• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
詳細検索

絞り込み条件

絞り込み

研究期間 (開始年度)

-

検索結果: 18件 / 研究者番号: 60281755

表示件数: 
  • 1. 胆道癌のドライバー変異に着目した腫瘍免疫微小環境の再構築と治療最適化

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    審査区分 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
    研究機関 近畿大学
    研究代表者

    西田 直生志 近畿大学, 医学部, 教授

    研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31交付
    キーワード 胆道癌 / ドライバー変異 / 腫瘍免疫微小環境 / 治療 / 免疫チェックポイント阻害剤
    研究開始時の研究の概要 胆道癌は増加傾向にあるが、約半数の例が手術適応とならない進行期に発見されている。さらに、術後再発も多いため効果的な薬物療法の開発は急務である。本研究では、胆道癌の進展に関わるdriver変異がTIMEに与えるインパクトを明らかにし、driver変異を標的とした分子標的薬が抑制型TIMEの再構築を誘導 ...
  • 2. 免疫チェックポイント阻害剤投与に伴う急速な腫瘍増大(HPD)の発症機序の解析

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
    研究機関 近畿大学
    研究代表者

    萩原 智 近畿大学, 医学部, 講師

    研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31交付
    キーワード 免疫チェックポイント阻害剤 / 肝癌 / PD-L1抗体 / PD-1 / HPD / 肝細胞癌
    研究開始時の研究の概要 申請者らはヒト肝病理標本において、肝癌の分子的および免疫学的特徴に基づいて、ICI治療の予後予測因子を検討してきた。またICI投与時のregulatory T cellの状態が、その後のICI治療の効果と関わることを報告した。当施設ではICIによる肝癌治療の経験が多いが、ICI治療による抗腫瘍反応が ...
    研究実績の概要 進行肝細胞癌(肝癌) に対して、免疫チェックポイント阻害剤(ICI) である抗PD-L1抗体と抗VEGFモノクローナル抗体の併用療法の効果・安全性が確認され、ICIは肝癌治療のkey drugとなった。ICIとVEGF阻害剤併用の奏功割合は約40%程度であるが、一方で薬剤投与後に急速に腫瘍が進展する ...
    現在までの達成度 (区分) 3: やや遅れている
  • 3. 血中cfDNAを用いた肝細胞癌の化学療法に対する治療抵抗性クローンの同定

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
    研究機関 近畿大学
    研究代表者

    工藤 正俊 近畿大学, 医学部, 教授

    研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31完了
    キーワード 肝細胞癌 / 免疫チェックポイント阻害剤 / アジュバント療法 / 腫瘍免疫微小環境 / cell-free DNA / ドライバー変異 / アジュバント / ctDNA / 再発 / 遺伝子変異 / セルフリーDNA / 腫瘍微小免疫環境 / 無再発生存期間 / 化学療法 / cell free DNA / ゲノム診断
    研究開始時の研究の概要 肝細胞癌(肝癌)薬物療法の進歩により、顕著な抗腫瘍反応が認められる例が増えている。しかし、腫瘍の縮小後に再増悪する例も多い。これらは、腫瘍細胞のゲノム変化による耐性変異獲得の結果と予想できる。そこで、腫瘍由来と考えられる血中のcell free DNA(cfDNA)の遺伝子変化を、同一例で経時的に解 ...
    研究成果の概要 肝癌根治術後アジュバントで免疫チェックポイント阻害剤(ICI)が投与された例で、術後circulating tumor DNA(ctDNA)と再発の関連を検討した。変異10copy/ml以上をctDNA陽性とし、腫瘍の免疫関連、β-catenin経路関連分子を検討、β-catenin活性化と非活性化 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (45件 うち国際共著 27件、査読あり 45件、オープンアクセス 26件)   学会発表 (25件 うち国際学会 5件、招待講演 6件)   図書 (1件)
  • 4. 医用画像とimmunogenomicsを用いた人工知能による肝癌薬物療法の最適化

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    審査区分 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
    研究機関 近畿大学
    研究代表者

    西田 直生志 近畿大学, 医学部, 教授

    研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31完了
    キーワード 肝細胞癌 / 薬物療法 / 人工知能 / 医用画像 / 腫瘍免疫微小環境 / 免疫チェックポイント阻害剤 / ドライバー変異 / 遺伝子変異 / 予測モデル / Radiomics / 分子標的薬 / バイオマーカー / 画像診断 / ニューラルネットワーク / 治療効果予測 / 化学療法 / 免疫微小環境
    研究開始時の研究の概要 肝癌に対する薬物療法においては有効なバイオマーカーがなく、治療薬は医師の経験に基づき選択されている。近年、医用画像を学習させた人工知能(AI)により、治療効果を予測する試みがなされている。一方、腫瘍の画像上の特徴は腫瘍形質を反映し、治療薬の効果は、腫瘍形質に関わる遺伝子変異や微小免疫環境の影響を受け ...
    研究成果の概要 154例の肝癌を用い、免疫染色と遺伝子変異にて免疫チェックポイント阻害剤(ICI)の効果予測モデルを作成した。ICI治療を受けたテストコホートで、モデルは無増悪生存期間を層別化した。画像情報からレンバチニブ治療の病勢制御予測モデルを開発した。96例の肝癌例でRadiomics特徴量を抽出、ニューラル ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (58件 うち国際共著 33件、査読あり 58件、オープンアクセス 34件)   学会発表 (35件 うち国際学会 10件、招待講演 13件)   図書 (2件)   備考 (1件)
  • 5. 肝細胞癌におけるチロシンキナーゼ阻害剤の免疫微小環境への影響に関する研究

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
    研究機関 近畿大学
    研究代表者

    工藤 正俊 近畿大学, 医学部, 教授

    研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31完了
    キーワード 肝細胞癌 / 微小免疫環境 / 免疫チェックポイント阻害剤 / チロシンキナーゼ阻害剤 / PI3K-Akt経路 / β-catenin経路 / b-カテニン経路 / 腫瘍免疫 / 遺伝子変異 / PI3K / βカテニン / 免疫チェックポイント / PD-L1 / 免疫微小環境 / 免疫
    研究成果の概要 肝細胞癌(肝癌)において、癌関連シグナルの変化は腫瘍微小免疫環境に影響する可能性がある。本解析により、PD-L1陽性肝癌は腫瘍浸潤リンパ球(TIL)が多く、PI3K-Akt活性型変異が多いことが確認された。一方、β-カテニン経路の活性型変異を持つ肝癌はPD-L1陰性かつTILに乏しかった。ICI治療 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (24件 うち国際共著 8件、査読あり 24件、オープンアクセス 12件)   学会発表 (16件 うち国際学会 10件、招待講演 5件)   図書 (5件)
  • 6. エピゲノミクスを基盤とした固形癌に対する先制医療の推進と臨床研究による評価

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(B)

    審査区分 小区分90130:医用システム関連
    研究機関 川崎医科大学
    研究代表者

    永坂 岳司 川崎医科大学, 医学部, 准教授

    研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31完了
    キーワード 検査・診断システム / 腫瘍検査学 / 生体情報・計測 / 先制医療 / エピゲノム / メチル化 / 固形癌 / 臨床検査システム / 遺伝子検査学 / 予防医学 / 悪性腫瘍
    研究成果の概要 発症前期で診断するためのバイオマーカーの選定及び検出技術の開発は革新的先制医療の基盤的技術である。本研究にて、共通の検出プラットフォームを用いて、便中DNAから消化器癌全般を、喀痰中DNAから肺癌をスクリーニング可能であることを示すことができた。特に、本研究では、異なった解析技術を用いても極めて高い ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (20件 うち国際共著 5件、査読あり 17件、オープンアクセス 13件)   学会発表 (26件 うち国際学会 3件)   図書 (1件)
  • 7. メチローム・クロモゾーム解析に基づく肝癌転移関連分子の同定と臨床応用

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 消化器内科学
    研究機関 近畿大学
    研究代表者

