/
知識創造
/
ミクロデータ
/
産学官連携
/
アライアンス
/
ブロセス
研究概要
従来の社会科学研究では殆ど活用されて来なかったバイオ・医薬品や半導体等のサイエンス型産業の研究開発プロジェクトや、それらの実行に必須のコンソーシアムに関連した詳細な個票データ収集や包括的な実地調査を国内外の産官学の組織と協力して実施し、イノベーション・プロセスの諸特徴や問題点を明らかにした。また、研
...
検証結果 (区分)
A
この課題の研究成果物
雑誌論文 (85件 うち査読あり 11件) 学会発表 (81件 うち招待講演 3件) 図書 (6件) 備考 (5件)