• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
詳細検索

絞り込み条件

絞り込み

研究期間 (開始年度)

-

検索結果: 7件 / 研究者番号: 70261203

表示件数: 
  • 1. 多層膜中性子ミラーシートによる集光光学系開発と応用

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(B)

    審査区分 小区分31010:原子力工学関連
    研究機関 京都大学
    研究代表者

    日野 正裕 京都大学, 複合原子力科学研究所, 准教授

    研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31完了
    キーワード 中性子光学 / 多層膜 / 低速中性子集光 / 多層膜ミラーシート
    研究成果の概要 京大複合研のイオンビームスパッタ装置(KUR-IBS)を用いて多層膜中性子ミラーシートによる実用的な集光デバイスの実現は未だ道半ばであるが、多層膜中性子ミラーの反射性能向上及び膜応力の制御研究を通じて成膜プロセスの高度化に成功した。そしてこの知見を活かし、高臨界角かつ高反射率な回転楕円体集光スーパー ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (3件 うち査読あり 3件、オープンアクセス 2件)   学会発表 (14件 うち国際学会 4件、招待講演 5件)   備考 (1件)
  • 2. 究極的な高次高分散回折格子の開発

    研究課題

    研究種目

    挑戦的萌芽研究

    研究分野 天文学
    研究機関 国立研究開発法人理化学研究所
    研究代表者

    海老塚 昇 国立研究開発法人理化学研究所, 光量子工学研究領域, 研究員

    研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31完了
    キーワード Volume grating / Echelle spectroscopy / 厳密結合波解析(RCWA) / 厳密結合波解析(RCWA)法 / 透過型回折格子 / 高次回折光 / 高分散分光 / 厚い回折格子
    研究成果の概要 Quasi-Bragg (QB) 回折格子として機能する高アスペクト比のVolume binary (VB) 回折格子を、シリコンのサイクルエッチング、酸化膜の形成・除去によって試作した。このシリコンのVB回折格子は可視光においても散乱が少ない極めて滑らかな光学面を持つ。 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (3件 うち国際共著 2件、査読あり 3件、謝辞記載あり 3件)   学会発表 (17件 うち国際学会 3件)   産業財産権 (3件 うち外国 1件)
  • 3. 超精密機械加工とフォトリソグラフィーの組み合わせによる新しい微細加工法の研究

    研究課題

    研究種目

    奨励研究(A)

    研究分野 機械工作・生産工学
    研究機関 理化学研究所
    研究代表者

    山形 豊 理化学研究所, 素形材工学研究室, 研究員

    研究期間 (年度) 2000 – 2001完了
    キーワード マイクロマシン / 厚膜フォトレジスト / 超精密機械加工法 / マイクロファブリケーション / 超精密研削加工 / 超精密切削加工
    研究概要 フォトリソグラフィーにより微細構造物を形成する手法は、高い分解能を持ち、複雑なパターンをパッチ処理により大量生産可能であるという特長を持っている。近年、フォトレジスト等の改良によりかなり厚みを持った構造体を形成することが可能となりつつあるが、これらの手法により形成可能な構造体は柱状構造に限られている ...
    この課題の研究成果物 文献書誌 (2件)
  • 4. マイクロ蛋白質チップのメカノケミカル反応を利用したバイオセンサーの開発

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(B)

    研究分野 知能機械学・機械システム
    研究機関 理化学研究所
    研究代表者

    山形 豊 理化学研究所, 素形材工学研究室, 研究員

    研究期間 (年度) 2000 – 2001完了
    キーワード バイオセンサー / メカノケミカル法 / プロテインチップ / プロテオーム / 微小力センサー / マイクロ流体システム / マイクロファブリケーション / マイクロシステム / 微少力センサー / マイクロフローシステム
    研究概要 当該研究機関の成果の概要は以下のようにまとめることができる。 ...
    この課題の研究成果物 文献書誌 (15件)
  • 5. 超精密切削加工による微細構造創成

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 機械工作・生産工学
    研究機関 理化学研究所
    研究代表者

    山形 豊 理化学研究所, 素形材工学研究室, 研究員

    研究期間 (年度) 1997 – 1998完了
    キーワード マイクロファブリケーション / 超精密切削加工 / マイクロマシン / マイクロオプティクス / 微細加工 / 超精密研削加工
    研究概要 超精密機械加工法による微細構造の加工のために必要な加工実験を行った。 ...
    この課題の研究成果物 文献書誌 (11件)
  • 6. 圧電素子を用いた超精密自動組立機構の開発

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 知能機械学・機械システム
    研究機関 (財)神奈川科学技術アカデミー
    研究代表者

    山形 豊 財団法人神奈川科学技術アカデミー, 樋口プロジェクト, 研究員

    研究期間 (年度) 1995 – 1996完了
    キーワード 圧電素子 / 精密位置決め機構 / 自動組立 / 適応制御 / 精密位置決め / 圧電アクチュエーター / インパクト駆動機構 / 多自由度位置決め
    研究概要 本研究は,圧電素子によって発生させられた衝撃力を利用した移動機構によって摩擦のある状態での物体の精密位置決めを実現し,これによって超精密自動組立を実現しようとするものである.本研究によって得られた知見は以下の通りである. ...
    この課題の研究成果物 文献書誌 (27件)
  • 7. 圧電素子の急速変形を利用した多自由度多機能マイクロ鉗子の開発

    研究課題

    研究種目

    奨励研究(A)

    研究分野 知能機械学・機械システム
    研究機関 (財)神奈川科学技術アカデミー
    研究代表者

    山形 豊 (財)神奈川科学技術アカデミー, 研究員

    研究期間 (年度) 1994完了
    キーワード 圧電素子 / マイクロマシン / マイクロマニピュレータ
    研究概要 平成6年度の研究実績は以下のとおりである。
    この課題の研究成果物 文献書誌 (1件)

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi