検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
全文検索
詳細検索
絞り込み条件
絞り込み
研究期間 (開始年度)
-
検索結果: 10件 / 研究者番号: 60411576
すべて選択
ページ内選択
XMLで出力
テキスト(CSV)で出力
研究データのメタデータを出力
表示件数:
20
50
100
200
500
適合度
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
配分額合計: 多い順
配分額合計: 少ない順
1.
色素置換による光合成エネルギー移動制御:色素集団と単量体の共存の重要性を理解する
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分43040:生物物理学関連
研究機関
近畿大学
研究代表者
佐賀 佳央
近畿大学, 理工学部, 教授
研究期間 (年度)
2021-04-01 – 2025-03-31
交付
キーワード
光合成
/
励起エネルギー移動
/
光収穫タンパク質
/
バクテリオクロロフィル
/
クロロフィル
/
エネルギー移動
/
光捕集タンパク質
研究開始時の研究の概要
光合成反応の高効率性の基盤である光収穫タンパク質には、強く励起子相互作用している色素集団と励起状態が局在化している色素単量体が共存し、両者の関係性がエネルギー移動に重要である。そのため、光合成エネルギー移動の機構解明にはタンパク質内の色素集団と色素単量体の関係性の改変が有用である。そこで、紅色光合成
...
研究実績の概要
光合成初期過程で重要な役割を果たしている光収穫タンパク質の光機能メカニズムの解明は、光合成反応の高効率性の分子的基盤の理解に重要であると考えられる。そこで本研究では、紅色光合成細菌の光収穫タンパク質を主なターゲットとして、環状に配列し励起子相互作用している色素集団と、色素単量体の機能的関係性を改変・
...
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
この課題の研究成果物
雑誌論文 (6件 うち査読あり 6件、オープンアクセス 1件) 学会発表 (33件 うち国際学会 8件、招待講演 1件)
2.
未利用植物バイオマスに含まれるクロロフィルを活用したリグニンの太陽光分解
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
次世代の農資源利用
研究機関
近畿大学
研究代表者
佐賀 佳央
近畿大学, 理工学部, 教授
研究期間 (年度)
2018-07-18 – 2022-03-31
完了
キーワード
クロロフィル
/
バイオマス
/
太陽光
/
リグニン
研究成果の概要
本研究では、地球上に豊富に存在するにもかかわらず利用があまり進んでいないリグニンの環境低負荷型の可視光分解を目指して、未利用バイオマスに含まれる植物色素(クロロフィル類)や光合成細菌の色素(バクテリオクロロフィル類)を原料とした誘導体を合成し、テトラピロール型色素誘導体の光機能制御を推進するとともに
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (10件 うち査読あり 10件、オープンアクセス 2件) 学会発表 (11件 うち国際学会 3件)
3.
紅色光合成細菌の光収穫タンパク質への異種色素の再構成によるアンテナ機能の制御
公募研究
研究種目
新学術領域研究(研究領域提案型)
研究機関
近畿大学
研究代表者
佐賀 佳央
近畿大学, 理工学部, 教授
研究期間 (年度)
2018-04-01 – 2020-03-31
完了
キーワード
光合成
/
タンパク質
/
クロロフィル
/
エネルギー移動
研究実績の概要
光合成の初期過程で重要な光収穫タンパク質のエネルギーフローに関する構造機能相関の解明には、構造解明されているタンパク質を積極的に改変し、光機能への影響を解析することが有用であると考えられる。そこで、紅色光合成細菌の光収穫タンパク質を主なターゲットとし、バクテリオクロロフィル(BChl)a色素の改変や
...
研究領域
光合成分子機構の学理解明と時空間制御による革新的光ー物質変換系の創製
この課題の研究成果物
雑誌論文 (9件 うち国際共著 1件、査読あり 8件、オープンアクセス 2件) 学会発表 (36件 うち国際学会 12件、招待講演 2件)
4.
化学的に改変した光合成超分子複合体の励起エネルギー移動・散逸機構の解明
研究課題
研究種目
国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)
研究分野
生体関連化学
研究機関
近畿大学
研究代表者
佐賀 佳央
近畿大学, 理工学部, 教授
研究期間 (年度)
2018 – 2019
完了
キーワード
光合成
/
エネルギー移動
/
エネルギー散逸
/
光捕集
/
励起エネルギー移動
/
光保護作用
/
クロロフィル
/
カロテノイド
/
光保護機能
研究成果の概要
光合成アンテナ超分子複合体は光合成機能の効率化のために光エネルギーを集めるとともに過剰なエネルギーは捨てるというインテリジェンスな機能を有する。このような機能の理解を目指して、化学的に改変した光合成超分子複合体を構築し、それらの機能を解析するために、オランダのアムステルダム自由大学との国際共同研究を
...
この課題の研究成果物
国際共同研究 (1件) 学会発表 (2件 うち国際学会 2件)
5.
光合成超分子複合体のエネルギー受容型膜タンパク質を両親媒性合成色素に置換する
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
生体関連化学
研究機関
近畿大学
研究代表者
佐賀 佳央
近畿大学, 理工学部, 教授
研究期間 (年度)
2017-04-01 – 2020-03-31
完了
キーワード
光合成
/
クロロゾーム
/
クロロフィル
/
バクテリオクロロフィル
/
励起エネルギー移動
/
エネルギー移動
/
緑色光合成細菌
/
光捕集
研究成果の概要
光合成システムにおける異種の色素集積超分子の間でのエネルギー移動の理解は、光生命化学の重要課題である。そこで本研究では、緑色光合成細菌の光捕集システム・クロロゾームにおける内部の色素自己集積体から表面の色素結合膜タンパク質へのエネルギー移動を主なターゲットとした研究を推進した。クロロゾーム表面のエネ
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (11件 うち査読あり 10件、オープンアクセス 2件) 学会発表 (25件 うち国際学会 8件、招待講演 1件)
6.
