検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
全文検索
詳細検索
絞り込み条件
絞り込み
研究期間 (開始年度)
-
検索結果: 2件 / 研究者番号: 60612489
すべて選択
ページ内選択
XMLで出力
テキスト(CSV)で出力
研究データのメタデータを出力
表示件数:
20
50
100
200
500
適合度
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
配分額合計: 多い順
配分額合計: 少ない順
1.
ゲーミフィケーションの技法を用いた知財活用型融資の円滑化スキームの構築
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
経営学
研究機関
秋田大学
研究代表者
伊藤 慎一
秋田大学, 産学連携推進機構, 准教授
研究期間 (年度)
2017-04-01 – 2022-03-31
完了
キーワード
リレーションシップバンキング
/
知的財産
/
情報の非対称性
/
ゲーミフィケーション
/
知財経営
/
マーケティング
/
経営学
研究成果の概要
本研究の目的は、中小企業が所有する知的財産権(特許・実用新案・意匠・商標)が金融機関の融資判断材料として定量的に評価できる新しい知財価値評価スキームの構築である。特にゲーミフィケーションの技法を用いて、可視化をすることを試みた。東北の1件以上の知的財産権の出願経験がある中小企業614社にアンケートを
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (1件) 学会発表 (4件 うち国際学会 1件)
2.
地域金融機関と中小企業の「情報の非対称性」を解消する知財価値評価手法の検証と実践
研究課題
研究種目
研究活動スタート支援
研究分野
経営学
研究機関
秋田大学
研究代表者
伊藤 慎一
秋田大学, 産学連携推進機構, 講師
研究期間 (年度)
2014-08-29 – 2016-03-31
完了
キーワード
地域密着型金融
/
リレーションシップバンキングバンキング
/
知的財産
/
情報の非対称性
/
知財経営
/
経営学
/
リレーションシップバンキング
研究成果の概要
本研究は、地域金融機関と中小企業の「情報の非対称性」を解消する知財価値の適正評価の実施と新しい融資判断基準を実現する手法の開発の実践である。はじめに、我々は全国の地域密着型金融に対しアンケートを実施した。その結果、80%を超える金融機関は、中小企業と良好な関係を築くために、非財務情報の評価が重要であ
...
この課題の研究成果物
学会発表 (2件)