    西田 直生志 近畿大学, 医学部, 准教授

    研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31完了
    キーワード 肝細胞癌 / 転移 / ゲノム / エピゲノム / クロモゾーム / 化学療法 / 遺伝子変異 / メチローム / 分子分類 / 転移再発 / 分子スコア / アジュバント療法 / 遺伝子
    研究成果の概要 肝癌切除例のゲノム、エピゲノム、クロモゾームの包括的解析から肝癌組織をサブクラス分類し、術後に転移再発が生じやすいサブクラスと、その遺伝子変化の特徴を明らかにした。次に、その遺伝子変化の特徴を基に、転移再発を予測する分子スコアリングを確立した。このスコアは、肝癌の肝移植例のコホートにおいて、移植後の ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (36件 うち査読あり 36件、オープンアクセス 23件)   学会発表 (25件 うち国際学会 6件、招待講演 5件)   図書 (6件)   学会・シンポジウム開催 (1件)
  • 8. 血清分泌型マイクロRNAを用いたソラフェニブ治療効果予測マーカーの開発

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 消化器内科学
    研究機関 近畿大学
    研究代表者

    工藤 正俊 近畿大学, 医学部, 教授

    研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31完了
    キーワード マイクロRNA / ソラフェニブ / 肝細胞癌 / バイオマーカー / 分子標的療法 / 生存期間 / 化学療法 / BCLCステージ / 治療反応性 / マイクロRFA / エクソソーム
    研究成果の概要 血清分泌型microRNA(miR)定量によるソラフェニブ効果予測を試みた。screening、validation cohortにより、対象miR絞り込んだ。3ヶ月以上のdisease control (DC)例とnon-DC例、健常者間で血清中miR-181a-5を定量したところ、non-DC群 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (58件 うち国際共著 2件、査読あり 58件、オープンアクセス 24件)   学会発表 (12件 うち国際学会 2件、招待講演 1件)   図書 (3件)
  • 9. 包括的エピゲノム解析に基づいた脂肪性肝疾患からの肝発癌予測因子の同定

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 消化器内科学
    研究機関 近畿大学
    研究代表者

    西田 直生志 近畿大学, 医学部, 准教授

    研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31完了
    キーワード 脂肪性肝疾患 / 肝細胞癌 / エピジェネティクス / がん抑制遺伝子 / 非アルコール性脂肪性肝疾患 / エピゲノム / DNAメチル化 / 脂肪肝 / 糖尿病 / 非アルコール性脂肪性肝炎
    研究成果の概要 細胞株では酸化的DNA損傷 (8-OHdG)でエピゲノム変異が誘発され、慢性肝炎組織では異常メチル化を持つ遺伝子数は発癌までの期間と相関した。DNAメチル化の網羅的解析により、ウイルス陰性肝癌では、加齢や糖尿病が背景肝のエピゲノムに影響し、DNAメチル化を介した発癌に寄与すると考えられた。脂肪性肝疾 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (37件 うち査読あり 37件、オープンアクセス 2件、謝辞記載あり 1件)   学会発表 (19件 うち招待講演 2件)   図書 (1件)   備考 (4件)
  • 10. 統合的ゲノム・エピゲノム解析を用いた消化器癌の化学療法における感受性予測

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 消化器内科学
    研究機関 公益財団法人田附興風会 (2013)
    京都大学 (2011-2012)
    研究代表者

    西村 貴文 公益財団法人田附興風会, 医学研究所 第1研究部, 研究主幹

    研究期間 (年度) 2011 – 2013完了
    キーワード 結腸直腸癌 / 化学療法 / 予後因子 / 染色体異常 / 遺伝子増幅 / SNPアレイ / 下部消化管学
    研究概要 転移性大腸癌に対する化学療法としてFOLFOX(5-FU, ロイコボリン、オキサリプラチン)療法が広く用いられているが、本研究はがん細胞における特定の領域の染色体異常が効果予測因子となるか否かを検討した。原発巣を切除され、残る転移巣に対しFOLFOX療法を施行した大腸癌18例について、マイクロアレイ ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (5件 うち査読あり 5件)   学会発表 (10件)
  • 11. ナトリウム利尿ペプチド系活性化による新規の肥満・脂肪肝炎治療法開発の基盤研究

