検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
全文検索
詳細検索
絞り込み条件
絞り込み
研究期間 (開始年度)
-
検索結果: 2件 / 研究者番号: 70082584
すべて選択
ページ内選択
XMLで出力
テキスト(CSV)で出力
研究データのメタデータを出力
表示件数:
20
50
100
200
500
適合度
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
配分額合計: 多い順
配分額合計: 少ない順
1.
視点操作が向社会的行動の観察学習に及ぼす効果
研究課題
研究種目
一般研究(C)
研究分野
心理学
研究機関
青山学院大学
研究代表者
能見 義博
青山学院大学, 文学部, 教授
研究期間 (年度)
1988 – 1990
完了
キーワード
観察学習
/
向社会的行動
/
愛他行動
/
視点
/
セルフエフィカシ-
/
結果予期
/
共感
/
自己効力
/
効力感
研究概要
本研究の目的は向社会的行動の観察学習におよぼす視点操作の効果について検討することである。そのために以下の2実験を行った。
...
この課題の研究成果物
文献書誌 (6件)
2.
向社会的行動の観察学習におよぼす媒体と最適学習期についての研究
研究課題
研究種目
一般研究(C)
研究分野
心理学
研究機関
青山学院大学
研究代表者
能見 義博
青山学院大, 文学部, 教授
研究期間 (年度)
1985 – 1986
完了
キーワード
観察学習
/
向社会的行動
/
愛他反応
/
視点
/
共感
/
年令差
研究概要
本実験は、小学校児童(1年生 4年生)の向社会的行動の観察学習による愛他反応の変化を示範事象や観察者の諸変数との関連において検討した。前者には、観察課題の視点や呈示方法などが含まれ、後者には、観察課題に対する共感・印象・評価や年令差が含まれている。観察学習は、絵画と物語による向社会的行動の象徴モデリ
...
この課題の研究成果物
文献書誌 (2件)