検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
全文検索
詳細検索
絞り込み条件
絞り込み
研究期間 (開始年度)
-
検索結果: 2件 / 研究者番号: 60456598
すべて選択
ページ内選択
XMLで出力
テキスト(CSV)で出力
研究データのメタデータを出力
表示件数:
20
50
100
200
500
適合度
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
配分額合計: 多い順
配分額合計: 少ない順
1.
アーバスキュラー菌根の共生崩壊ステージにおける遺伝子発現
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分38010:植物栄養学および土壌学関連
研究機関
酪農学園大学
研究代表者
小八重 善裕
酪農学園大学, 農食環境学群, 教授
研究期間 (年度)
2021-04-01 – 2024-03-31
完了
キーワード
菌根共生
/
ライフサイクル
研究開始時の研究の概要
これまで菌根特異的に発現する遺伝子が同定されてきたが、それらの多くはどのようなメカニズムで「菌根の発達」に関わっているかという視点で研究がなされてきた。しかし菌根共生(細胞内共生)には短い寿命があることから、「発達する」だけではなく定期的に「崩壊する」ことも重要である可能性がある。発達ステージは菌根
...
研究成果の概要
植物はアーバスキュラー菌根菌と根で共生し、土壌養分を効率よく吸収しているが、この共生は「発達」と「崩壊」を繰り返す。本研究は、数日の短い期間における「発達」と「崩壊」サイクルの分子メカニズムに着目してきたが、さらい長いタイムスパンの「発達」と「崩壊」についても考慮した。すなわち、若い栄養生長期の実生
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (6件 うち国際共著 1件、査読あり 3件、オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件 うち招待講演 1件) 図書 (3件)
2.
イネの過剰菌根変異体のトランスクリプトーム解析
研究課題
研究種目
若手研究(B)
研究分野
植物栄養学・土壌学
研究機関
東京大学
研究代表者
小八重 善裕
東京大学, 農学生命科学研究科, 助教
研究期間 (年度)
2015-04-01 – 2017-03-31
採択