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 内分泌学
    研究機関 京都大学
    研究代表者

    田村 尚久 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師

    研究期間 (年度) 2009 – 2010完了
    キーワード ナトリウム利尿ペプチド / 脂肪肝 / 肝臓線維化 / グアニル酸シクラーゼ / エネルギー消費 / ナトリム利尿ペプチド / 肥満 / 治療化 / 非アルコール性脂肪肝炎 / 脂肪酸合成 / 脂肪酸燃焼
    研究概要 前年度の研究で、脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP)が膜型グアニル酸シクラーゼ(GC)-Aを介して脂肪肝・肝臓線維化抑制作用を有することを示したが、今年度は、種々の臓器において線維化抑制作用が知られているC型ナトリウム利尿ペプチド(CNP)/GC-B系の意義を検討した。CNPノックアウト(KO)マウ ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (3件 うち査読あり 2件)   学会発表 (2件)
  • 12. 肝細胞癌における血清中のメチル化遺伝子を用いた腫瘍ダイナミクスの推定と臨床応用

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 消化器内科学
    研究機関 近畿大学 (2011)
    京都大学 (2009-2010)
    研究代表者

    西田 直生志 近畿大学, 医学部, 准教授

    研究期間 (年度) 2009 – 2011完了
    キーワード 肝臓学 / 肝細胞癌 / 診断 / 腫瘍マーカー / エピジェネティクス / 癌抑制遺伝子 / 癌 / ゲノム / 内科 / 肝癌 / DNAメチル化 / 血清診断
    研究概要 腫瘍ダイナミクスを鋭敏に反映するマーカーに、癌特異的な遺伝子メチル化を応用した。26種の癌抑制遺伝子のDNAメチル化レベルを定量し、ROC解析にて肝癌部と非癌部の区別に有用な遺伝子としてAPC, GSTP1を同定した。APC遺伝子のメチル化DNAと非メチル化DNAの割合(Me/NMe DNA比)を、 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (11件 うち査読あり 8件)   学会発表 (26件)   図書 (3件)   備考 (2件)
  • 13. 肝細胞癌における肝移植治療後の予後因子としての遺伝子メチル化の研究

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 消化器内科学
    研究機関 京都大学
    研究代表者

    西村 貴文 (2009-2010) 京都大学, 医学研究科, 特定講師
    福田 善弘 (2008) 京都大学, 医学研究科, 教授

    研究期間 (年度) 2008 – 2010完了
    キーワード 肝臓学 / 生物系 / 医歯薬学 / 内科系臨床医学 / 消化器内科学 / 肝細胞癌 / 生体肝移植 / 遺伝子メチル化
    研究概要 生体肝移植は肝細胞癌の根治治療の一つであるが、本研究はがん抑制遺伝子のプロモーターメチル化による不活性化が再発予測に有用であるか否かを検討することを目的として行われた。50例の癌および非癌肝硬変組織よりDNAを抽出し、combined bisulfite restriction analysis法に ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (21件 うち査読あり 19件)   学会発表 (4件)
  • 14. 肝疾患における遺伝子プロモーターのメチル化不安定性の解析とその臨床応用

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 消化器内科学
    研究機関 京都大学
    研究代表者

    西田 直生志 京都大学, 大学院・医学研究科, 助教

    研究期間 (年度) 2007 – 2009完了
    キーワード 肝臓病 / 肝発癌 / 癌抑制遺伝子 / エピジネティクス / 慢性肝炎 / 肝細胞癌 / エピジェネティクス / 遺伝子診断 / C型慢性肝炎 / 肝癌 / メチル化 / C型肝炎 / B型肝炎 / 加齢 / 慢性炎症 / β-カテニン
    研究概要 ヒト肝癌で異常メチル化が報告されている19種類の遺伝子座位に関して、正常肝、各種の慢性肝炎組織、肝癌の前癌病変、肝癌組織のメチル化レベルを定量し、肝発癌の初期に重要と思われる7種類の遺伝子座位を選び出した。これらの遺伝子座位のメチル化は前癌病変で肝癌と同程度のレベルのメチル化が認められ、また高発癌母 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (6件 うち査読あり 6件)   学会発表 (15件)   図書 (6件)
  • 15. 肝細胞癌における肝移植後の転移再発予測システムの確立

