検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
全文検索
詳細検索
絞り込み条件
絞り込み
研究期間 (開始年度)
-
検索結果: 3件 / 研究者番号: 60305505
すべて選択
ページ内選択
XMLで出力
テキスト(CSV)で出力
研究データのメタデータを出力
表示件数:
20
50
100
200
500
適合度
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
配分額合計: 多い順
配分額合計: 少ない順
1.
セデック語の動詞分類
研究課題
研究種目
若手研究(B)
研究分野
言語学・音声学
研究機関
愛知県立大学
研究代表者
月田 尚美
愛知県立大学, 外国語学部, 助教授
研究期間 (年度)
2002 – 2004
完了
キーワード
言語学
/
動詞分類
/
セデック語
/
3項動詞
/
2項動詞
/
使役
/
オーストロネシア諸語
/
台湾原住民諸語
/
動詞
/
分類
/
意味役割
/
態
/
メタテシス
/
態(ヴォイス)
研究概要
セデック語の動詞を,その形態,統語の点から分類することを試みた.セデック語の動詞には3つの態があり,どの態でどの項が主語になるかという統語的な面から,動詞を分類することができる.多くの2項動詞では動作の対象を表す項がGVの主語になり,道具や受益者を表す項がCVの主語になる.それに対し,3項動詞,配置
...
2.
台湾原住民諸語の記述研究
研究課題
研究種目
特定領域研究(A)
審査区分
人文・社会系
研究機関
愛知県立大学
研究代表者
月田 尚美
愛知県立大学, 外国語学部, 助教授
研究期間 (年度)
2000 – 2002
完了
キーワード
台湾原住民諸語
/
セデック語
/
パゼッヘ語
/
サイシヤット語
/
カバラン語
/
カナカナブ語
/
ツォウ語
/
ルカイ語
研究概要
現地でセデック語の文法調査及びテキスト収集を行ない,文字化,パソコン入力して電子テキストの作成を図った.テキストは昔の習慣,迷信(sisil鳥の話など),古い伝説(2つあった太陽のうちの1つを射ちに行った話,巨人の話など)を語ってもらったものである.このテキストは目下のところ文法記述のための資料に用
...
この課題の研究成果物
文献書誌 (1件)
3.
東・東南アジアの消滅の危機に瀕した言語の研究
研究課題
研究種目
特定領域研究
審査区分
人文・社会系
研究機関
愛知教育大学
(2002)
京都大学
(2000-2001)
研究代表者
北野 浩章
(2002)
愛知教育大学, 教育学部, 助教授
池田 巧
(2000-2001)
京都大学, 人文科学研究所, 助教授
研究期間 (年度)
2000 – 2002
完了
キーワード
カヴァラン語
/
カナカナブ語
/
セデック語
/
トンサワン語
/
ロロ語
/
語彙調査票
/
文化語彙集
/
チベット文化圏
/
言語地図
/
ショー語
研究概要
東・東南アジア調整班および各研究計画のメンバーが、どのような地域でどのような言語を調査しているのか、それらの言語がいかなる現状にあるのかなどの基本情報を提示するための基盤整備を、主にウェブ上で行った。計画研究の代表者が中心となり、担当地域の少数言語について現地調査と情報収集を行った、多くの場合で、現
...
この課題の研究成果物
文献書誌 (1件)