緑色光合成細菌の光捕集アンテナ超分子のエネルギー受容膜面の機能化
公募研究
研究種目
新学術領域研究(研究領域提案型)
審査区分
理工系
研究機関
近畿大学
研究代表者
佐賀 佳央
近畿大学, 理工学部, 准教授
研究期間 (年度)
2015-04-01 – 2017-03-31
完了
キーワード
光合成
/
光捕集アンテナ
/
緑色光合成細菌
/
クロロフィル
/
クロロゾーム
/
酸化グラフェン
研究実績の概要
太陽光エネルギーを高効率で捕集・伝達する天然型光合成の光捕集アンテナ超分子複合体を利活用することは、人工光合成の高機能化を考えるうえでの新たなコンセプトを提供しうると考えられる。しかし、天然型光合成アンテナ超分子を人工光合成系へ展開するためには、光合成超分子の人為的改変、および機能性合成分子やナノ物
...
研究領域
人工光合成による太陽光エネルギーの物質変換:実用化に向けての異分野融合
この課題の研究成果物
雑誌論文 (5件 うち査読あり 4件、オープンアクセス 1件、謝辞記載あり 4件) 学会発表 (18件 うち国際学会 8件、招待講演 1件)
7.
光合成細菌の生合成反応を利用した天然型光捕集超分子の機能化
公募研究
研究種目
新学術領域研究(研究領域提案型)
審査区分
理工系
研究機関
近畿大学
研究代表者
佐賀 佳央
近畿大学, 理工学部, 准教授
研究期間 (年度)
2013-04-01 – 2015-03-31
完了
キーワード
光合成
/
緑色光合成細菌
/
クロロゾーム
/
バクテリオクロロフィル
/
生合成
研究実績の概要
高効率で太陽光エネルギー捕集・伝達を行う天然型の光合成光捕集超分子の良さを生かしながら人工光合成に展開するためには、精密な色素集積超分子構造を保持しつつ、光機能性や安定性の制御や新たな機能性付与を行う方法論が重要である。そこで本研究では、緑色光合成細菌の膜外集光アンテナ超分子・クロロゾームを研究対象
...
研究領域
人工光合成による太陽光エネルギーの物質変換:実用化に向けての異分野融合
この課題の研究成果物
雑誌論文 (6件 うち査読あり 6件、謝辞記載あり 3件) 学会発表 (16件 うち招待講演 1件)
8.
クロロフィル脱金属反応の精密解析と光合成超分子分解研究への展開
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
生体関連化学
研究機関
近畿大学
研究代表者
佐賀 佳央
近畿大学, 理工学部, 准教授
研究期間 (年度)
2011 – 2013
完了
キーワード
クロロフィル
/
フェオフィチン
/
光合成
/
光合成細菌
/
脱金属反応
/
酸素発生型光合成生物
研究概要
光化学系II型の光合成反応中心の一次電子受容体の生成やクロロフィル代謝で重要な反応であるクロロフィル類の中心金属の脱離反応(脱金属反応)を生体外で速度論的に解析し、分子構造に依存した脱金属反応特性を明らかにした。また、クロロフィル脱金属反応によって緑色光合成細菌の主要な光捕集超分子であるクロロゾーム
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (15件 うち査読あり 14件) 学会発表 (23件)
9.
色素自己集積型光合成アンテナ超分子の構造変化制御による機能解析
研究課題
研究種目
若手研究(B)
研究分野
生体関連化学
研究機関
近畿大学
研究代表者
佐賀 佳央
近畿大学, 理工学部, 講師
研究期間 (年度)
2008 – 2009
完了
キーワード
生体機能関連化学
/
光合成
/
緑色光合成細菌
/
クロロゾーム
/
バクテリオクロロフィル
/
自己会合体
研究概要
集光バクテリオクロロフィル分子の自己組織化で光機能性部位が構築されている緑色光合成細菌の集光アンテナ超分子・クロロゾームを研究対象とし、緑色光合成細菌の生育環境の変化やクロロゾームへの摂動の印加によるクロロゾームの構成成分や超分子構造の変化を誘起・制御する方法論を開発するとともに、それらによって誘起
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (12件 うち査読あり 5件) 学会発表 (6件)
10.
単一超分子分光による光合成アンテナの励起状態とエネルギー移動の解析
研究課題
研究種目
若手研究(B)
研究分野
生体関連化学
研究機関
近畿大学
研究代表者
佐賀 佳央
近畿大学, 理工学部, 講師
研究期間 (年度)
2006 – 2007
完了
キーワード
光合成
/
単一超分子分光
/
緑色光合成細菌
/
クロロゾーム
/
バクテリオクロロフィル
/
自己会合体
研究概要
光合成初期過程における集光アンテナ超分子の高効率光エネルギー捕集・伝達機構の解明は光合成の基礎研究のみならず、超分子化学や光エネルギー変換の研究分野に大きく貢献することが期待できる。そこで、集光バクテリオクロロフィル色素の自己組織化で光機能性部位が構築されている緑色光合成細菌の集光アンテナ・クロロゾ
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (9件 うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)