    研究課題

    研究種目

    萌芽研究

    研究分野 消化器内科学
    研究機関 京都大学
    研究代表者

    福田 善弘 京都大学, 医学部, 教授

    研究期間 (年度) 2003 – 2004完了
    キーワード 肝細胞癌 / 肝移植 / 染色体異常 / マイクロサテライト解析
    研究概要 肝細胞癌に対する肝移植療法は、生体内の癌病巣とともに発癌の母地である肝硬変までも除去するという点で肝細胞癌の根本的な治療法となり得ると考えられるが、病期の進行した症例では移植後においても転移再発が認められる。一方、肝細胞癌においては特定の染色体領域の欠失や重複が高頻度に認められ、これらが癌の悪性化の ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (4件)   文献書誌 (4件)
  • 16. ヒト消化器癌のp53依存性アポトーシス関連分子異常の解析及びその治療応用

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 消化器内科学
    研究機関 京都大学
    研究代表者

    西田 直生志 京都大学, 医学研究科, 助手

    研究期間 (年度) 2002 – 2003完了
    キーワード 肝細胞癌 / p53経路 / p14遺伝子 / 染色体不安定性 / 欠失 / メチル化 / 肝癌 / 突然変異 / 発癌
    研究概要 ヒト肝細胞癌(肝癌)44症例及びそれらの非癌部組織を用いp53経路関連分子であるp14遺伝子の突然変異、欠失、プロモーターのメチル化異常を、それぞれPCR-SSCP、直接塩基配列決定法、multiplex-PCR、メチル化特異的PCRを用いて検討し、さらにその遺伝子発現をReal-Time PCRを ...
    この課題の研究成果物 文献書誌 (20件)
  • 17. RB経路に関わる分子のヒト肝細胞癌における異常の解析及びその臨床応用

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 消化器内科学
    研究機関 京都大学
    研究代表者

    西田 直生志 京都大学, 医学研究科, 助手

    研究期間 (年度) 1999 – 2001完了
    キーワード RB遺伝子 / p16遺伝子 / サイクリンD1遺伝子 / p53遺伝子 / ARF遺伝子 / 肝細胞癌 / 転移性再発 / 細胞周期 / 肝癌 / RB経路 / p53経路 / p16^<INK4A>遺伝子 / 転移再発 / 分化度 / PB遺伝子 / プロモーター / メチル化
    研究概要 癌抑制遺伝子産物RBおよびその関連分子は細胞周期制御に重要な経路に関わり、その異常は多種類の腫瘍の発生に関わることが報告されている。本研究では肝発癌におけるRB経路の破綻の意義を検討するため、各分化度のヒト肝癌を用いてRB経路分子の異常を包括的に解析し、さらにp53経路分子の異常の解析を加え、RB、 ...
    この課題の研究成果物 文献書誌 (29件)
  • 18. TGF-βシグナル伝達に関わる分子の消化器癌における異常の解析及び癌治療への応用

    研究課題

    研究種目

    奨励研究(A)

    研究分野 消化器内科学
    研究機関 京都大学
    研究代表者

    西田 直生志 京都大学, 医学研究科, 教務職員

    研究期間 (年度) 1997 – 1999完了
    キーワード 肝細胞癌 / 癌抑制遺伝子 / Smad1 / Smad2 / Smad4 / TGF-β / p15^<INK4B> / 消化器癌 / 分子生物学
    研究概要 1) ヒト肝細胞癌(肝癌)における第4染色体欠失の意義を検討するため、76症例の肝癌組織及びその非癌部を用い、第4染色体上のSmad1遺伝子の突然変異の有無をRT-PCR-SSCP法にて解析した。Smad1遺伝子(CDNA)のMH2ドメインに3組のPCRPrimerを設定しSSCP法を施行したが、肝 ...
    この課題の研究成果物 文献書誌 (14件)

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi