• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
詳細検索

絞り込み条件

絞り込み

研究期間 (開始年度)

-

検索結果: 4件 / 研究者番号: 60432837

表示件数: 
  • 1. 立憲主義に基づく主権者教育の実践―LGBTQ包摂教育を中心とする探究型教材の開発

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    研究機関 獨協大学
    研究代表者

    岡田 順太 獨協大学, 法学部, 教授

    研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31交付
    キーワード 憲法 / LGBTQ / 主権者教育 / 共生社会 / 教材開発 / 法学教育 / 社会科教育 / 能動的学修 / 公民 / 立憲主義 / 憲法学 / 探究型教材
    研究開始時の研究の概要 本研究は、①主権者(公民)教育において立憲主義を扱う意義について(理論研究)、②諸外国や国内における主権者教育の実例や教材を調査・分析し(比較研究)、③中等教育における主権者教育のための教材の開発を行うこと(方法論研究)を目的とする。
    研究実績の概要 本研究は、①主権者(公民)教育において立憲主義を扱う意義について(理論研究)、②諸外国や国内における主権者教育の実例や教材を調査・分析し(比較
    現在までの達成度 (区分) 2: おおむね順調に進展している
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (7件 うちオープンアクセス 6件)   学会発表 (2件 うち招待講演 2件)   図書 (2件)
  • 2. 学校における宗教的出自の多様な子どもの信教の自由に関する日加比較研究

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    審査区分 小区分05020:公法学関連
    研究機関 新潟大学
    研究代表者

    栗田 佳泰 新潟大学, 人文社会科学系, 准教授

    研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31完了
    キーワード 多文化共生 / 信教の自由 / 行政裁量 / 学校教育 / 比較憲法 / リベラリズム / ナショナリズム / リベラル・ナショナリズム / 教育を受ける権利 / 政治教育 / 主権者教育 / 宗教教育 / 批判的思考 / 言語権 / 社会権 / 外国人の人権 / 学校 / 子ども / カナダ
    研究開始時の研究の概要 外国人材の活用が進展するにつれ、日本の学校に通うその子どもの数は増加するであろう。その事実は、学校における子どもの信教の自由を、今までとは違うレベルで問題にする。一方、イギリス系・フランス系の植民者と、先住民、そして移民といった多様な宗教的・文化的出自を有する国民を擁するカナダでは、学校においても、 ...
    研究成果の概要 本研究においては、多文化国家・移民国家の成功例として知られるカナダを素材に、宗教的マイノリティの子どもの受入にかかる憲法問題について取り組んだ。日本の学校におけるマイノリティの子どもの教育については、そもそも日本語の習得に困難がありドロップアウトする子どもが多いといった問題や、学校教育における宗教的 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (3件 うちオープンアクセス 2件)   学会発表 (2件 うち招待講演 2件)
  • 3. 多文化共生社会における法教育・主権者教育の研究―憲法政治の模擬体験を教材に

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 教科教育学
    研究機関 獨協大学 (2019-2021)
    白鴎大学 (2017-2018)
    研究代表者

    岡田 順太 獨協大学, 法学部, 教授

    研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31完了
    キーワード 主権者教育 / 多文化共生 / 憲法 / 立憲主義 / 能動的学修 / 法教育 / アクティブラーニング / 模擬国会 / 憲法学 / LGBTQ / 探究型教材 / リベラル・ナショナリズム / 共生社会 / LGBT / 包摂 / 教育教材 / 民主主義 / 教育学 / 教材開発
    研究成果の概要 本研究は、多文化共生社会における法教育・主権者教育のあり方について探究し、体験型の教材・教育手法の開発を行うことを目的とするものである。主として法学及び教育学の学際的な理論の探究及び各国との比較を通じた研究を行い、その成果を書籍や論文として公表した。また、学生の協力を得て、開発した体験型教材による授 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (13件 うちオープンアクセス 8件)   学会発表 (3件 うち招待講演 1件)   図書 (7件)   備考 (2件)
  • 4. 学校における子どもの信教の自由の保障と判断過程審査の日加比較

    研究課題

    研究種目

    若手研究(B)

    研究分野 公法学
    研究機関 新潟大学
    研究代表者

    栗田 佳泰 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授

    研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31完了
    キーワード 信教の自由 / カナダ / アメリカ / 多文化主義 / accommodation / 憲法 / 比較憲法
    研究成果の概要 学校という場では、教育行政庁の判断が優先されがちであり、子ども(学生、生徒)の信教の自由がいかにして保障されるかは、はたして問題である。日本の判例では、裁判所が行政裁量を審査する際、信教の自由をどう用いるかは不明で、複数の考慮要素の一つでしかないようにも見える。この点、カナダの判例では、信教の自由は ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (3件 うちオープンアクセス 3件、謝辞記載あり 2件)   学会発表 (2件 うち招待講演 1件)

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi